6年 プログラミング体験![]() ![]() ![]() 午前中に神奈川県職業能力開発協会の神保様をはじめとする講師の皆様をお招きして、プログラミング体験学習をしました。 「プログラミング学習」とは、プログラミング体験等を通じて論理的思考力や創造性、問題解決能力を養おうとする学習です。 今回は「NAO」というロボット(某ドラマで「忖度〜」と言っていたあのロボットと同型だそうです)に、タブレットから指示を出し、音声で言葉を出力させたり、動きをさせたりという体験をしました。 さすが子どもたち、あっという間に操作に慣れ、夢中になってプログラミングをしていました。時間が足りなくなるほどでした。 神保様をはじめ、講師の皆様ありがとうございました。。 写真は戸田小学校のホームページに掲載されています。 こどもアート展表彰式![]() ![]() ![]() 写真は小鮎中学校のホームページに掲載されています。 なわとび(1年生)避難訓練(予告なし)〜自分の命は自分で守る〜![]() ![]() ![]() 校庭にいた児童は、遊びからすぐに訓練に切り替えることができました。 教室にもどってから、「身を守るためにどうしたのか、またどうすることが大切だったのか」等、振り返りを行いました。 自分の命は自分でしっかりと守っていきましょう。 写真は飯山小学校のホームページに掲載されています。 ふれあい週間雪国の学校?![]() ![]() ![]() 写真は依知小学校のホームページに掲載されています。 なわとび旬間スタート!![]() ![]() ![]() 写真は依知小学校のホームページに掲載されています。 3学期が始まります!![]() ![]() 大きな荷物を持って、子どもたちが元気に登校してきました。 まとめの3学期、健康に気を付けて、頑張っていきましょう!。 写真は戸田小学校のホームページに掲載されています。 5年生わら縄体験![]() ![]() ![]() 写真は鳶尾小学校のホームページに掲載されています。 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() 午前は横浜にある「三菱みなとみらい技術館」に行きました。ロケットや航空機、海洋や交通輸送の乗り物、エネルギーに関する展示物を見たり体験したりしました。 午後からは、「日産追浜工場」を見学しました。自動車をつくる工程の説明を受けた後、実際に自動車を組み立てているラインを目の前で見ました。効率よく作業ができ、またそこで働く人々が仕事がしやすいように、さまざまな工夫が凝らされていることがよくわかりました。 写真は毛利台小学校のホームページに掲載されています。 |
|