8日 年末地域清掃![]() ![]() (写真はサッカー部員による清掃活動の様子) 2年生短歌〜合唱コンクールを詠む その2![]() 声合わせみんなで歌った合唱は涙あふれた時間となった 消えていた「愛」と書いたその文字はしかし絆は絶対消えない 三年生他とは違う歌声にいったい何が詰まっているのか 負けたけど泣いて笑って強くなるクラスの「愛」は世界一だよ 負けたけど心の中には勝利あり最高の歌心に響いた 教室で最後に歌った「青葉の歌」負けた悔しさあふれでてくる 教室で心をこめたあの歌はふるえていたが美しかった 文化祭三十五人声合わせ悔いが残らず最高だった 合唱と向かい合う日々大切にしてきたからこそこぼれる涙 全員の想いと心集まれば最高超えるクラスになれる 心こめ皆で歌った文化祭二の二の絆消えない宝 みんなとのクラス合唱思い出すきつかったけど楽しかったな 「おめでとう」良きライバルに伝えたよともにお互い高めてこれた あすという日がみんなの歌を乗せながら世界に届け平和の歌よ 合唱とみんなの笑顔つくれたよ平和という名のこの文化祭 「ありがとう」人の心を幸せにいつでも言える自分でありたい 教室に戻ってきたらみな涙最後の「青葉」心をこめて 先生の涙見てたらもらい泣き悔いは残らず最高の涙 当日の朝思い出す今までの練習の時みんなの笑顔 今回の三年生の姿見て来年これを絶対超える 練習で涙流した先生の想いをこめて心ひとつに 伴奏の最後の音が鳴り響き努力の証が頬をつたった 負けたけど仲間と練習頑張ったあの一か月に後悔はない 神奈川県統計グラフコンクール![]() ![]() 本校からの作品が、神奈川県議会議長賞、RFラジオ日本賞・奨励賞の3賞に選ばれました。あわせて学校表彰も受けました。 表彰式では、県の統計局長さんや総務省のかたから「将来、統計のスペシャリストとして活躍してほしい」と話がありました。 写真左:受賞風景 右:賞状した今野さんと小島さん(いずれも3年) 13日 学校保健委員会![]() ![]() 生徒からは、保健委員会の代表による昨年度の保健室利用状況報告がありました。続いて、厚木消防の方から東日本大震災が起きた際の緊急消防援助隊の活動などについて講話がありました。 健康管理や安全・防災対策について、意識がいっそう高まりました。 11日 ドッジボール大会![]() ![]() 体育大会以来の色別対抗形式の競技に、大きな歓声があがっていました。 2年生短歌 〜合唱コンクールを詠む その1![]() 輪になって「がんばりましょい」言ったあとクラスが笑い繋がる心 去年から負け続けてた行事でねついに勝てたよ二年の秋に 当日に円陣組んで合い言葉「ショイ!」がつくった少しの自信 「2の1」と聞いた瞬間忘れない声が重なり歓声響く 本番前円陣組んで先生を中心にして「頑張りましょい」 合唱を心合わせて歌い終えみんなの絆深まり笑顔 負けちゃうなと思っていたら1組と聞こえた瞬間涙あふれた 森陵祭やっと今回賞状をうちのクラスにやっと飾れる 「ひびくよ」で止まった一瞬泣きそうでつられて私も長い一瞬 「しょい」と聞き気合いが入って大声でせーのみんなで「しょい」と返す もう少し自信をもって歌いたい学年合唱来年こそは みんなで「しょい!」円陣組んだあの瞬間私の中で何かが変わる 倍返しまではいかなかったけれど勝てて良かった2の1最高! 指揮者としみんなをまとめ頑張ったみんな笑顔で2年最高!! 「ありがとう」ともに毎日声だした仲間のみんなにそう伝えたい 今までの努力の日々がこみあげて思わずこぼれた渾身の叫び 三年の合唱が胸に響いてくそれでも三年超えると意気込む 練習の努力が実り優勝だクラスの絆深まった気が 円陣を組んで先生中心に「しょい」と掛け声心一つに 練習中案出し合って工夫して創り上げた最高の歌 楽しんで皆で紡いだ合唱の平和の鐘は今も鳴ってる 三か月そんな前から組み上げた皆の歌よ心に響け 落ち着いてすべてを忘れて見返せば人のぬくもり感じる喜び 笑ってるみんな笑顔学校でそれが一番絆の証 頑張って練習をして良かったねうれし泣きが止まらないね 教室で皆先生待っている泣きながら歌う最後の合唱 6日 昼休みのボール貸し出し開始![]() ![]() レクリエーションを通じて、クラスで交流する機会を作り、結束を高めることがねらいです。 生徒会では、この機会に全校の結束を高めようとドッヂボール大会を企画し、準備を進めています。 3年生短歌 〜行事後、心の切り替え〜![]() 文化祭終わってぽっかり穴があくこれを勉強時間で埋める 入試って実感ないよでも怖い何でこんなに不安になるの 嫌だった受験勉強始まったペンを投げ捨て走り出したい 勉強が嫌だ嫌だと言い続け私はいつまで逃げているのか まだOK一時間ある遊んじゃえ自分の中で悪魔がささやく 勉強に高校見学たいへんで「がんばる」言いつつ寝ながらテレビ やられたらやり返すのみ勉強でもう後がない必死に頑張る 僕の夢大きな夢もあるけれど小さい夢から叶えたいんだ 今までのだめな自分に倍返し期末テストは百倍返し ここんとこ家に帰ればミルクティ体の奥から幸せになる 前よりも少し軽めのカバン持ち校庭でなく昇降口へ いらないよ嫌な思い出そんなもの消しゴムでほら消したら良いよ 悲しみとうれしさ悔しさ押し寄せていろいろあった中三の秋 よし行くぞ気合いを入れて歩き出す葉末の露がきらめく朝に 31日 2年職場体験学習![]() ![]() ![]() 本来のお仕事でお忙しい中、生徒たちに体験の機会を与えてくださった職場の方々に感謝します。
|