作品紹介4
「雨の魔法」
その降りそそぐ雨が 努力する姿に見えて 私に勇気をくれる その音が 不安な私の心を いつも支えてくれる その色が 透明から黄金色に変わるとき 「大丈夫」 弱虫な私も変われるはず 世界一不思議な雨の魔法 ![]() 作品紹介3![]() 星は輝いている いつもいつも輝いている 見えずらい星もあるけれど 星は輝いている いつもいつも見守っている 作品紹介2
「朝の喜び」
太陽の光がさす 心地いい目覚め ありがとう 明日もよろしくね ![]() 作品紹介1![]() 「新しいこと」 はじめの一歩 少しずつ 小さい一歩 希望をもって いつかの逆上がりを思い出す 道徳の授業 2年生![]() ![]() とても大事なテーマであり、一度立ち止まって友情の2文字について考える大切な時間である。 元気な声が響く音楽室 1年生音楽![]() ![]() 梅雨まじかの曇り気分を晴らしてくれる。 生徒総会![]() ![]() 体育大会結団式![]() ![]() ![]() 2年生保健体育 跳べたぞハードル![]() ![]() ![]() それでも超えられたときの安堵の顔 体験して得られる喜びが体育の授業にある。 グラウンド周辺の草刈り![]() 森陵祭を迎えるにあたって雑草刈に着手。 用務員さんありがとうございます。 英会話テストにドキドキ感![]() ![]() ![]() 今日は英会話のテストの時間。 教室ではペアで練習したり会話内容を確認しながらいよいよ先生の前でペアでテスト。 ドキドキ感を終えた後の安堵感が伝わってくる。 「189」のポスターに意識を向けて![]() ![]() 小中高生も例外ではない。 改めて命の尊さや誰かに相談することの大切さを校内ポスターに意識を向けるよう呼びかけている。 登校時に寄り添う先生![]() その優しさに生徒から笑みがこぼれる光景がほほえましい。 みんなのアトリエ 藤の花![]() ![]() 今は、学習室の生徒が一つひとつ丹念に折った藤の花の作品が展示されています。 作品を見ると生徒が一生懸命折り紙を折っている姿が浮かんできます。 生徒の皆さん、素晴らしい作品をありがとうございます。 美術ノート展2
いろいろなアイデアと技法を使って丁寧な作品が出来上がりました。
![]() 美術ノート展示1
美術の時間に美術ノートを作成しました。
すのこ広場に展示されています。どれも力作ぞろいです。 ![]() 2年生国語 歌を読むから歌を詠むへ
今日は、鑑賞文を書きました。
明日は国語が2時間あり、いよいよ創作活動に入ります。 自然を見て心を動かされたもの、体験から心に残ったものなどいろいろな題材について作品を創っていきます。今日は、絵画に置き換えればアイデアスケッチにあたる構想をの部分に取り組みました。 ![]() 3年数学 因数分解
因数分解の学習も回数を重ね、実際に問題を解く機会が多くなりました。
共通因数を見つけて、因数分解がスムースにできるようになってきました。 ![]() ![]() 3年生技術 プログラミングについて学ぼう![]() ![]() ![]() 先生からは学習することが評価のどの観点に結び付いているのかも説明がありました。ゲームの基本形は技能面につながり、ゲームを面白くするための工夫は、思考判断につながります。 回数の少ない中での学習なので、早速キャラクターの決め方や作業したファイルの保存の仕方などを学習しました。 読み継がれるには訳がある![]() ![]() ![]() 時代を経ても読み継がれる名作に触れてみませんか。 お昼休みに図書室を訪ねてみてください。 |