森の里中学校の心 「学び(まなび)」 「鍛え(きたえ)」 「翔く(はばたく)」

修学旅行だより14

予定通り、小田原駅到着。バス に乗り換え、今出発しました。これで修学旅行だよりを終了とします。3日間閲覧ありがとうございました。たくさんのおみやげと思い出をかかえて帰ります。





修学旅行だより13

画像1
たこ壺亭での昼食でタコの踊り食いを楽しんだ後、予定通り新大阪を出発しました。小田原着は17時24分の予定です。 みんな元気です。


修学旅行だより12

画像1画像2
予定通り神戸に到着し、人と防災未来センターを見学しました。改めて大地震の恐ろしさを感じました。


修学旅行だより11

画像1画像2
お早うございます。3日目の朝を迎えました。天気は曇りです。
今日は防災学習のため、神戸の「人と防災未来センター」に向かいます。宿のみなさんに見送りいただき出発です。お世話になりました。

修学旅行だより10

画像1画像2
2日目の夕食はすきやきです。クラスの仲間とともに今日一日のできごとを楽しく語り合いました。今日の修学旅行だよりはここまでとします。閲覧ありがとうござました。

修学旅行だより9

画像1画像2
ただいま全班無事に宿に帰着しました。慣れない土地を一日巡ってきた顔は疲れもあるようですが、充実感であふれていました。お疲れさまでした。帰ってからのおみやげ話を楽しみにしてください。

修学旅行だより8

画像1
正午をすぎて、班別散策も後半に入りました。いくつかの班から連絡が入り、予定より早かったリ、遅くなったりはあるようですが、ほぼ順調にいっているようです。写真は清水寺です。


修学旅行だより7

画像1
班別散策は順調です。写真は金閣寺でのスナップです。天候もよく、絶好の班別散策日和です。みんな元気そうです。


修学旅行だよりб

画像1画像2
お早うございます。2日目の朝を迎えました.京都は雨が上がり青空が広がりました。いよいよ班別散策のスタートです。たくさんの思い出つくってきます。

修学旅行だより5

画像1
渋滞のため法隆寺着が少し遅れましたが無事見学できました。宿には予定通り到着し、おいしい夕食をいただきました。明日は班別散策です。
今日の修学旅行だよりはここまでとします。閲覧ありがとうございました。

修学旅行だより4

画像1画像2
14時東大寺に到着。南大門で集合写真の撮映後見学です。みんな元気です。

修学旅行だより3

画像1画像2
新幹線の遅れもなく、無事京都に到着し、今平等院の見学です。あいにくの雨ですが、みんな元気に見学しています。

修学旅行だより2

画像1画像2
8時24分 定刻どおり新幹線 乗車。
みんな元気です。

修学旅行だより 1

画像1
6月26日早朝。いよいよ修学旅行に出発です。たくさんのよい思い出をつくってきます。
写真は出発式の様子です。

6月24日 プール清掃

画像1
 24日(月)、プール清掃を行いました。体育委員と呼びかけに応じたボランティアがブラシをかけていると少しずつプール本来の水色のプールの色がよみがえってきました。
 暑い日には、教室から見えるプールが涼しげで、夏らしく感じます。7月に入ると保健体育で水泳の授業が始まります。水を蹴る音が今にも聞こえてきそうです。

6月20日 飲酒喫煙防止教室

画像1画像2
 20日(木)1学期期末テストが修了しました。
 同日に行われた喫煙飲酒防止教室では、厚木警察署の梅津さんに未成年者が飲酒喫煙を行うことでの影響について講演をしていただきました。周囲の大人から飲酒を誘われた場合の断りかたなども教えていただき、生徒たちは知識だけでなく、実践的な方法も知ることができました。

3年生短歌〜小さな花たちのつぶやき〜

歯磨きの音がシャコシャコシャシャシャシャシャ口内スッキリ気持ちも晴れる    
あとちょっとこの黒板に向きあうの目をそらさずに授業受けよう          
携帯の電源切って机着く未来のために集中するぞ                 
勉強をさぼらずやると一年後笑って春を迎えられるぞ               
将来の輝く自分想像しぐっとこらえてシャーペン握る               
辛いこと乗り越えてこそ強くなるその乗り越え方考えてみよう           
晴れた日の道にポツリと水たまり去った雨雲追いかけてゆく            
風そよぎ夏の香りが漂って森の青葉がざわざわさわぐ               
たまに吹く涼しい風が恋しくて窓を開けるも外は真夏日              
さあやるぞ私にできるところから地道着実努力成功                「受験生」よく聞く言葉だけれども自覚できずに五月が終わる           
数学で頭の中がいっぱいだ( )√よりハメ外したい               
八年前ふざけて植えたどんぐりに背丈を抜かれ少々ショック            
チョココロネくるくるまわる渦巻きは深夜の心癒してくれる            
夕ごはん母といろんなことしゃべるそんな時間がとても楽しい           
歯車が微妙にからむ十五歳いつまで子供いつから大人              
まだ五月そういうことを言ってると気づけば二月そうなっちゃうよ         
一つでは弱く小さな花たちが集い奇跡の大輪咲かす                「あの時は」そう言ってまた後ろ向くこれじゃダメだな前へ進もう         
あのときは長く感じた一年が今になっては短く感じる               
テニスして汗を流して帰宅するそんな日常もう終わっちゃう            
部活ではもう引退かまだしたい月日がとても早く感じる              

6月12日 ひまわりの種まき

画像1
 12日(水)、福祉委員が学校緑化活動として、花壇にひまわりの種をまきました。今年は種と種の間隔を広くとり、それぞれの花が大きく育つように工夫しました。
 去年のひまわりから落ちた種から生えてきた茎も伸びていて、夏には黄色でいっぱいの花壇になることでしょう。

6月6日 修学旅行講演会

画像1
 6日(木)、京都から講師の若村さんをお迎えし、京都に関するお話をしていただきました。京都の歴史や神社仏閣に関する魅力ある内容で、楽しく教えていただきました。お話をもとに班別散策のコースを練り直す生徒もいたようでした。
 3年生の修学旅行まで残すところ3週間です。充実した修学旅行のための、良い準備をしています。

1年生校外学習1

画像1
 いよいよ東京上野方面への校外学習日となりました。
本日、7時30分過ぎに学校を出発し、9時45分頃上野公園に到着しました。
午前中は、上野動物園で班別自主学習を行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日