林中のしぜんno83 コウモリ![]() ![]() ![]() 林中のしぜんno82 スズメバチ![]() 昼の放送 放送委員会
3人で放送をしていました。自分の放送が終わると順番に昼食の時間になります。今日の昼食はラーメンでした。
1、今日、明日の予定 2、今日は何の日か知っていますか。 今日は読書の日について放送していました。 3、今日の誕生花についてです。 今日の誕生花は「ランタナ」でした。 4、諸連絡。 今日は、登校途中など地域の方々にもきちんと挨拶をしましましょう。とありました。 放送委員会の皆さん、毎日の放送、ありがとうございます。 ![]() 林中のしぜんno81 夕方、鳥が飛ばなくなり、空中を飛ぶ生物は何か?![]() あれはコウモリだといわれていますが、暗いので本当にコウモリかどうか見たことはありません。コンパクトデジカメで撮影を試みましたが結果は最高でこの写真でした。何であるかあまりよくわかりません。次回は違う種類のカメラを使ってみます。 校内研修 授業研究
昨日は校内研修日でした。授業研究がありました。1時間目は2年生の数学の授業、数学の先生は「授業が終わって職員室に戻ってきたらお腹の痛いのが治った。」と話していました。緊張していたようです。
4時間目は英語です。研究授業は1年生です。内容は基数と序数の違い。クラスメートの誕生日を英語で質問して聞き取ることができるようになるのが本時の目標です。 先生が手を挙げた人に聞きます。When is your birthday ? 生徒が答えます。My birthday is October 27th. OH! Happy birthday H. Today is H's birthday. パチパチパチ・・・ プリントにまとめて授業終了です。とても楽しい授業でした。 ![]() 林中のしぜん no80 アジサイの葉![]() 食べられないものの例としてジャガイモの芽、ジャガイモの緑の部分、ヨウシュヤマゴボウの実をブドウと間違え中毒に、スイセンの葉をニラと間違えて食べ中毒になった例が報告されています。特にキノコの判定は難しいと聞きます。植物は移動できないので、他の生物に食べられないよう毒を持って自分を守る植物も多いと聞きます。注意したいものです。 林中のしぜんno79 キンモクセイ2![]() キンモクセイ二度咲く。こんなことは初めての体験です。気候と樹勢が強いと二度咲くことがあるらしいと初めて知りました。一回目のとき、今年はやけに花の散るのが早いと感じていました。それは、二度咲きの準備をしていたのかもしれません。 生徒集会リハーサル
生徒集会リハーサルが行われていました。カメラの前で緊張している生徒もいましたが、慣れた生徒もいてスムーズにリハーサルが終わりました。
![]() 林中のしぜんno78 アオサギ![]() 後期専門委員会 体育委員会
12月10日(木)実施予定の体育大会のスローガンやポスターについて、話し合っていました。
![]() 林中のしぜんno77 ヤブヤン![]() 緑色の葉を背景に、紫色がとてもきれいでした。 後期専門委員会 美化委員会
美化委員会では、仕事の説明をしていました。古紙回収、清掃用具の点検と補充、清掃強化週間、大掃除、ワックスがけ、緑化活動、避難訓練時の仕事などです。特に清掃時は率先して行うよう話がありました。
![]() 林中のしぜんno76 ハクセキレイ![]() 雑食性のようですが。雑草の葉っぱあたりをついばんでいます。小さな虫を取っているのでしょうか。 畑を耕していると寄ってくる鳥です。ネット情報によると稲穂など食べないので人に追われないので、人の近くによって来るのではと書かれていました。 飛び方は少し飛ぶと羽を止めるような動きで、半円を横につなげたような、波のような飛び方をする鳥です。他の鳥と比べるとかなり人懐こい鳥です。 いやしコーナー 福祉委員会
福祉委員会本年度の活動の一つです。人と人とのつながりを意識した活動です。見る人はいやされます。また、作っている人もこれならいやされていると考え作っているので、いやされていると思います。そこに目に見えない何かが生じています。そんな目に見えないものを大切にしていきたいです。
![]() 林中のしぜんno75 コオロギ![]() 昆虫を食べようとした鳥などにやられたのかもしれません。先ほどの場所まで誘導し、最初と同じように板をかぶせておきました。 いなほ祭6 学級旗完成
昼休みや放課後に作成されていた学級旗です。いなほ祭で全クラスの学級旗がお披露目されました。
学級旗を見ると今年の縦割りのクラスがわかります。 青組は1年1組、2年1組、3年1組です。 赤組は1年2組、2年3組、3年2組です。 黄色組は1年3組、2年2組、3年3組です。 ![]() いなほ祭5 部活動の展示 部活動ポスター
いなほ祭に合わせて、今年度の部活動紹介の展示パネルが掲示されました。 どの部活動も工夫された掲示物になっています。 ロビーに掲示されています。
![]() ![]() いなほ祭4 映像で各クラスに配信
今年度のいなほ祭は映像で各クラスに配信されました。
自分と同学年の合唱は実際に鑑賞し、三密の関係から他学年は映像で鑑賞しましたが、 色別グループの3年生の合唱は体育館で鑑賞しました。 合間には以前の合唱映像も流れていました。 ![]() ![]() いなほ祭 クロージング
今年のいなほ祭のクロージングです。
今年の合唱コンクールの金賞は 1年生 1年1組「僕らの奇跡」 2年生 2年3組「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」 3年生 3年2組「虹」 でした。 ![]() ![]() ![]() いなほ祭 合唱 皆さんの輝きでまぶしく感じられました![]() ![]() 文化委員長の言葉から合唱がスタートしました。 今年はコロナの関係で、一斉に聴くことはできず、映像での鑑賞になった場面もありましたが、皆さんの輝きでまぶしく感じられました。 ありがとうございした。 素晴らしい合唱でした。 |
|