緑ヶ丘小の6年生が林中へ2
授業見学を終えた6年生は、部活動の見学に移りました。林中の各部活動の部長さんたちに引率され、体育館や教室、グランドを回り、いろいろな部活に取り組む先輩たちの姿を見ていました。
中学校入学後、どの部活でがんばるかを決めていく一つの機会になれば良いと思います。 ![]() ![]() ![]() 緑ヶ丘小の6年生が林中学校へ
緑ヶ丘小学校と林中学校の連携事業である小中交流会が、本日、2月5日木曜日に行われ、緑ヶ丘小の6年生が林中学校に来てくれました。6年生の皆さんは、オリエンテーションを行った後、授業見学・部活動見学を行います。
今日参加している6年生のほとんどが、この4月から林中に入学してくることもあり、中学生の授業の様子を自分の目で見たり、学校の雰囲気を直に感じたりする良い機会になると思います。 6年生の児童たちは、オリエンテーションでの約束を守り、案内の先生に引率され、静かに移動しながら授業見学を行っていました。 ![]() ![]() ![]() 睦合西地区吹奏楽コンサート開催
本日2月1日 土曜日、睦合西公民館で吹奏楽コンサートが開催され、睦合東中学校、県立厚木東高校の吹奏楽部とともに、林中学校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
ジブリメドレーやご長寿番組メドレー、ミッキーマウスマーチの素晴らしい演奏で、会場の方々を魅了していました。林中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏に会場からアンコールが起こり、最後は映画ミッションインポッシブルのテーマ曲を演奏し、会場を最後まで楽しい雰囲気にしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生応急手当普通救命講習を受講
本日1月29日(水)の午前中、林中学校の2年生は、クラスごとに保健体育の授業として、「応急手当普通救命講習」を受講しています。1月23日から3回に渡り、厚木消防署の救命救急課から専門家を講師として招き、応急手当について学習しています。
本日は、前回の学習に引き続き、実際に心肺蘇生法を体験的に学んでいます。3回目の授業では、AEDの使用法も学習します。この講習を通して、生徒それぞれが応急手当について意識を高めてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 令和元年度 卒業証書授与式について![]() 避難訓練
1月17日(金)の6時間目に火災想定の避難訓練が実施されました。調理室から出火ということで、全校生徒が東側階段だけを使って校庭に避難する(西側階段は火元に近いので使用しない)訓練でしたが、混乱もなく整然と行うことができました。校庭に集合後、教頭先生より、1月17日は25年前阪神大震災が起こった日であり、地震の後の火災により大きな被害がでたというお話をいただき、改めて火災の恐ろしさや訓練の大切さを知ることができたと思います。
![]() ![]() ![]() 中文連 美術科学習発表会
本日1月17日(金)〜21日(火)(10:00〜17:00、最終日は15:30終了)まで、あつぎアートギャラリー(アミューあつぎ5階)にて本校の美術科作品が展示されます。出品者名簿や鑑賞中の注意などが書かれた通知も生徒に渡してあります。
皆様のご来館をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 三学期が始まりました
本日から三学期です。体育館での始業式に続き、学級活動、道徳の授業が行われました。放課後には「書初め」を各教室に貼り出しました。新年の抱負、決意を表明するにふさわしい言葉が多彩に選ばれていました。各クラスの優秀作品は後日、ギャラリーに展示されます。
![]() ![]() ![]() 2020年 新たな年明けに
新しい年を迎えました。昨年は、元号としては最後の平成で迎えた新年、そして今年は初めて令和で迎えた新年となりました。
昨年の末に、恒例となった新語・流行語大賞が発表されていました。大賞は、日本中を沸かせたラグビーワールド・カップで日本チームのスローガンであった「ONE TEAM(ワンチーム)」でした。ラグビーワールド・カップがこの日本で開催され、日本代表チームが快進撃の末、日本ラグビー史上初の決勝トーナメント進出を果たしたこと、日本だけでなく世界の多くの人たちに大きな感動を与えた代表チームの活躍は、まだ記憶に新しいところです。 チームのスローガン「ONE TEAM」は、どんな強いチームでも一人一人の選手の思い・心が一つにならなければ世界で戦えるチームにはならないという思いから、日本チームのヘッドコーチが掲げたテーマということですが、この「ONE TEAM」に私は、どんな状況にある人も、すべての人を人として、みんなで受入れようという意味もあるのではないかと感じました。 さて、林中学校の生徒の皆さん。少し先の小さな目標でもいい、自分自身の目標を見つめ、みなさんが前を向いてしっかりと歩き続けることを願っています。林中の先生方は全員で、そうした皆さんをサポートしていきます。 保護者の皆さん、地域の皆さん、引き続き林中学校の生徒のために一層のお力添えをいただければと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 校長 須藤 雅則 ![]() 2学期終業式![]() ![]() 「職場体験学習」全体発表会
12月13日(金)の6時間目に、職場体験学習(11月に実施)のまとめの学年発表会が行われました。発表を行った10事業所は生徒が職場体験を行った全31事業所を3つのグル−プにわけて行ったグル−プ別発表会で選ばれた事業所ということもあり、発表内容もそれぞれ工夫がみられ良い発表会でした。発表を聞いた生徒にとっても自分が体験した事業所以外の体験内容を知る良い機会となったと思います。
![]() ![]() ![]() 防犯講演会(不審者対応)
12月11日(水)の5時間目に厚木警察署の方に来て頂き、全校生徒対象に防犯講演会(不審者対応)を行いました。不審者が出やすい時間帯や場所等についての話の後、不審者に出会った場合の簡単な護身術について教えて頂きました。警察の方の話を参考に不審者には会わないよう気をつけること、それでも遭遇した場合はまずは逃げて助けを求めることを第一にしてください。うまく逃げられず不審者に手を捕まれたりしたときに今日習った護身術を役立ててもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 県強化リーグ戦![]() 林中学校は、2部リーグに所属し、6校総当たり戦で対戦しました。 本校は11月に行われた新人戦県大会でベスト16で終わり、2部リーグ(ベスト8と16が混在するリーグAB2リーグあります)からのスタートでした。 1戦目 2−1 南大師(川崎市) 2戦目 2−1 長後(藤沢市) 3戦目 2−1 千代(小田原市) 4戦目 3−0 寒川東(寒川町) 5戦目 2−1 西谷(横浜市) と、なんと5戦全勝し、1部リーグへ昇格することになりました。 1部リーグは、11月に行われた県大会のベスト4と優勝校に負けたベスト8(5位)が戦い、今回そこで勝ち残った3校が所属するリーグです。力の差はまだまだあるでしょうが、少しでも近づけるように頑張りたいです。 次回第2回県強化リーグ戦は1月12日です。 餅つきボランティア
本日12月7日土曜日、緑ヶ丘地区青少年健全育成会主催のイベント 餅つき大会に林中学校の生徒たちがボランティアで参加しています。臼の中の餅米を最初は十分にコネてから、力強くつきはじめました。
![]() ![]() ![]() 1年生 英語の授業
本日の1年生の英語の授業は、ALTの先生にも加わっていただき「CANの疑問文の形を理解する」学習内容でした。「あなたは〜できますか」と聞かれて、「自分はできるかな」と考えながら「できる」「できない」と答えていました。多くの人との会話からCANの理解を深めました。ALTの先生が「この漢字読めるかな?書けるかな?」に挑戦しかなり良い成績だったことにも、感心して拍手が起こっていました。
![]() ![]() ![]() 2学年性教育講演会
12月4日(水)5校時、2学年対象に昭和大学の上田先生をお迎えして「生命と性の健康教育」という演題で性教育講演会が行われました。赤ちゃんの人形を全員がだっこしたり、希望生徒が妊婦体験をしたりするなどの体験を含めながら生命の大切さ、軽率な性体験がもたらす結果、男女の性に対する意識の違い等熱心に講演していただき生徒達も真剣に上田先生の話に耳を傾けていました。講演中に上田先生から生徒に宿題も出されていましたので、ご家庭でも話題にして頂きたいと思います。
![]() ![]() ![]() 年末美化清掃に参加しよう!![]() 本日 「ふれあいDAY」
コース11 「地域の歴史にチャレンジ」
![]() ![]() ![]() 本日 「ふれあいDAY」
コース17 「空手(護身術)」
![]() ![]() ![]() 本日 「ふれあいDAY」
コース5 「年賀状を書こう」
![]() ![]() ![]() |
|