森の里中学校の心 「学び(まなび)」 「鍛え(きたえ)」 「翔く(はばたく)」

8日 年末地域清掃

画像1画像2
12月8日(日)厚木市の年末地域清掃がありました。森中生の有志は、地域に分かれ、落ち葉を拾い集めるなどの活動を行いました。中学校の周りも地域の方々のご尽力により、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
(写真はサッカー部員による清掃活動の様子)

2年生短歌〜合唱コンクールを詠む その2

画像1
悔しいと握った手のひら爪の跡私はうまく歌えたのかな 
声合わせみんなで歌った合唱は涙あふれた時間となった        
消えていた「愛」と書いたその文字はしかし絆は絶対消えない     
三年生他とは違う歌声にいったい何が詰まっているのか        
負けたけど泣いて笑って強くなるクラスの「愛」は世界一だよ     
負けたけど心の中には勝利あり最高の歌心に響いた          
教室で最後に歌った「青葉の歌」負けた悔しさあふれでてくる     
教室で心をこめたあの歌はふるえていたが美しかった         
文化祭三十五人声合わせ悔いが残らず最高だった           
合唱と向かい合う日々大切にしてきたからこそこぼれる涙       
全員の想いと心集まれば最高超えるクラスになれる    
心こめ皆で歌った文化祭二の二の絆消えない宝            
みんなとのクラス合唱思い出すきつかったけど楽しかったな
「おめでとう」良きライバルに伝えたよともにお互い高めてこれた   
あすという日がみんなの歌を乗せながら世界に届け平和の歌よ     
合唱とみんなの笑顔つくれたよ平和という名のこの文化祭       
「ありがとう」人の心を幸せにいつでも言える自分でありたい
教室に戻ってきたらみな涙最後の「青葉」心をこめて         
先生の涙見てたらもらい泣き悔いは残らず最高の涙          
当日の朝思い出す今までの練習の時みんなの笑顔           
今回の三年生の姿見て来年これを絶対超える
練習で涙流した先生の想いをこめて心ひとつに            
伴奏の最後の音が鳴り響き努力の証が頬をつたった          
負けたけど仲間と練習頑張ったあの一か月に後悔はない

神奈川県統計グラフコンクール

画像1画像2
 11月30日(土)、神奈川県庁舎で『神奈川県統計グラフコンクール』表彰式が行われました。
 本校からの作品が、神奈川県議会議長賞、RFラジオ日本賞・奨励賞の3賞に選ばれました。あわせて学校表彰も受けました。
 表彰式では、県の統計局長さんや総務省のかたから「将来、統計のスペシャリストとして活躍してほしい」と話がありました。
 
写真左:受賞風景  右:賞状した今野さんと小島さん(いずれも3年)

13日 学校保健委員会

画像1画像2
 11月13日(金)、学校保健委員会を開催しました。
 生徒からは、保健委員会の代表による昨年度の保健室利用状況報告がありました。続いて、厚木消防の方から東日本大震災が起きた際の緊急消防援助隊の活動などについて講話がありました。
 健康管理や安全・防災対策について、意識がいっそう高まりました。

11日 ドッジボール大会

画像1画像2
 11月11日(月)から13日(水)の三日間、昼休みを利用してドッジボール大会を行いました。先日のボールの配付に続けて、生徒会本部が学年を超える絆を深めようと、開催した新たな試みです。
 体育大会以来の色別対抗形式の競技に、大きな歓声があがっていました。 

2年生短歌 〜合唱コンクールを詠む その1

画像1
先輩の後ろ姿が遠すぎる追いかけ続ける我が心かな           
輪になって「がんばりましょい」言ったあとクラスが笑い繋がる心     
去年から負け続けてた行事でねついに勝てたよ二年の秋に  
当日に円陣組んで合い言葉「ショイ!」がつくった少しの自信       
「2の1」と聞いた瞬間忘れない声が重なり歓声響く
本番前円陣組んで先生を中心にして「頑張りましょい」          
合唱を心合わせて歌い終えみんなの絆深まり笑顔             
負けちゃうなと思っていたら1組と聞こえた瞬間涙あふれた        
森陵祭やっと今回賞状をうちのクラスにやっと飾れる           
「ひびくよ」で止まった一瞬泣きそうでつられて私も長い一瞬       
「しょい」と聞き気合いが入って大声でせーのみんなで「しょい」と返す
もう少し自信をもって歌いたい学年合唱来年こそは            
みんなで「しょい!」円陣組んだあの瞬間私の中で何かが変わる      
倍返しまではいかなかったけれど勝てて良かった2の1最高!
指揮者としみんなをまとめ頑張ったみんな笑顔で2年最高!!       
「ありがとう」ともに毎日声だした仲間のみんなにそう伝えたい      
今までの努力の日々がこみあげて思わずこぼれた渾身の叫び
三年の合唱が胸に響いてくそれでも三年超えると意気込む
練習の努力が実り優勝だクラスの絆深まった気が             
円陣を組んで先生中心に「しょい」と掛け声心一つに           
練習中案出し合って工夫して創り上げた最高の歌
楽しんで皆で紡いだ合唱の平和の鐘は今も鳴ってる            
三か月そんな前から組み上げた皆の歌よ心に響け             
落ち着いてすべてを忘れて見返せば人のぬくもり感じる喜び        
笑ってるみんな笑顔学校でそれが一番絆の証
頑張って練習をして良かったねうれし泣きが止まらないね         
教室で皆先生待っている泣きながら歌う最後の合唱

6日 昼休みのボール貸し出し開始

画像1画像2
 11月6日(木)から昼休みのボール貸し出しが始まりました。生徒会本部が中心となって、話し合いを行い、実現したものです。
 レクリエーションを通じて、クラスで交流する機会を作り、結束を高めることがねらいです。
 生徒会では、この機会に全校の結束を高めようとドッヂボール大会を企画し、準備を進めています。

3年生短歌 〜行事後、心の切り替え〜

画像1
合唱が終わればそうかスタートか気持ち切り替え机に向かう        
文化祭終わってぽっかり穴があくこれを勉強時間で埋める          
入試って実感ないよでも怖い何でこんなに不安になるの            
嫌だった受験勉強始まったペンを投げ捨て走り出したい           
勉強が嫌だ嫌だと言い続け私はいつまで逃げているのか            
まだOK一時間ある遊んじゃえ自分の中で悪魔がささやく          
勉強に高校見学たいへんで「がんばる」言いつつ寝ながらテレビ      
やられたらやり返すのみ勉強でもう後がない必死に頑張る          
僕の夢大きな夢もあるけれど小さい夢から叶えたいんだ            
今までのだめな自分に倍返し期末テストは百倍返し
ここんとこ家に帰ればミルクティ体の奥から幸せになる         
前よりも少し軽めのカバン持ち校庭でなく昇降口へ            
いらないよ嫌な思い出そんなもの消しゴムでほら消したら良いよ      
悲しみとうれしさ悔しさ押し寄せていろいろあった中三の秋         
よし行くぞ気合いを入れて歩き出す葉末の露がきらめく朝に 

31日 2年職場体験学習

画像1画像2画像3
 秋晴れの10月31日(木)、進路学習の一環として2年生が職場体験学習を行いました。実際の職場での体験を通して、働くことの意義や、その厳しさ、難しさを実感し、生徒一人ひとりが、自分の進路について真剣に考える機会になりました。
 本来のお仕事でお忙しい中、生徒たちに体験の機会を与えてくださった職場の方々に感謝します。

緊急 台風27号・28号接近に伴うお知らせ

保護者の皆様へ

 気象情報によりますと、台風27号・28号が10月26日(土)に東日本に接近することが予想されています。10月26日及び27日の諸活動について、次のとおりご理解・ご了承いただくとともにご対応をお願いします。
なお、外出時には強風や河川の氾濫(はんらん)等に十分注意し、交通安全にも気をつけるようご家庭でもご指導をお願いします。
<10月26日(土)・27日(日)の諸活動について>
○部活動における新人戦等の大会がある場合、台風の動きにより予定が変更される可能性がありますので、部活動の顧問と連絡がとれるようにしておいてください。
○「平成25年度厚木愛甲地区中学校文化連盟 芸術祭 音楽発表会・演劇部会発表会」は、別紙のとおり、中止となりました。
○県立高校等の学校説明会や公開授業、文化祭等の公開行事に参加する場合は、各訪問先の学校ホームページや電話などで開催状況を確認してください。なお、中学校側で把握している内容は、生徒に伝達しています。
●本日、2通の「お知らせ」を生徒に配付しています。

連絡先 森の里中学校 電話 248-0727

重要 中学校文化連盟芸術祭【音楽・演劇部】発表会中止のお知らせ

                             平成25年10月25日
保護者のみなさまへ
                             厚木市立森の里中学校
                             校長  西山 幸太郎

    厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭
    【音楽・演劇部】発表会中止のお知らせ

 秋も日増しに深くなりました。保護者のみなさまには、ますますご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。また、日頃より学校教育活動の充実・向上のためにご協力いただき心より感謝申し上げます。
 さて、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭 音楽発表会・演劇部発表会が10月26日(土)に厚木市文化会館で開催される予定でしたが、台風27号・28号の影響が心配されるため、生徒の安全を考慮し中止することとなりました。
 何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3年生短歌〜文化発表会を詠む

画像1
友達の頬を伝ったその涙流した分は努力の証  
「やりきった」思う反面悔しさと切なさ溢れる合唱の後 
東北にこの歌届け被災地の明日という日がなくならぬように  
展示物二年の書写は私よりうまかったので思わず絶句 
二年前見た文化祭俺たちで追い越せることできただろうか 
止まってよ終わってほしくないんだよみんなで歌うこの瞬間は 
頑張った人に勝ち負け無関係オンリーワンでナンバーワンだ 
人数が少ない分だけ声を出し一・二年生来年がんばれ 
地震から二年がたった被災地に明日という日は届いていますか
サビ部分やはり私もそこが好きだから歌って届けたいんだ 
「川があり」かすかに聞こえたその響き涙に変わり静かに落ちる 
五ヶ月と迫った卒業そのときをどんな思いで迎えるだろう 
ステージに足を立たせて待つ自分家族の目にはどう映るのか 
ステージで歌ってるとき見えたんだごうごうとまわる青い地球が 
ステージに登る瞬間今までの努力困難自信に変わる 
ライバルの歌う「春に」や「信じる」が心にしみて忘れられない 
合唱はすごい力を持っている八十六の「言葉にすれば」
声届け歌うんじゃなく「聴かせる」だ本気で歌い心へ届け 
緊張で指先だけに冬が来て春にを歌って心ポカポカ 
見せようと体揺らして顔上げて日々の努力が積み重なって 
教室に戻って歌った「春に」には悔しい気持ちがあふれ出ていた 
悔しさと達成感が混ざり合う僕はコーヒー牛乳みたい  
僕達の努力の声が会場に響いていると実感できた 
俺的に結構好きだなこの名前響きがいいな「三の二春に」
泣きながら最後の「春に」歌いあげ友と互いに悲しみわける 
文化祭椅子や看板片付けてまつりの余韻も片付いてゆく

森陵祭 文化発表会

画像1
 10月19日(土)第28回森陵祭文化発表会が行われました。
 体育館で行われたステージ部門では、クラス合唱、学年合唱、PTA合唱、美術部、吹奏楽部の発表が行われました。校舎の一部を使って行われた展示部門では、各教科や生徒会、美術部、PC部などの展示発表が行われました。
 クロージングでは全校生徒が平和合唱の総まとめとして「あすという日が」を合唱しました。

台風26号接近に伴うお知らせ

保護者の皆様へ
 気象情報によりますと、台風26号が10月16日(水)に東日本に接近または上陸することが予想されています。登下校における生徒の安全確保を最優先に判断し、明日の教育活動について、次のように対応します。
 また、登校時、下校時は強風や河川の氾濫(はんらん)等に十分注意し、交通安全にも気を付けるよう、ご家庭でもご指導をお願いします。 

<10月16日(水)の教育活動について>
○諸活動の朝練は中止とします。
○始業時刻を11時とします。
○台風等の状況により、さらに始業を遅らせるか臨時休校とする場合は、8時30分の時点で判断し、連絡網を使ってお知らせします。
○連絡が遅れたなどの理由により、登校が遅くなった場合も遅刻扱いとはしません。また、風雨等が強く危険な場合は、保護者の判断で登校を遅らせるなどの対応をお願いします。
○雨が強い場合は、ジャージ登校可とします。その際は、着替え用のジャージ又は制服を持たせてください。                            
連絡先 森の里中学校  電話 248-0727

8日 各学年合唱リハーサル

画像1画像2画像3
 10月8日(火)4校時から6校時にかけて、学年ごとに合唱リハーサルを行いました。文化発表会当日の合唱発表の入退場の順番やマナーを確認しました。
 学年合唱や学級合唱の発表をすることで、生徒たちはお互いに良い刺激を受けました。文化発表会までの10日間ですべきこともわかり、それぞれ有意義な時間を過ごしました。

30日 3年保護者進路説明会

画像1画像2
 9月30日(月)5校時の授業参観の後、1・2学年は学級懇談会が、また3学年は保護者むけ進路説明会が実施されました。
 3学年の進路説明会には学年生徒の8割ほどの保護者の参加者がありました。私立校と公立校との違いや、受験までのスケジュールなどの説明がありました。
 保護者の皆様、お忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。

(写真は進路説明会の様子)

18日 生徒会本部役員選挙 立会演説会・投票

画像1画像2
 9月18日(水)、生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
立候補者はそれぞれの思いを持って立会演説会に臨みました。生徒も真剣なまなざしで話を聞いていました。
 20日(金)に選挙管理委員による開票が行われ、立候補者全員が信任されました。

 新しい生徒会本部がまもなく誕生します。

12日 横浜校外学習

画像1
 9月12日(木)2年生が横浜へ校外学習に行ってきました。
愛甲石田駅に班別に集まって出発し、横浜を散策した後、愛甲石田に帰って来るところまで、自分たちで立てた計画に沿って行動しました。
 実際には計画時と違うことも多く、戸惑いもあったようですが、班で協力して乗り越えました。天候にも恵まれ、来年の修学旅行に生きるいい経験ができました。

4日 避難訓練・引き渡し訓練

画像1
 9月4日(水)、震度5強以上の大地震を想定した避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
 森の里中学校で初めて実施した引き渡し訓練では、迎えを待つ生徒たちが秩序正しく過ごしていました。
 当日は雨天にもかかわらず、全校生徒の85%にあたる保護者の方々が生徒を迎えに来てくださいました。ご協力ありがとうございました。
 

本日の登校について

本日は通常登校ですが、雷等で登校が危険な場合は一時登校を見合わせてください。あわせて学校では、通学路の安全確認のため、職員によるパトロールを行っております。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31