森の里中学校の心 「学び(まなび)」 「鍛え(きたえ)」 「翔く(はばたく)」

集団下校 その2

全体集合後に地区ごとに分かれて集団下校訓練となりました。移動も早く、地区ごとに下校をしていきました。帰宅後は一息入れて、またテスト勉強になるのでしょうが、あと1日です。全力で頑張りましょう。明日は期末試験2日目、給食、道徳、放課後はプール掃除なども予定されています。
画像1
画像2
画像3

集団下校 その1

1日目のテストが終了し、本日は全校生徒が集団下校となりました。雨のため、体育館への避難、待機となりましたが、テスト終わりの解放感からか集合時に私語が多かったことが残念でした。注意を受けた後は、話をよく聞けていました。
画像1
画像2
画像3

1学期期末試験

期末試験1日目、各学年順調に試験が始まりました。1年生は初めての定期テストであり、やや緊張した表情が見られました。2年生はさすがに慣れもあり、整然と受けられていました。1番緊張感が感じられたのは3年生で、受験生を自覚した真剣な表情が見られ、黙々と問題用紙に取り組んでいました。本日は9時過ぎに地震があり、机の下へ一次避難する等のアクシデントもありましたが、生徒は冷静に対処できていました。
画像1
画像2
画像3

生徒登校

24日(月)平常通りの学校生活がスタートしました。朝は学校周辺を職員がパトロールしました。特に異常もなく、生徒は元気に登校しました。これから期末試験が始まります。それぞれが力を発揮できることを願っています。
画像1
画像2

24日の登校について

厚木警察署からの情報によりますと、6月19日(水)に愛川町内において発生した事案については、6月23日(日)に逃走していた男の身柄が警察に確保されました。
生徒の安全が確認されましたので、メールやホームページでお知らせしていた緊急対応は解除します。24日(月)、25日(火)の期末試験は、予定どおり実施します。
24日は期末試験1日目に予定されている教科、給食もあり、集団下校も予定通り実施します。諸活動は25日の放課後から再開します。生徒の皆さんは試験勉強が大変でしょうが、自分の力が発揮できるように頑張りましょう。
保護者や地域の皆様、関係団体の皆様におかれましては、生徒の安全面への配慮と見守りのご協力をいただき、ありがとうございました。引き続き、森の里中学校の教育活動にご協力をお願いします。

明日からの学校について

厚木警察署からの情報によりますと、愛川町で発生した事件の容疑者の確保は、本日15時現在も至っておりません。つきましては、今後は生徒の安全に配慮し次の対応とします。
22日(土)、23日(日)の諸活動は停止です。不要不急の外出は避け、家庭で安全に心がけ、試験勉強を頑張って下さい。
24日(月)は通常登校となり、期末試験1日目の教科を実施し、給食を取り、その後集団下校となります。学校、警察、教育委員会、関係課等において、登下校時や課業中にパトロールを実施し、生徒の安全を確保した上で通常授業を実施します。生徒の皆さんも、できる限り複数で7時30分〜8時30分の間で登校して下さい。子どもたちの安全のために、ぜひ、保護者や地域の皆様も登下校時の見守りのご協力をお願いします。
対応に変更がある場合は、ホームページやメールでお知らせします。

本日 21日の登校について

厚木警察署からの情報によりますと、19日愛川町内において発生した刃物を携帯している可能性のある男が逃走している事案については、本日21日午前6時現在も、男の身柄確保に至っていない状況です。
つきましては、昨日連絡したとおり、生徒の安全確保のため、厚木市立全小・中学校は全校休校とします。
休校中は、不要不急の外出は避け、家庭で安全に過ごしてください。
6月22日(土)以降の対応については、改めて連絡します。

明日の日程確認

明日、21日(金)の予定を確認します。
 1.朝、6時の時点で男の身柄が確保されていない場合は休校となり、
   期末試験1日目の内容が24日(月)に延期となります。
 2.朝、6時の時点で男の身柄が確保されていた場合は通常登校で
   期末試験1日目となります。試験科目は、
      1年生 英語・数学・理科・技家・美術
      2年生 国語・理科・英語・音楽・技家
      3年生 理科・英語・社会・保体・音楽
      給食の提供は通常通り、5時間目後に集団下校となります。
1、2のどちらの対応になるかは。明朝6時半過ぎにメールとホームページで配信しますので、お子様との連絡方法を確認しておいてください。
よろしくお願いします。

本日は休校です

厚木警察からの情報で、昨日愛川町で起きた逃走事案の犯人はまだ検挙されておりません。よって、本日は厚木市立全小中学校は休校となりました。本日予定されていた期末試験は明日21日に、明日の試験は来週の24日に延期して実施する予定です。
尚、明日午前6時の時点で犯人の身柄が確保されてない場合は、再び休校となります。その場合は緊急メールとホームページでその後の対応を連絡します。
緊急の対応でご迷惑をおかけしますが、安全が1番です。不要不急の外出は避け、家庭での過ごし方等の安全指導をよろしくお願いします。

自宅待機

緊急メールでも発信しておりますが、本日は昨日の愛川町で起きた犯人逃走事件の関係で生徒の登校は「自宅待機」となります。その後の対応は追って連絡します。

3学年学習会 3日目

3年生は数学で過去問を黙々と解いていました。会議室では技術、家庭科の学習でタブレットを使用していました。学習会も今日で終わりで、明日からいよいよ期末試験が始まります。今日はあまり遅くまで起きていることのないように注意し、明日からの2日間を万全な体調で臨んでほしいと思います。
画像1
画像2

2学年学習会 3日目

2学年は国語と英語の学習で国語はワークをひたすら答えで埋めている生徒がいました。英語は単語カードでお互いに問題を出し合っていました。
画像1
画像2

1学年学習会 3日目

学習会も最終日となりました。1年生は理科と社会の学習で、理科は教科の先生が黒板で重要語句をまとめていました。社会は教科書やノートにたくさんのラインがひいてありました。
画像1
画像2

3学年学習会 2日目

3年生の学習会は英語の勉強を教科担当の先生とマンツーマンでやっていました。本日の3年生の学習会参加者は少ないと思っていたら、空き教室で黙々と自主勉強する3人の女子生徒の姿が見られました。
画像1
画像2

2学年学習会 2日目

2年生は社会と理科の学習会でした。社会では問題集でお互いに問題を出し合う姿が、理科ではノートを黙々とまとめる姿が見られました。
画像1
画像2

1学年学習会 2日目

18日の学習会、1年生は数学の学習会でした。3人の先生に囲まれて、黙々と取り組んでいました。また、本日は会議室で保体と音楽の学習会も開かれましたが、1年生の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

3学年学習会

3年生は社会と理科の学習会でした。3年生は学習会も慣れているので、楽しそうな笑みも見られました。これが余裕の笑みだと良いのですが…
画像1
画像2

2学年学習会

2学年は本日は数学のみの学習会でした。多くの生徒が残っていましたが、職員も学習支援の先生も合わせて4名もいたので、学習も活発に行われていました。
画像1
画像2

1学年学習会

今日から3日間、帰りの会後に学習会を行っています。1学年は国語と英語の学習会でした。1年生にとっては初めての定期テストとなります。緊張した表情も見られました。
画像1
画像2

期末試験前諸活動停止 一斉下校

本日13日から来週の20日、期末試験日までは朝と放課後の諸活動は停止です。来週からは期末試験前学習会が予定されていますが、本日と明日は一斉下校です。生徒は帰りの会とともに急いで下校しました。さすがに3年生の下校が早く、サッサと下校していました。お家での勉強時間がたくさん取れそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31