三年生奉仕作業
三年生は学年末テストも終わり、今日は奉仕作業を行なっています。グラウンドでは、後輩のために砂を撒いて整備をしています。また、廊下や流し場では、きれいに磨きをかけています。「先生、磨く前と磨いた後では、輝きが違いますね!」と声をかけてくれました。三年生の後ろ姿が、相川中の後輩へと受け継がれていきます。素晴らしい三年生に感謝!
画像は相川中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今年度は体育館に全校児童が集まれないため、6年生が体育館で各学年の出し物を見学してもらうようにしました。他学年の出し物はリモートで各教室で見学をしました。
6年生は下学年の出し物を優しいまなざしで見ていました。 画像は相川小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 3年生が共通選抜の学力検査に出発しました!
本日(15日)、3年生がいよいよ共通選抜の学力検査に出発しました!
あいにくの雨の中、今年度はコロナの影響もあって、生徒の皆さんが無事に出発できるか心配でした。先生たちは例年以上にバス停や各駅に散らばり、皆さんの出発を見届けました。 是非、これまでの努力の成果を全力で出し切ってほしいです。あとは無事に帰ってきてくれることを願っています! また、試験がない生徒の皆さんは午前中登校しました。公立組の成功を祈って帰りました。 画像は藤塚中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 命を救う(6年生)
「いのちの授業」で心肺蘇生の体験をしました。講師は本校の学校運営協議会委員でもある消防士さんです。AEDの使い方を知っておくことが大切です。
もしもの時、AEDを取りに行ったり救急車を呼んだり、心肺蘇生を手伝ったり、小学生でもできることはあります。「救命の連鎖」が広がる地域にしていきましょう。 画像は依知南小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 玉川中学校の様子 〜 今日からTMGW CUP始まる 〜
2月1日(月)昼休み、体育委員会の主催で、クラス対抗バレーボール大会「TMGW CUP」(タマガワカップ)が始まりました。1、2年生の男女混合チームによるトーナメント戦で、今日は1年2組対1年3組の試合でした。1年生同士の試合でしたが、サーブで得点を重ね、1年3組が2回戦にコマを進めました。
画像は玉川中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() まるで美術館!?
図工室で、DAI-2アート展が開かれています。
今年度は感染症拡大の影響から、厚木市小中学校子どもアート展は中止となりましたが、代表で12名の児童の作品を展示しています。 どの学年の作品も、子どもたちのエネルギーが感じられます。 画像は厚木第二小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 今月のライフガードデー【4年生】書き初め
気温も上がり、明るい日差しの体育館で、書き初めをしました。
明るい体育館で、明るい気持ちで「明るい心」を書きました。 一画一画、丁寧に、心をこめて書きました。 画像は飯山小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました
例年に比べて短い冬休みを終え、今日から3学期が始まりました。
登校時や始業式に臨む子どもたちの表情からは、「今年も頑張るぞ!」というやる気や意気込みを感じることができました。 感染症対策をしっかりとして、今年も元気いっぱいに過ごしましょう。 画像は厚木小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() 5年生調理場見学
2学期の給食が終了し、5年生が普段は入れない給食調理場に入り、見学をしました。
水を張った釜をかき混ぜる体験をし、重くてとても大変な作業だと思ったなどの感想がありました。 衣服についた埃を落とすエアシャワーに入って、風の強さに驚いている子も多くいました。 また、大量の野菜を切る切裁機もじっくり見学していました。 みんな楽しく見学することができたようでした。 画像は毛利台小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() |
|