『厳しい冬の寒さは春を待つ準備期間。充実した3学期を送っていこう!』 

修学旅行紀行3日目

朝食を終え、この後全体で集まる機会がないため、朝食会場でホテルの方と添乗員さんに旅行のお礼を伝えました。その後、生徒たちはそれぞれ部屋の片づけと出発準備をしました。
先生たちが部屋のチェックをしていた時に見つけたメモです。part 1
画像1

修学旅行紀行 朝食の時間

修学旅行2日目、そして京都で最後の朝食です。今日は和食です。皆美味しそうに食べています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行紀行 爽やかな朝

修学旅行の3日目も、天気の心配がなさそうな爽やかな朝を迎えました。今日も暑い日になる予報が出ていますが、しっかりと準備をして、今回の校外活動を仕上げていきましょう。
画像1

修学旅行紀行 3日目の朝

林中学校3年生は、3日目の朝を迎えました。今日も実行委員のモーニング・アナウンスで皆、起床します。
画像1

修学旅行紀行 2日目の夜

昨日と同様、実行委員会の話し合いを受けて、係別会議と学級反省会が行われています。ここまでは全体としては、なかなか良い活動が続けられています。それぞれの役割を今一度確認して、明日、修学旅行最後の一日を自分たちが満足のいく日にしていきたいですね。
画像1
画像2

修学旅行紀行 2日目の・・・

昨日と同様、実行委員会が行われました。今日の反省と明日の活動に関して、注意すべきことを確認しました。
この後、係別会議、学級反省会が行われ、修学旅行の2日目が終わります。
画像1

修学旅行紀行 2日目の夕食の時間です

今日一日、班別に京都のいろいろな神社やお寺を訪ね、自分たちの目で「本物」を見て、直接歴史の一部分に触れ、最後は能楽の体験と鑑賞をした生徒たち。暑い中でしたが頑張って計画した活動を行いました。
さて、夕食の時間になりました。今日のメニューは「すき焼き」です。
画像1
画像2
画像3

緑ヶ丘小学校の1年生の皆さんが来ました

5月23日(木)緑ヶ丘小学校の1年生の皆さんが、春の遠足「公園めぐり」の途中で立ち寄られました。笑顔がいっぱいで、遠足の楽しさが伝わってきました。あいさつもしっかりしてくれました。ちょうど昼休み中でしたので、本校の生徒も笑顔でお見送りをしました。また、来てくださいね。
画像1
画像2

修学旅行紀行 能楽体験3

最後は「羽衣(はごろも)」という演目を鑑賞しました。とても緊迫感のある体験でした。
画像1

修学旅行紀行 能楽体験2

後半は生徒の代表者による体験です。実際に能楽の基本姿勢や能の舞に使われる本物の面を付けて、肌でその大変さを感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行紀行 能楽体験

今日一日の班別行動を終え、皆「大江能楽堂」に集まってきました。能楽堂で能楽の体験をしました。とても歴史のある能楽堂で、能楽についての説明を聞き、その基本の一端を全員で体験しました。
画像1
画像2
画像3

2年いじめ防止ワ−クショップ

5月23日の学活の時間にいじめ防止ワ−クショップで「学級のいじめ防止宣言をつくろう」という活動が行われました。各学級とも「学級のいじめ防止宣言」づくりに真面目に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行紀行 班別行動です

またまた清水寺です。
画像1
画像2

修学旅行紀行 班別行動

本日のし別行動では初の伏見稲荷神社からの中継です。
画像1
画像2

修学旅行紀行 清水寺から

これも知る人ぞ知る・・・三重の塔をバックに、ハイチーズ!
画像1

修学旅行紀行 清水寺から

かの有名な清水の舞台から下を覗き込みます。
画像1
画像2

修学旅行紀行 班別行動

またまた清水寺です。
画像1
画像2

修学旅行紀行 班別行動 午後の部

各班の計画で、午後は清水寺を訪れる班が多くなっています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行紀行 中継です

こちらは再び金閣寺から中継です。大変良い天気の中、金色に輝く金閣寺の姿に皆見とれています。
画像1
画像2

修学旅行紀行 班別行動

再び、金閣寺から中継です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/30 生徒リーダー養成会