森の里中学校の心 「学び(まなび)」 「鍛え(きたえ)」 「翔く(はばたく)」

野球部 夢カップ予選リーグ突破!

画像1
11月6日(土)、厚木愛甲地区で開催されている夢カップに森中野球部も参加しました。予選リーグでは、依知中に6−1、南毛利中に2−1で共に勝利し、初めて夢カップ予選リーグを突破しました。

野球部は11月20日から開催される決勝トーナメントに出場することになります。

森の里中学校の各クラスを紹介します

画像1
森の里中学校の今年度のクラスの様子を紹介します。

各学年、各クラスとも個性にあふれた、頼もしい生徒たちがたくさんいます。その様子を少しでもお届けできればと思います。

● 目標に向かって全力疾走1年1組

● 常に元気いっぱい!一日一大爆笑!! 1年2組

● 2年1組 大解剖!

● We are 2−2!!

● 騎馬戦の覇者!3年1組

● 友情→団結→勝利 3年2組特上クラス

● これが立体感あふれる3年3組です

● きょうも元気に、学習室 1

● 明るい教室、学習室 2

きょうも元気に、学習室 1

画像1
【担任の抱負】

●「今日も一日楽しく勉強できた。学校にきて良かった。」と生徒に感じてもらいたいと思っています。


【学級目標の紹介】

『笑顔が一番!』
こころの充実が、表情に表れます。学校に来ることが楽しい。学校は楽しいところ。きょうも一日元気よくがんばろう。まずは笑顔から、という思いでこの目標を作りました。


【教室の一風景】

生徒たちの一番のお気に入りが、このソファーです。休み時間になると、ソファーでごろごろしています。この並べ方は基本形です。適度な弾力と色々な形に組みかえられるところが好まれているようです。

画像2

明るい教室、学習室 2

画像1
【担任の抱負】
 
●毎日、明るく、楽しく生活しよう。をモットーにしています。人数は少ないけれど生徒と担任の結びつきは強くありたい。元気に登校し、笑顔でさようならが出来るようにしたいです。 


【学級目標の紹介】

『一歩一歩前進』
さまざまな体験を通して、中学生として少しずつ成長して行けるように、という思いでこの目標を作りました。目標通り、生徒は日々成長しています。


【教室の一風景】

教室の前面に掲示された学級目標です。一文字一文字は、色画用紙を丁寧に手でちぎって貼り合わせて作られています。現物を見ると、とても綺麗なのです。周りのお花も工夫して作り、並べました。学習室2の自信作です。

画像2

友情→団結→勝利 3年2組特上クラス

3年2組の学級紹介をします。

【担任の抱負】

内に秘めた力の大きい3年2組のみんなが、これから生きていく上でその力を周囲のために発揮し、厚木を、日本を、世界を良くしていって欲しい。そんな大きな夢を持っています。

【学級目標の紹介】

”友情→団結→勝利 特上クラス”
友情を大切にしてみんなで団結し、勝利を目指してがんばろう!
この目標通り、体育大会では、みごと優勝!
また、合唱コンクールに向けW優勝を目指し、毎日合唱練習に励みました。

【教室の一風景】

学級目標は、常に目にして向上心を持てるように、教室前の壁に大きく掲げてあります。
学級旗に描かれたガンダムは、教室後ろの壁から2組のみんなを応援してくれています。
画像1画像2

これが立体感あふれる3年3組です

3年3組の学級紹介をします。

【担任の抱負】

クラス一人ひとりが主役です。担任としての私はその主役のサポート役です。一人ひとりが輝けるように、何事にも一生懸命に取り組んでいきたいです。
そして、中学校生活も残りわずかとなり、進路実現に向け、悩み、考えたり大変な時期を、クラス全員で助け合い協力して乗り越えられるような温かいクラスをつくっていきたいです。

【学級目標の紹介】

『広がる未来に夢があふれている クラスを思えば頑張れるはずっさ』
一つは、中学校生活最後の学年として、進路に向かって夢や目標を見つけ、それに向かって努力していく生徒になってほしいという想いがあります。
そして、体育大会や文化発表会などの行事ではクラスの為にみんな一丸となって頑張っていこうという気持ちを表しています。

【教室の一風景】

3学年のフロアは、他学年とは違い、天井が三角形と立体感があります。その空間を上手く利用し、体育大会で作成した横断幕や学級旗を立体感あふれるように掲示してみました。
学級目標の掲示も最上階ということもあり、黒をベースに仕上げ、星空というイメージをもっていただければと思います。
画像1画像2

騎馬戦の覇者!3年1組

3年1組の学級紹介をします。

【担任の抱負】

いよいよ中学生活も残り半年、一日一日を大切にして、各自の目標や希望に向かい、生活していって欲しいと思います。
担任としても教育相談を通じて、生徒をサポートしていきたいと思います。

【学級の目標】

『”ハ”イテンション、”つ”らいときも、”げ”んきでいこう、さ”ん”のいち』
毎日新たな『発見』があれば、学校はもっと楽しくなるはず。
そんな思いで『発見』を学級目標に組み込むことにしました。

【教室の一風景】

体育大会で作った横断幕です。優勝はできませんでしたが、学年種目の騎馬戦で1位になり、大いに盛り上がりました。担任としてもとても楽しかったです。
画像1

原画の紹介 その1

画像1
画像2
トンネルに描かれている作品は、葛飾北斎の富嶽三十六景の神奈川の作品をもとに七沢森の里にまつわる題材にアレンジして描きました。原画作成は、厚木西高校美術部員のみなさんによるものです。
今回、その中のひとつを紹介します。

上 富嶽三十六景 『相州箱根湖水』
下 アレンジ版  『宮が瀬湖と大山独楽(ごま)』

11月5日 森中だより配付

画像1
11月5日(金)、生徒に森中だより11月号を配付しました。

今月号は、10月に実施した「学校に行こう週間」を中心に取り上げました。ご家庭でもどうぞご覧ください。

○ 学校だより11月号

11月4日 保健だより配付

画像1
11月4日(木)、保健だより11月号を生徒に配付しました。

今回はインフルエンザ予防について取り上げています。ご家庭でもご覧ください。

○ <swa:ContentLink type="doc" item="2185">保健だより11月号</swa:ContentLink>

11月4日、5日 2年生が職場体験学習に行ってきました!

画像1
晴天の11月4日、5日の両日、キャリア教育の一環として、2年生が職場体験学習を行いました。
生徒は職場で実際に体験をさせていただいたことで、仕事に取り組むことの大切さや、働くことの厳しさ、難しさを感じ、将来の夢に向かって進むことの手応えを得たことでしょう。
(写真は受け入れ先の事業所と電話で連絡をとる生徒)

《お世話になった事業所》 ※順不同

○JAあつぎ玉川支所    ○ニッパツハーモニー
○厚木調理師学校       ○ズンド・バー
○マクドナルド本厚木店   ○有隣堂
○厚木楽器          ○タハラ楽器
○Dテックランド厚木店   ○イトーヨーカ堂
○フードワン         ○厚木サティ
○森の里幼稚園       ○七沢幼稚園
○市立玉川保育所      ○厚木幼稚園
○玉川グリーンホーム    ○吉岡動物病院
○厚木消防署玉川分署    ○東葛
○森の里病院         ○湘南厚木病院
○神奈川リハビリテーション ○厚木アーバンホテル


11月3日 女子テニス部、新人戦県大会個人戦出場!

画像1
11月3日(水)、森の里中女子テニス部が新人戦県大会の個人戦に出場しました。

相模原市の横山公園を会場に開催された県大会ですが、森の里中女子テニス部は個人戦で1回戦を勝ち抜きました。2回戦で惜しくも敗れましたが、日ごろの練習の成果を出し切っていました。

女子テニス部は11月14日(日)に開催される県大会団体戦にも出場します。

2年1組 大解剖!

画像1
2年1組の学級を紹介します。

【担任の抱負】

●『日々是感謝』
 様々なことに対して、感謝の心を忘れずに行動できるような大人になって欲しいと願っています。そして、お互いに思いやりを持てるような温かいクラスを目指しています。

【学級目標の紹介】

●「皆 元気に 団結しよう!」
 体育大会、合唱コンクールと2冠を目標にしていましたが、惜しくも合唱コンクールは逃してしまいました。ただし、団結力はどのクラスにも負けないはずです!?また、行事で身についた団結力を、日々の学級活動でも生かせるようになって欲しいと願っています。

【教室の一風景】

「1/39 2年1組の一員として」
 一人ひとりの個性でクラスがつくられており、それは唯一無二なもの。そんなクラスの一員として、私はこんなことを頑張っていますということを主張するための掲示物を、パズルのピースで表現しました。

画像2

We are 2−2!!

画像1
2年2組の学級を紹介をします。

【担任の抱負】

● 2年2組の一人一人が、自分の中に持っている素晴らしい可能性を信じ、周りにいる人を笑顔にできるような大人になって欲しい。
● 共に考え、互いに成長しながら、これからの2年2組や森の里中を作っていこう!!

【学級目標の紹介】

●「ハッピーがマックスでサイコーにキブンのいいクラス」
クラスの全員がハッピーで、最高に気分の良いクラスを目指そうと、体育大会ではクラスが一つになりました。
合唱コンクールでも、ハッピーで最高な気分になっていただけるような合唱をみなさんに披露しようとがんばりました。

【教室の一風景】

これは教室の後ろに掲示してある学級旗です。
毛の質感を表現するのに苦労しましたが、協力して素晴らしい旗を作り上げました。そんな大迫力のトラが2年2組をいつも見守ってくれています。

画像2

常に元気いっぱい!一日一大爆笑!! 1年2組

画像1
1年2組の学級を紹介します。

【担任の抱負】

● 毎日を過ごしていけば、ときには楽しくないことや嫌なことはあるかもしれません。そんな中でも、明るく、前向きに毎日を過ごして欲しいと思います。

● 下を向くのではなく、いつも上を向いて歩んでいって欲しいです。

【学級目標の紹介】

●「一日一大爆笑〜笑顔は無限大〜」
一日一回は楽しく笑い、みんなで明るく毎日の学校生活を過ごしていこうという想いが込められています。

【教室の一風景】

教室前方、時計周辺の様子です。星に一つ一つに1人ひとりが目標や想いを込め、全員で1−2を表現しました。みんなの想いが一つになって、クラスを作り上げていって欲しいです。
画像2

目標に向かって全力疾走1年1組

画像1
1年1組の学級を紹介します。

【担任の抱負】

●礼節を守り、思いやりを持って人に接し、何事にも積極的に取り組み、
 周りの人たちから愛される子どもの育成。

●クラス全員が、お互いに認めあい、笑顔で毎日を過ごせるクラス作り。

【学級目標の紹介】

●「1−1(いい)トコ伸ばせ☆」
一人一人が持っている良い部分を、みんなで伸ばしていきたいという
想いが込められています。

【教室の一風景】

七沢宿泊体験学習のスタンツで、1年1組は、
自分たちで脚本から考えたオリジナル劇「桃島太郎」を熱演しました。
劇の最初に、川から大きな桃が流れてくる場面がありますが、
その桃の中心を切り抜き時計にデコレーションしました。
(桃の素材は段ボールです。)
今では、クラスのまとまりを表すシンボル的なものとなっています。
画像2

10月29日「生徒の安全確保について」ご案内配付

画像1
10月29日、全校生徒に「生徒の安全確保について」のご案内を配付しましたので、お知らせします。

10月31日 男女バスケットボール部 新人戦参加

画像1
10月31日(日)、男女バスケットボール部が厚木愛甲地区新人戦に参加しました。会場は女子が厚木市立林中学校体育館、男子が厚木市立厚木中学校体育館でした。

女子は初戦で敗退し、男子は2回戦敗退しましたが、どちらも全力を尽くした好試合でした。

11月1日「第3学年学期末教育相談(三者面談)のお知らせ」ご案内配付

画像1
 11月1日(月)、3年生に「第3学年学期末教育相談のお知らせ」を配付しました。概要は次のとおりです。

また、1・2年生の学期末教育相談は12月中旬に実施しますので、後日お知らせする予定です。

○第3学年学期末教育相談

【日 時】 平成22年11月30日(火)〜12月3日(金)
      午後1時30分〜午後4時

【会 場】 3年生各教室

【その他】 ・上履きをご用意ください。
      ・自家用車でのご来校は、できるかぎりご遠慮ください。
      ・学級ごとの面談日程等の詳細については、学級担任から
       後日ご連絡します。

11月4日、5日 1、3年生はお弁当をお持ちください

画像1
11月4日(木)、5日(金)と2年生が職場体験学習を実施します。これにともなって、この二日間は給食を実施しませんので、1年生及び3年生はお弁当をご用意ください。生徒には別途連絡しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式
4/6 離退任式
対面式