森の里中学校の心 「学び(まなび)」 「鍛え(きたえ)」 「翔く(はばたく)」

2年生短歌〜何億の時の中の小さなつぶやき

画像1
もう少しあと少しだけ止まらない気づくと空っぽポテトチップス
どうしても抑えきれないこの気持ちお菓子の袋に手が伸びている
チョコレートどうしようもない食べたくて人は欲には勝てぬとおもふ
無理だから欲と戦うことはせぬ欲が出ぬよう自己制御する
勉強をやろうとしても欲に負け勉強できず時間過ぎてく
「今度」でいいそんな気持ちが湧いてくる「今」の気持ちも湧かせてみせる
一年後私は何をしてるかな苦労するはずだから今やる
勉強は将来のため違うんだ自分を磨く道具なんだよ
短歌書く漢字を忘れ辞書を引くついでにちょっと意味も見ておく
疲れてさやる気無いときあるけれど今はとにかくやってみようか
ゴール前思いを込める一蹴に絶対決める強い気持ちで
県央で次こそ優勝したいんだそんな思いで今日もがんばる
絆ってみんな簡単に言うけれどそんな簡単なものじゃないんだ
一球で勝負が決まる緊張感どれだけ力に変えていけるか
あの試合あの場面でのあのプレー悔しい思い力に変える
負けた後「たら」「れば」いつも言うけれどそんなことでは進歩できない
いつ死ぬか分からないから一日をたった一日を大事に生きる
何億の星の中で何億の時の中で僕らは出逢う


25日 平成27年度修了式

画像1画像2画像3
 25日(金)、平成27年度修了式を行いました。校長先生の話のあと、生徒会の代表、1年代表、2年代表の3人の生徒が一年間を振り返って話しました。お互いの活動への感謝と、進級してからの決意を表しました。
 また、学校生活の向上に貢献した生徒に学校表彰を行いました。4月から立場が変わる生徒たちは、さらに成長し活躍することでしょう。

2年生短歌〜光あふれる春を待つ

画像1
冬の風寒さに震え身を寄せて光あふれる春をただ待つ
寒い日が続いて続いてまだ続くいつまでたっても春が来ないな
森の木々葉っぱが落ちてさっぱりと春に向けて凛々しく立ってる
寒空の窓から見える公園の子どもの姿羨ましいな
冬の午後冷たい風が身に染みるそれでも家は暖かかった
「寒いね」と言ってもふんわりあたたまる「うん」とほほえむ友の隣で
どうしてだなぜわからないなぜ解けない動かぬペンと格闘している
数学の証明できずイライラとどうして証明するのだろうか
いるだけでいるだけでいい無言でも同じ空気に包まれている

学習室が演奏会を開きました!

画像1画像2
 本日(23日)、昼休みに学習室の皆さんが音楽室で筝の演奏会を開きました。
 多くの先生に囲まれて、初めは若干緊張気味でしたが、日頃の練習の成果を生かして、見事な演奏を披露してくれました。
 演奏後、たくさんの拍手を頂いて、大満足の様子でした。 

第30回卒業証書授与式を行いました!

画像1画像2画像3
 3月15日(火)、第30回卒業証書授与式を行いました。多くのご来賓と保護者に見守られて、78名の卒業生に卒業証書が手渡されました。
 3年間の大切な中学校生活の思い出とともに、巣立っていった生徒達の今後の活躍を祈るとともに、ここまで様々な場面でご支援いただいたすべての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。 

3年卒業制作 印鑑入れ

画像1画像2
 3年生は、美術の時間に卒業制作として印鑑入れ作りに取り組みました。「三年間を振り返り、その思いを植物をモチーフにして表現する」というテーマで、それぞれの思いをデザインし、丁寧に制作しました。卒業後も、長い期間大切に使っていくことでしょう。

10日 3年生を送る会(2)

 在校生はさらに、感謝とお祝いの気持ちをこめて「時の旅人」を合唱し、3年生に贈りました。3年生は後輩たちへの感謝と激励の言葉を返しました。
 手作りによる会に、生徒たちの心も温まりました。
画像1
画像2
画像3

10日 3年生を送る会(1)

 10日(木)、生徒会が主催して3年生を送る会を開きました。
 在校生は3年生との思い出を短歌で伝えました。短歌とともに手作りの、季節ごとに花びらや葉が変化する木の様子がスクリーンに映し出されました。
画像1
画像2
画像3

10日 2年総合的な学習の時間 東日本大震災に学ぶ

画像1画像2画像3
 10日(木)、2年生は総合的な学習の時間に震災学習を行いました。東日本大震災について学びました。
 実際に被災地を訪問した教頭先生が、被災地の写真を交えて話しました。生徒たちは改めて5年前の大災害について考えを深めていました。また、5年前の新聞を読み、「3.11」への思いを新たにしました。

地域の方からお手紙をいただきました!

画像1
 3月8日(火)、「地域の応援者」と名乗られる方から「森中歌壇の皆様」あてに一通のお手紙をいただきました。
 文面には、日常のウォーキング中に目に留まった正門付近に掲出している生徒の短歌に対するご感想をはじめ、心温まる励ましのお言葉が丁寧な文章で綴られています。
 生徒にも各学級担任から紹介させていただきました。改めて素晴らしい地域の方々に見守っていただいていると実感できました。
 「地域の応援者」様、ありがとうございました。今後も感性豊かな短歌が創作できるよう生徒と共に精進してまいります。

「おやじのたまり場」の皆さん、今年度もありがとうございました!

画像1画像2
 3月9日(水)午前中、「親父のたまり場」の皆さんが1月に続いておいでくださり、校庭東側フェンス沿いの雑木・雑草をきれいに刈り取ってくださいました。
 作業途中からあいにくの雨模様となり1時間程度の作業となりましたが、いつもどおりの手際の良さで、それまでうっそうとしていた場所が見違えるようにすっきりしました。
 今年度も三度来校いただき、校地内の除草にご尽力いただきました。来年度もお力添えをいただけるとのお約束をいただき、改めて感謝、感謝です。

8日 3年生 球技大会

画像1画像2
 8日(火)、3年生は中学校生活最後となる球技大会を行いました。
 企画から運営まで体育係が主体となって意欲的に取り組みました。生徒たちはクラス対抗のドッジボールとバレーボールをいきいきとした表情で楽しんでいました。
 仲間と過ごす日々も残り少なくなってきました。

2年生短歌〜先輩との夏の思い出・秋の思い出

画像1
夏…学校行事である体育大会や部活動での大会など、共に戦った先輩へ、感謝の思い。

先輩にお世話になった部活動あふれ出てくる感謝の気持ち
先輩と過ごした夏のあの日々は私の大事な宝物です
先輩と一緒にできた部活動どれも大事な宝物だな
熱い中固唾をのんで見守ったあの日の総体懐かしいです
試合中「もっと前出て」言われたなそれが今でもプレイに生きてる
大会で先輩がくれたアドバイスいつも跳ぶとき思い出してる
夏の日の暑い中でも苦労してともに練習忘れはしない
コンクール金賞めざし先輩とメトロノームに夢を託した
あの夏の思い出詰まった楽譜には涙でにじんだ黒ペンの文字
総体でがんばっていた先輩がかっこよくって心に残った
総体で負けた悔しさ目に涙僕ら全員忘れてはいない
先輩と夏に歩いた帰り道楽しい話いっぱいし合った


秋…森の里中学校最大の行事である文化発表会。迫力ある合唱に感動。

合唱コン真剣なそのまなざしに何度も心ひきつけられた
合唱コン透き通る声先輩の歌声響いて尊敬したな
忘れない合唱コンの先輩の姿思うとまだがんばれる
文化祭全校合唱しきってる先輩みんなかっこよかった
先輩のクラスの絆と合唱にあるべき姿見せてもらった
文化祭先輩たちが流してた涙がすごくかっこよかった

学校長による特別授業「これからはじまる未来に向かって」

画像1画像2
 7日(月)、卒業を間近に控えた3年生に向けて校長先生が特別授業を行いました。
 「これからはじまる未来に向かって」という演題で、演習やクイズを交えながら、自分と未来について考えを広げる時間となりました。
 『自分自身と未来には無限の可能性がある』というメッセージを心にとめ、3年生たちはそれぞれの未来に向かって自分らしく翔いて行きます。

卒業式準備 証書リボン作り

画像1画像2
 卒業式の準備を進めています。3年生がステージで受け取った卒業証書を巻いて留めるリボン作りを1年生が行いました。先輩へのお祝いの気持ちを込めて、一つ一つ可愛く丁寧に作りました。
 卒業式に向けて、在校生の心も準備が整ってきました。

PTA主催「卒業を祝う会」が開かれました!

画像1画像2画像3
 5日(土)、PTA主催の「卒業を祝う会」が行われました。この「卒業を祝う会」は、毎年PTA父親委員の方々の長時間にわたるご尽力があって、開かれている会です。
 当日は、PTA本部役員・各常置委員会の委員さんをはじめ、森の里地区・玉川の両青少年健全育成会を中心とした地域の方々のご支援をいただき、盛大に会を催すことができました。卒業を数日後に控えた3年生の明るい表情が体育館に溢れていました。
 地域・家庭に支えられて、学校も生徒もここまで成長できていることを改めて認識した一日でした。
 「卒業を祝う会」のために、ご尽力・ご支援いただいた方々、大変ありがとうございました。
 

2年生短歌〜先輩との春の思い出

画像1
先輩を初めて見たとき「かっこいい!」脳裏に焼き付く春の日の記憶
先輩が体育祭や部活中優しくしっかり教えてくれた
先輩と練習重ね勝ち取った応援合戦とてもよかった
二年生まだまだ未熟な私たち「力になるよ」と笑ってくれた
体育祭初夏の校庭火花散り学年越えて絆生まれた
体育祭後輩たちを引っ張った先輩たちは輝いていた
体育祭先輩たちの立ち姿いつにも増して大人に見えた
体育祭勝利収めたその瞬間空裂く拳「やった」の叫び
体育祭応援団と団長の熱い気持ちを心に秘めて
応援歌「声出しまくれ」その熱意胸を貫き心に残った
泣き笑い本気で戦う三年生体育祭で輝いていた
伝えたい入学式で会った時とてもきれいな歌声ありがとう

卒業式の練習が始まりました!

画像1画像2
 いよいよ3月に入りました。3年生は、15日(火)に行われる卒業証書授与式にむけての練習を始めました。
 練習を始めるにあたり、学校長からも卒業式の意義や式に臨む心構えなどのお話がありました。緊張した中にも式に向かう意気込みが生徒一人ひとりの表情から読み取ることができました。
 練習は始まったばかりで、動きはまだまだぎこちないですが、本番には立派な姿を見せてくれることでしょう。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

2学年だより