厚愛総体 女子バスケットボール部 決勝トーナメント進出!
7月6日(土)に愛川町一号公園体育館で、厚愛地区総合体育大会女子バスケットボールの部が行われ、林中は予選リーグを突破し、決勝トーナメント・ベスト8進出を果たしました。
3年生にとっては、最後の大会ということもあり、チーム全員で気合を入れて臨み、とても良い雰囲気の中、森の里中戦、睦合東中戦ともに接戦の末勝利し、ベスト8進出を果たしました。 13日(土)に準々決勝が行われ、愛川東中学校と対戦します。ベスト4進出を目指し、チーム一丸となって頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 職場体験受け入れにご協力お願いします!
林中学校では、キャリア教育の一環として、毎年2年生が職場体験を実施しています。職場体験では、よりよい職業観・勤労観を育成するとともに、礼儀や社会のルール・マナーを学びます。例年、近隣の事業所に受け入れをお願いしておりますが、幅広い職種から生徒の希望に沿った選択ができるように、新たに職場体験受け入れにご協力をお願いいただける事業所を募集しています。
今年度は、11月8日(金)に実施します。ご協力いただける事業所がありましたら、学校までご連絡ください。 担当 2学年 永桶 厚愛総体 バスケットボール
7月7日(日)の七夕の日に男子バスケットボールの厚愛総体が開催されました。三校総当たりで一位のみが上位トーナメントに進出できる予選リーグでした。林中学校の男子バスケットボール部は、初戦の玉川中学校戦に勝利することができ、トーナメント進出をかけて藤塚中学校との決戦に挑みました。全力を尽くして戦ったものの、勝利することはできず、予選リーグ敗退となりました。しかし、これまでの2年4か月努力を尽くしてきた三年生の姿は、とても素晴らしく感じたとともに、人間としての成長を感じる試合でした。この悔しさを後輩たちが受け継ぎ、人としてさらに成長してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 厚愛総体 女子バレーボール
7月6日(土)、依知中学校体育館で、厚愛総体女子バレーボール予選リーグが行われました。
本校は依知中に0−2、愛川中に0−2と連敗する苦しい展開となりました。最後の緑中との戦いは1セット取られたものの、2セット目を取り返し、3セット目へ。必死にボールをつなぎ、勝利への執念を感じさせてくれましたが、力及ばず敗れました。 しかしまだ7月22日の県央大会が残されています。この日の悔しさをバネに、残りの日々の練習にしっかりと取り組み、とびっきりの県央大会にしてほしいと思います。がんばろう! ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 厚愛総体第3位
7月7日(日) 雨のそぼ降る中、厚愛総体ソフトテニス団体戦が行われました。
雨のみならず、風も強く、風上、風下、横風など、コートサイドによって状況も違い、どのチームも思い通りに試合を組み立てられず、大変な思いをしての戦いになりました。 それでもその状況に合った組み立てをしたチームが勝ち上がってきたように思います。 予選リーグ 対小鮎 3−0 対南毛利 2−1 決勝トーナメント1回戦 対愛川東 2−0 準決勝 対東名 1−2 3位決定戦 対荻野 2−1 本校チームは、3年生1人、2年生7人の編成で大会に臨みましたが、荒天の中、全員がしっかり頑張った結果が現れたのだと思います。 次の土曜日が個人戦、20日、22日が県央ブロック大会です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語 「書写(毛筆)」
1年生の国語の授業で「書写(毛筆)」が始まりました。今日は、お手本を見ながらまねて書くということを行いました。「新風」という字を一人一人一生懸命書いている姿が印象的でした。使い慣れない筆をもって真剣に字と向き合うことで、時間が経つにつれ背筋が伸び、姿勢がよくなっていく姿が見られました。字を丁寧に書くためには、姿勢を整えることが大切であると改めて感じたのだと思います。
![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
7月4日(木)6校時、全校生徒が体育館に集まり「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
昨今は、中学生でも携帯電話やスマートフォンを持っている人が増えてきている時代です。こうしたモバイル・ツールやタブレット端末など、インターネットが使える機器は、正しく使えば大変便利なものです。ただ、これから先、いろいろな知識を身につけ様々な経験を積んでいく中学生にとっては、「知らないで…」あるいは「先々のことを十分に考えずに…」トラブルに巻き込まれたり、悲しい気持ちになったりしているという話をニュースなどでもたくさん見聞きします。 今日は、林中のすべての生徒が、そうした、取り返しのつかない状態にならないために、専門の講師の方をお招きして、SNSに関する事件やトラブルの具体的な事例をお話しいただき、犯罪などに巻き込まれない方法やポイントを学びました。 生徒たちは皆、最後まで集中して講師の方の話を聞き、それぞれに今後のスマホ・ケータイとの付き合い方を考えていたようです。 各ご家庭でも、このテーマについて、お子様と話をする時間を作っていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止講座
7月3日(水)の5時間目、2年生を対象に学校薬剤師の大塚昌弘先生をお招きして「薬の正しい使い方と薬物乱用」という演題で講演して頂きました。画像を用意してくださるなどして薬の構造や正しい服用の仕方、そして薬物乱用の危険性についてわかりやすく話してくださり、2年生の生徒も真剣に聞き入っていました。きっと今日の講演で学んだ事を今後の生活に活かしてくれると思います。
![]() ![]() ![]() 国道花植えボランティア5
作業開始から約1時間ほどで、400鉢の花の苗を植えることができ、殺風景だった花壇が華やかな色に染められました。
これまで、地元の方々にお世話になっていた学校周辺の環境整備を少しでも手伝うことができた美化委員会のメンバーは、とても満足した顔をして、活動を終了していました。(花植えが完了した花壇 アフターです。) ![]() ![]() ![]() 国道花植えボランティア4
いよいよ花壇に花を植えていきます。長年この活動を続けてこられた地元の方々のアドバイスをいただきながら、生徒たちは皆、黙々と作業をしていました。
![]() ![]() ![]() 国道花植えボランティア3
400鉢ほどの苗を、花壇全体にバランスよく植えられるように、苗を置いていきます。
![]() ![]() ![]() 国道花植えボランティア2
花壇の土をならし、肥料を全体的に入れていきます。
![]() ![]() ![]() 国道花植えボランティアを実施
7月1日月曜日、林中学校の美化委員会のメンバーで、R412バイパス沿い林中学校前付近の歩道にある花壇に花植えボランティアを行いました。
この花植えの活動は、10年以上も前から、地元自治会の方々が行なってきたもので、以前から林中学校の生徒たちもお手伝いしてきたものです。(写真は作業前の花壇 ビフォーです。) ![]() ![]() 厚愛総体 野球大会
6月29日(土)厚木愛甲地区総合体育大会軟式野球の部が開催され、林中学校野球部は1回戦で愛川中原中学校と対戦しました。緊迫した投手戦となりましたが、惜しくも1対2で負けました。ただ、まだ敗者復活戦が残っているので、それに勝利し県央大会出場を目指してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 厚愛総体 卓球大会
6月29日(土)、南毛利スポーツセンターで厚木愛甲地区総合体育大会卓球団体戦が行われました。林中学校卓球部は準決勝で負けたものの、3位決定戦で勝ち、第3位という結果となりました。現在、生徒たちは来週の個人戦、7月22日、23日の県央大会に向けて練習に励んでいます。チーム目標の関東大会出場を目指し、一つ一つの試合、練習を通して成長していきたいです。また、生徒の送迎、応援をしてくださいました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 厚愛総体 サッカー大会
6月29日(土)に、東名中学校で厚愛総体サッカー大会が開催されました。悪天候の中、必死にボールを追いかける姿には、最後の大会にかける3年生の思いが感じられました。
![]() ![]() |
|