女子バスケットボール部 厚木市大会 4位入賞!
8月24日から行われていた厚木市バスケットボール大会が、9月14日に最終日を迎え、女子バスケットボール部は、4位入賞を果たしました。3位決定戦では惜しくも厚木中に敗れましたが、1年生大会の時に比べ実力もつけてきており健闘しました。2週間後には新人戦が始まります。また、応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 9月25日 3学年進路説明会について
本日、お子さんを通じて、9月25日の3学年進路説明会時に「令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 募集案内」をご持参ください、というお知らせ文書を配布させていただきました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。※文書は「令和元年度」となっておりましたが、「令和2年度」の誤りです。
![]() 厚愛総体新人戦 卓球大会
9月15日(日)厚木中学校において、厚愛総体新人戦卓球大会団体戦が行われました。日頃の成果を発揮して勝ち進みましたが、決勝戦で睦合東中学校に2対3で惜敗しました。10月27日(日)の県央ブロック新人大会に向けてさらに力をつけるために練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() 厚木市大会、ベスト4進出!
9月14日、東町スポーツセンターにおいて、厚木市中学校バレーボール大会が行われました。本校は予選リーグで森の里、荻野に勝利し、1位トーナメントに進出。さらに上位を目指しましたが、健闘およばず、南毛利、玉川に敗れ、第4位となりました。この結果により、新人戦のシード権を獲得することができました。新人戦は23日に行われます。さらなる健闘を期待しています。
![]() 授業研究会 2
授業研究会の様子です。
今日の理科の授業では「丈夫な橋をつくり、力の分解との関係を説明する」授業でした。 いろいろな構造の橋をつくり試す中で、班の中で「最も強度の高い橋の構造」の強さの理由を考えました。意欲的に実験し、話し合いに取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3学年合唱 9月17日
本日6校時の「総合的な学習の時間」で3年生が学年合唱「大地讃頌」に取り組みました。
4部のパートでそれぞれ練習を重ね、今日初めて体育館で合わせてみました。パートごとではそれなりに音をつかめていましたが、いざ混声4部を同時に合わせるとなかなか自信をもって歌うことができませんでした。 それでも歌好きな3年生、最後の合わせでは、何とか聞けるようにはなってきたようです。 完全なる歌声を100%としたならば、今日は30%くらいのできと言えるでしょう。本番まであと1ヶ月、3年生ならではの荘厳な素晴らしいハーモニーを期待しています。 ![]() ![]() 授業研究会
本日9月17日(火)社会と理科の授業を公開し、授業研究を行いました。
今年度、本校では「学力向上のための教科指導の充実」を校内研究のテーマとして、互いの授業を見合い、個々の授業力を高める取り組みを行っています。放課後、授業について意見交換を行い、教科指導の充実を目指します。 ![]() 厚木愛甲地区駅伝大会
9月15日(日)厚木愛甲地区駅伝大会が荻野運動公園にて行われました。徐々に日差しも強くなる中、女子チーム、男子チームともに「たすき」をつなぎ、最後まで走りぬきました。精一杯走る姿が素晴らしかったです。
![]() ![]() 9月 PTA運営委員会
9月14日(土)PTA運営委員会が行われました。
定例の各委員会活動報告と予定の後、10月のいなほ祭(文化発表会)、11月のふれあいデーについて話し合われました。詳しくは運営委員会だよりをご覧ください。 PTA活動へのご協力ありがとうございます。 ![]() 2年生 社会の授業
今日は「環境を守る循環型の農業」を学習しました。
九州地方の畜産業ではどのように環境保全に取り組んでいるかについて考えていく中で、九州の特徴を生かした畜産業が、循環型農業によって環境保全につながることに気づく授業でした。写真を見ながら意見を出し合い、授業で楽しそうに活動する姿がありました。黒板の内容も各自工夫してノートにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 2学年総合学習発表会(平和学習)
2学年は総合学習で「平和学習」をテ−マとして取り組んでいます。7月に広島から被爆体験伝承者である「渡部公友さん」をお招きして話を聞き、夏休みには「平和」をテ−マにレポ−ト作成をしました。2学期に入り、夏休みに作成したレポ−トの発表会を各クラスで行い、各クラスで良かった発表をクラス代表として選出、そのクラス代表が9月11日(水)5校時の総合学習の時間に他のクラスをまわって発表しました。下の写真はその様子ですが、発表者もそれを聞く他クラスの生徒も真剣で、雰囲気の良い発表会でした。各自のレポ−トは文化発表会で展示されます。
![]() ![]() ![]() 全校一斉クリーン作戦![]() ![]() ![]() 令和元年度 学校保健委員会![]() ![]() ![]() この講演で学んだ事を、しっかりクラスのみんなにも伝えていきましょう。 部長会 挨拶週間
9月9日(月)部活動部長会による挨拶週間が始まりました。
今まで生徒会の企画の中であったものを、放課後は部長会が日常的にやっていこうということでこの活動が始まりました。林中学校をより良くしていくために部活動から挨拶を活発化させていこうという考えからです。部活動終了時刻から最終下校時刻までの15分間に部活動単位で挨拶をしていきたいと考えています。 今週は野球部と陸上部の担当です。 ![]() ![]() ![]() 厚愛卓球新人戦(個人)
9月7日(土)南毛利スポーツセンターで厚愛新人戦大会個人の部が行われました。
熱気立ち込める体育館の中、部員たちは一所懸命に戦い、応援しました。 結果はベスト8に2人、県央大会出場者は6人と、普段の練習の成果を出すことができました。 今週は15日(日)にある団体戦に向け頑張っています。 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ソフトテニス部 厚愛新人戦 団体準優勝
9月7日(土)、新人戦厚愛大会団体戦が、厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートで行われました。
予選リーグは、 林中 3−0 愛川中、 林中 3−0 南毛利中 と完勝し、1位通過で決勝トーナメントに進出しました。 決勝トーナメント 1回戦 林中 2−0 愛川東中 準決勝 林中 2−0 小鮎中 と、これもほぼダメージなくしっかり勝ち切りました。そして決勝の対戦校は、東名中です。 決勝 林中 1−2 東名中 結果は準優勝でした。1番手のペアは、7ゲームマッチを4−0で快勝したものの、2番手3番手が、力及ばす0−4、1−4と敗退しました。 東名中は、小学校からソフトテニスに親しんできた選手の多い県内屈指の強豪チームです。試合内容も打力で押され、まだまだ手の届かない存在です。しかし、同じ厚愛地区という近いところに目標があれば、その目標を目指して頑張るのみです。これから来年夏の大会まで何度も戦うことになると思いますが、少しずつその距離を縮めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 美術部の作品 展示発表!
9月7日、8日の二日間、厚木市文化会館で厚木愛甲地区中学校文化連盟の芸術祭が開催され、林中学校美術部の生徒たちの作品も出展されています。皆それぞれの思いや発想で作った絵画など、素晴らしい作品が展示されていました。
![]() ![]() ![]() 厚木愛甲地区新人戦大会サッカー大会
9月8日日曜日、厚木愛甲地区新人戦大会サッカー大会の試合に林中学校サッカー部の選手たちが、一勝をかけて挑みます。試合前、相川中学校のグラウンドで円陣を組み、気持ちを高めています。
![]() ![]() 令和元年度厚木愛甲地区新人戦大会
9月7日土曜日、厚木愛甲地区新人戦大会ソフトテニス大会が南毛利スポーツセンターのテニスコートで行われています。開会式の後、林中のソフトテニス部は愛川中と対戦します。残暑厳しい中ですが、大会の最後まで全力を尽くしてほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 ALTによる英語の授業
今週はALTの先生に授業に入っていただき、いつもとは少し違う授業が展開されています。
今日は3年生の授業で英会話の学習をしました。小テスト、ALTの先生に続いての発音練習、英語の歌の後、今日のテーマ「Let's enjoy talking in English!(英語で話すことを楽しみましょう)」に進みました。「京都で好きな場所を話してください」「何が好きですか」などを互いに質問し合い、表現のしかたを教え合いながら、グループごととても楽しそうに学習していました。 気さくに話しかけてくださるALTの先生のおかげでさらに楽しい雰囲気になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|