『厳しい冬の寒さは春を待つ準備期間。充実した3学期を送っていこう!』 

緊急事態宣言に伴う臨時休業等に係る今後の対応

 新型コロナウイルスへの対応として発令されていた緊急事態宣言については、延長・解除の決定が5月2日以降の連休中となることが見込まれることを受け、厚木市教育委員会では、市立全小・中学校において次の対応をとることとなりましたのでお知らせします。

1 緊急事態宣言が延長された場合は、その期間まで臨時休業を延長しま
 す。

2 緊急事態宣言が解除された場合は、

 ○5月7日(木)、8日(金)は臨時休業を継続します。
 ○11日(月)から15日(金)までは、学校の状況に応じて、分散
  登校日等を設定します。
 ○18日(月)以降は感染拡大の状況を見て再度判断します。

 なお、集団での食事の機会における感染防止のため、5月中は給食の提供を行いません。

 緊急事態宣言の延長、解除、それぞれの場合の対応は学校ホームページの「学校からの配布物」に、「教育委員会から保護者の皆様あての通知文」を掲載していますので、必ずご確認ください。
(ホームページの閲覧ができない場合は、学校にお問い合わせください。)

 本校の対応の詳細につきましては、追って緊急メール等で連絡いたします。

今日の林中 4月29日

 職員玄関前です。まだまだプランターのお花は、きれいに咲き誇っています。
画像1
画像2
画像3

休校中の課題パート2を配布!

 林中学校の生徒の皆さん、保護者の皆様へ

 4月22日(水)から27日(月)の期間に、学年別に第2回目の提出物回収と課題等の配布日がありました。

 その時に手にした課題を中心に、この連休は家庭学習に励んでください。配布した課題一覧は「学校からの配布物」からご覧いただけます。

 Stay home, Study hard !
画像1画像2

今日の林中 4月28日

 職員玄関からグラウンドへ行く手前に、目立ちませんが小さい桜の木が植えられています。河津桜です。
 河津桜は、2月末から3月初旬にかけて咲く桜です。色も濃い目のピンクで春先の青空に映える色合いです。
 今年3月に巣立っていった第43回卒業生が「2年生」の時に植えた記念樹で、この卒業時期に咲くかなーと思っていたら、なぜか咲かずにあっという間に葉っぱのみになってしまいました。肥料とか工夫して来年は咲いてほしいです。

 また、その奥には、海抜表示の石柱が立っています。
 ちょっと余裕がある時には敷地内を散策してみるのも一考です。
画像1
画像2
画像3

今日の林中 4月27日 課題受け渡し日 1、3年

 本日の午前中に1年生が、午後は3年生が課題受け渡しを行いました。
 1年生は、今日でやっと3回目の登校ですが、みんな明るく元気にあいさつし、大分顔を覚えることができました。
 3年生は、前半に登校した生徒は難なく受け渡しができましたが、後半2時くらいから雨が降り始め、やや苦労する生徒もいました。
画像1
画像2

今日の林中 4月24日

 テニスコートです。ブラシをかけました。
 テニスコートは、普段部活動をしていると足跡が沢山つくので雑草はほとんど生えてきませんが、長い間お手入れしないと雑草がどんどん生えてきてしまいます。今は大分きれいに保たれています。

 画像は、
1 お手入れ後のテニスコート
2 サーブで打たれる直前のボール目線のテニスコート
3 テニスコートの外から見たテニスコート  雑草やタンポポが群生してます。  
画像1
画像2
画像3

今日の林中 4月23日

 今日は林中学校のマスコットキャラクター「りんりん」についてご紹介します。
 りんりんは、2015年に生徒会の企画として生まれました。当時の設定書によると、しゃべらない林中のヒーローで良い行いをした生徒の頭をなででくれる正義感が強く優しいキャラクターです。
 これからも様々な場面で登場すると思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 課題受け渡し日

 4月22日朝9時から11時まで、2回目の2年生の課題受け渡しが行われました。
 担任や学年の先生とも近況などを話すことができたと思います。

 新型コロナウイルス感染症対策のために出された緊急事態宣言で臨時休校が続いていますが、5月7日の学校再開に向け、先生たちの準備は万端整っております。
 皆さんも自宅学習を頑張っていてください。

画像1

今日の林中 4月22日

 今日は、林中の正門前の歩道橋下から撮影した八重桜です。この桜もやや遅い開花です。やや赤みがかった葉っぱとともに濃い目のピンク色が鮮やかに咲きます。登校途中に見える風景です。

 本日この後、9時から11時まで2年生の課題受け渡し日です。2年生の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
画像1
画像2

今日の林中 4月21日

 雨上がりのさわやかな朝を迎えました。今日はそんな林中学校をご紹介します。

 グラウンドには、まだ水たまりが残っていますが、先日のブログでもお伝えしました校舎とグラウンドの間のスペースは、きれいに舗装されているので水たまりなくすっきりと歩けました。
 また、この時季の木々の葉は、太陽光が透過して新緑がとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

今日の林中 4月20日

 4月にしては冷たい雨が降っています。
 今日は、職員玄関に生息する亀を紹介します。
 この亀は、5年ほど前に当時の自然科学部が小鮎川で捕獲してきたもので、ミシシッピーアカミミガメといいます。外来種であるがゆえに川に返すことができず、ましてや処分するにはかわいそうなので、飼うことになりました。2年くらい前まで理科室でひっそりと飼われていたいましたが、理科担当の先生が「大きくなったし、皆さんにもぜひご紹介したい」と、職員玄関に引っ越してきました。
 写真を撮ろうと様々な方向からカメラを構えると必ずカメラ目線になります。つぶらな瞳を見ると何とも愛くるしい亀と思えます。名前は「時雨(しぐれ)」です。しかし、それは全く浸透せず、ある先生は「カメ吉」、ある先生は「カメ太郎」、またある先生は「郁恵(いくえ)」と呼んでいます。愛称は様々です。皆さんが登校してきた時は、あいさつしに来てあげてください。
画像1
画像2
画像3

第2回 提出物の回収と課題等の配布について

 林中学校の生徒の皆さんと保護者の方へお知らせします。

 学年ごとに次の日程で、2回目の提出物の回収と課題等の配布を
行います。

 1年生はクラスごとに、4月27日(月)
  1組  9:00〜10:00
  2組 10:00〜11:00
  3組 11:00〜12:00

 2年生は、4月22日(水)  9:00〜11:00
 3年生は、4月27日(月) 13:00〜15:00

 服装は制服かジャージです。場所は昇降口前です。

 交通安全に気をつけ、集団にならないように学校に来てください。

 また、指定の日時に来ることができない場合は、学校に連絡をお願い
します。
画像1

今日の林中 4月17日

 今日は、昨日紹介した八重桜のすぐ近くにある花壇をお見せします。

 校舎とグラウンドの間のスペースは、以前はデコボコで石もゴロゴロし、部活で走っているとつまずいてしまったりしましたが、今はアスファルトで舗装され、散歩道のようになっています。 そこをゆっくり歩いてみると、さががらイングリッシュガーデンのようです。
 お花の季節は今が最盛期。皆さんが登校してくる頃まで持つとよいのですが…。
画像1
画像2
画像3

今日の林中 4月16日

画像1
画像2
 しばらく生徒の皆さんに会えないので、不定期ですが学校日記として
このホームページにアップします。

 本校の保健室の外、グラウンドの手前にきれいな八重桜が咲き始めました。4月中旬の開花ということで、本校にある桜の中では一番遅咲きの桜です。
 淡い紅色の優しい色合いです。

美術科 学級旗の課題について

 課題受け渡し日に美術科からの課題として全学年に「学級旗デザイン」のプリントを渡しました。

 1年生は、まだ授業で始まったわけではないので、とりあえず考えてみましょう。配布されたスケッチブックの最初の方のペラペラな紙にいくつかキャラクターなどを描いておくとよいでしょう。
 2、3年生の皆さんは経験者ですので、作品として描いてきましょう。

 学級旗のアイディアの出し方として、次のことをアドバイスします。

その1 まずは、自分のクラスカラーをチェックしましょう。この色は、基本、バックの色になります。

その2 参考作品を見てみましょう。ここでは、過去の作品で分かりやすいものをアップしてあります。例えば、自分の担任の先生の似顔絵をキャラクター化したり、クラスカラーからイメージする動物を描いたりするとよいでしょう。
画像1
画像2
画像3

課題受け渡し(1年生)

画像1画像2
今日は1年生の課題受け渡しが行われました。1組9:00〜、2組10:00〜、3組11:00〜で、クラス別に時間を設定しました。生徒は、時間通りに来て課題を受け取って帰りました。

色別クラス ザ・メイキング

 色別クラス抽選の様子は、ビデオに収めました。生徒の皆さんには、どこかでお見せできるとよいと思っています。

 とりあえずは、その時の楽しい雰囲気を画像でお伝えします。
画像1
画像2
画像3

縦割り色別クラス発表

画像1
 4月上旬、生徒の皆さんが登校できないので担任の皆さんでくじ引きをし、各クラスの色が決定しました。

3年1組 青  2組 赤   3組 黄色
2年1組 青  2組 黄色  3組 赤
1年1組 青  2組 赤   3組 黄色   でした。

 この縦割り色連合で体育大会や合唱の練習など、様々な場面で活動することになります。

 まずは、学級旗のアイディアを考えるのにイメージになる色です。

学校からの配布物について

 本日、4月10日(金)に次の配布物をホームページに掲載しました。

 1 1年生〜3年生それぞれの「休業中の学習課題一覧」
 2 「子供の読書キャンペーン」文部科学省からのお知らせ
 3 「家庭学習の手引き」
 4 「家庭学習の方法〜各教科の先生からアドバイス」

 以上は、林中学校ホームページの「学校からの配布文書」から
ご覧いただくことができます。ご活用ください。

 なお、1〜4については、来週の「提出物回収と課題の配布」で
学校に来た時にプリントで渡します。
画像1

提出物回収と課題の配布について

画像1
 林中学校の生徒及び保護者の皆様へお知らせします。
 学年ごとに次の日程で提出物の回収と課題等の配布を行います。

 1年生は、クラスごとに
  4月14日(火)
   1組  9:00〜10:00
   2組 10:00〜11:00
   3組 11:00〜12:00

 2年生は、4月13日(月)  9:00〜11:00

 3年生は、4月13日(月) 13:00〜15:00

 ○提出物は、「4月6日に提出していないもの」「学校教育活動に
  おける個人情報の取り扱いについて」です。

 ○場所は、昇降口です。服装は、制服かジャージです。

 学校に来るときには、交通安全に気を付け、集団にならないように
してください。
 また、指定の時間帯に来ることができない場合は、学校に連絡を
してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

PTAからのお知らせ

学校からの配布文書