1年生 遠足
遠足で平塚総合公園へいきました。
1年生になって初めての遠足に心を弾ませながら、友達と仲良く過ごしていました。 動物園で、動物にエサを与えたり、体育館でクラス対抗のドッジボールをしたりと、充実した時間になりました。 ご家庭でも前もって準備をしてくださり、どうもありがとうございました。帰ってきたお子さんの思い出話を聞いていただけると幸いです。 画像は南毛利小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 職業体験
2年生は総合学習の一環で、かなテクカレッジまで職業体験に来ています。三密防止のため、1クラスずつ来ています。
楽しい体験ばかりではなく、難しい体験も、今回の大切な勉強です。生徒が難しいと感じた仕事が、社会を支える重要な役割を担っていることに気づいてほしいと思います。 画像は荻野中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
6年生の国語の時間「やまなし」宮沢賢治作
「やまなし」の感想、「クラムボンはいったい何なのか」「泡じゃないかな」 「イサドってどんなところだろう」等、話合い活動が繰り広げられていました。 感染予防対策として、1人に1枚、飛沫防止ガードを購入しました。話合い活動やお楽しみ給食等、児童が意見の交流や話し合が必要な時に使うようにしています。 画像は戸田小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行IN睦合中
本来ならば修学旅行。せめて思い出をつくろう!と、3学年委員で企画した修学旅行IN睦合中「奈良編」。クラスで最速の新幹線に乗って奈良へ。笑顔であふれたひと時でした。鹿たちと思い出写真で締めくくり。次回は京都?
画像は睦合中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
家庭科室では、6年生がミシンを使ってナップザックを作成していました。
アイロンコーナーもあり、子どもたちは集中して取り組んでいました。 ちくちく隊(ボランティア)の皆様が授業に入ってくださり、わからないところはすぐに聞いて教えてもらうことができました。 画像は清水小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 2回目のパソコン教室
前面の黒板に表示された、現在進行中の1年生の絵。
お絵かきソフトを使ってタッチペンとスタンプで絵を描いていました。パソコンでしか表現できない色を楽しんでいる様子が伝わりました。今日が2回目とは思えないくらい上手でした。 画像は依知小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 安心・安全な学校生活をめざして
教室では、担任の先生方が、2学期のスタートに当たってのガイダンスを行っていました。
「どんなことに気を付けて生活しようか」 「みんな、すごいね。やるべきことは、わかっているね!」 子どもたちから出た意見をもとに話し合ったり、これまでの取り組みを振り返ったりしていました。 中には、正直な意見もありました。 「対策を全部守るって、結構大変。」 「たしかに」 「でもさ、きちんとやりきることで、学校生活でできることも増えていくと思わない?」 「なるほど」 「どんなクラスにしたいか、どんな毎日にしたいか、それが大事だと思うんだよね。」 話し合うから、意志がかたまっていく。一人じゃないから頑張れる。 ここを大事にしてほしいと願っています。 画像は緑ヶ丘小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会
8月4日(火)4校時にリモートによる生徒総会が行われました。すでに部活動オリエンテーションでも活用しているためか、生徒達は慣れた様子で議案書に目を通していました。議案の承認場面では、各教室から拍手が響き、全体として大変落ち着きをもって進行しました。
画像は東名中学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 虫や花をさがそう
1年生が相川小横の「ほほえみ広場」で虫や花探しをしていました。
すぐ近くにこんな自然があったことにびっくりしていました。 たくさんのバッタを探していました。 画像は相川小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
1年生が警察の方を招いて交通安全教室を行いました。晴れていれば校庭で行う予定だったのですが、雨が降ってしまったので体育館で行いました。子どもたちが歩行の交通安全に気を付けることは命にかかわることです。交通ルールをしっかり守り、安全安心な毎日にしていきましょう。
画像は鳶尾小学校ホームページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() |
|