29日 授業参観・学級懇談会・保護者説明会![]() ![]() 授業参観では、少し緊張した生徒達が、それでも真剣な表情で授業に臨んでいました。 保護者の皆様には、お忙しいところ足を運んでいただき、ありがとうございました。 (写真左:進路説明会 右:学級懇談会の様子) 野球部惜敗!(文部科学大臣杯全日本少年軟式野球大会神奈川県大会)![]() ![]() 初回から2点を先制するなど、前半戦は本校のペースで試合を進めていましたが、終盤相手の粘り強い攻撃にあい、同点に追いつかれ、タイブレーク方式の延長戦にもちこまれてしまいました。 3対3の同点から相手にタイムリーヒットを打たれ、サヨナラ負けを喫し、残念ながら初めての県大会は初戦敗退となってしまいましたが、ギリギリの人数で奮闘してきた生徒達に大きな拍手が会場から送られていました。 今後のさらなる活躍を期待しています。 県央大会出場を決める!(ソフトテニス部新人戦大会個人戦)![]() ![]() 本校からも5ペアが出場し、うち1ペアがベスト16に勝ち残り、10月に大和市内で開催される県央ブロック大会への出場権を獲得しました。 学校・地区の代表としてのプライドを持って、県央ブロック大会でも活躍してくれることを期待しています。 吹奏楽部inふくろうの森コンサート![]() ![]() 開会式直後のやや緊張感の漂う中での出番でしたが、演奏を始めた途端、会場の雰囲気を一掃する素晴らしい音色を響かせることができました。観客の方々の手拍子や盛大な拍手にも後押しされ、日頃の練習の成果を立派に披露できました。 楽器の運搬等にお力添えを頂いた、地域の方々、ありがとうございました。 16日 生徒会本部役員選挙![]() ![]() その後の投票では、選挙管理委員の立ち会いのもと、厚木市選挙管理委員会からお借りした記載台や投票箱を用いて、厳粛な雰囲気の中で行いました。。(写真左:立会演説会の様子 写真右:投票の様子) サッカー部快勝(厚木愛甲地区新人戦サッカー大会決勝トーナメント1回戦)![]() ![]() 平成27年度地区中学校文化連盟芸術祭部活動展示発表会![]() ![]() ![]() どの学校の展示作品も「芸術の秋」を彩るにふさわしい力作ぞろいで、来場された方々の目を楽しませていました。 9日 2学年校外学習![]() ![]() ![]() (写真左:前日集会 中:相鉄線内 右:散策中) 野球部:文部科学大臣杯第7回全日本少年軟式野球大会神奈川県予選大会出場を決めました!![]() 9月19日(土)から茅ヶ崎公園野球場などで県予選大会が始まります。今まで以上に厳しい試合が予想されますが、持ち前の堅守でさらなる快進撃を期待しています。 3日 避難訓練・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 一次避難として教室の机の下で安全確保をしました。二次避難としてグランドに整然と移動しました。 引き渡し訓練は近隣の小中学校が5校合同で行い、保護者の皆様に体育館まで迎えに来ていただきました。ありがとうございました。 今後も、保護者や地域の方々の協力を得ながら、子どもの安全をより高いレベルで確保するための取り組みを進めます。 3年生短歌
わからない命短い夏の虫鳴いているのか泣いているのか
水道の蛇口捻ったこの水が遠くの国に届かないかな 夕暮れの空の涙に飲み込まれ沈んでいったにぎやかな声 頼りない線香花火の炎でもその暗闇を照らし出せるよ 草枕結われし髮が目に止まり祭りに見付く一輪の花 田舎から届いた箱には夏野菜開ければふわっと祖父母のぬくもり バスを待つ耳に流れる蝉の声切なく響く八月の空 2日 生徒議会![]() 各委員会から活動内容・反省を発表し、それを真剣に聞き、検討しました。これから文化発表会に向けての準備期間となります。学年や学級、委員会の中でリーダーシップを発揮し、活躍することでしょう。 2年生短歌
あの日から七十年が経った今知らなきゃいけないいや知るべきだ
戦争をしていた日本の無謀さよ昔の人がかわいそうだな 原爆が二度も落とされ終戦にこのようなこともうしたくない 水しぶき浴びる幼子見てみれば心も和む夏の風景 アイスとかクーラーよりも涼むのは川の音とか風鈴の音 照りつける日射しを見上げぬぐう汗熱風切り裂くスーパープレー 総体で負けてしまった悲しみをきっと私は無駄にはしない 部活動午後の練習終わったらきれいな夕日が力をくれる もしも今消えそうな人がいるのなら声をかけて手をさしのべて |