2年生 数学の授業
今日の授業は、前回の小テストの見直しと今日の小テスト(連立方程式)から始まりました。正解を確認した後、今日の課題の「係数が違う連立方程式」の学習が始まりました。隣の人に相談したり、先生に質問しながら問題を進んで解き、理解を深めていました。
![]() ![]() 2年生 英語の授業
今日は未来を表す表現、単語について学びました。少人数での授業の中で、使われている表現についてみんなで考えながら授業がすすめられました。多くの発言を通して理解が深まったことと思います。
![]() ![]() 校内ボランティア実施4
ボランティア活動に参加していただいた皆さんのおかげで、この夏は爽やかな風がエアコンから流れ、生徒は皆学習に集中して取り組むことができると思います。側溝がきれいになったおかげで、これまで大雨の時は道が川のようになっていたところも、水たまりをよけて歩けるようになるでしょう。
今日ボランティア活動に参加していただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。 ![]() ![]() 校内ボランティア実施3
外では、校舎とグランドの間の側溝掃除が行われ、雨が降り泥が流れ込んだ側溝が、見る見るきれいになっていきました。PTA会長さんも先頭に立って、スコップを持ち掃除に汗を流されていました。
![]() ![]() 校内ボランティア実施2
教室のエアコンフィルタを機械からはずし、一枚一枚丁寧に水洗いしていきます。
![]() ![]() ![]() 校内ボランティア実施1
6月8日土曜日、林中学校ではPTA活動の一環として、学校の環境整備を行いました。PTAの役員の方の呼びかけに集まっていただいた保護者の方々、本校のボランティアとして参加してくれた生徒たち、陸上部や水泳部の人たちで、教室のエアコンフィルタの掃除と側溝の泥上げを行いました。
![]() ![]() ![]() 教育実習の最終日
今日は3週間の教育実習の最終日でした。1時間目には研究授業を行いました。BTB溶液を使った実験から「光合成と二酸化炭素の関係」を考える理科の授業でした。生徒たちは真剣に先生の話を聞き、グループで相談して、「なぜ水溶液の色が変わったのか」を考え、発表しました。実習生の先生、3週間ありがとうございました。
![]() ![]() 授業研究会
6月5日(水)1校時、3校時に授業研究を行いました。今年度、本校では「学力向上のための教科指導の充実」をテーマとして研究を行っています。今日の授業は、与えられた単語をもとに、グループごとに文をつくるという内容でした。活発に意見を出し合いながら学習を行ないました。放課後には、教科指導の充実について研究協議を行いました。
![]() ![]() ![]() 少年野球大会3
大きな喜びを噛み締めながら閉会式を終え、玉川球場のグラウンドで優勝の記念写真を撮りました。
一旦しっかりと体を休めて、また夏の大会に向けて、頑張っていきましょう! ![]() ![]() 少年野球大会2
前回の県央大会での負けを糧にして、気合いを入れなおし迎えた大会だっただけに、選手たちは皆、優勝の喜びに 浸っていました。
閉会式では、優勝旗、優勝カップ、賞状などを受け取り、優勝の喜びも一際大きくなったことと思います。 ![]() ![]() ![]() 少年野球大会速報1
林中学校野球部は6月2日、玉川球場で行われた少年野球大会の準決勝で勝利し、今日2試合目となる決勝戦で厚木中学校と対戦しました。昨日体育大会が終わったばかりの今日でしたが、疲れも見せず結果7対0で優勝しました。
![]() ![]() ![]() 第43回林中学校 体育大会
本日、体育大会を予定通り実施します。
![]() 体育大会に向けて 全校クリ−ン作戦
体育大会に向けて 全校クリ−ン作戦
5月30日(木)に、体育大会に向けてグランド周辺の草むしりやグランド内の石拾いを全校生徒で行いました。予行練習後で疲れた様子も見られましたが、美化委員を中心に一生懸命取り組んでいました。きっと気持ちの良い体育大会が迎えられると思います。 ![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習8
予行練習の最後は、選抜リレーの練習です。当日もきっと一番の盛り上がりをみせる競技になると思います。
今日の予行練習で、それぞれの役割分担について確認したことを確実に行い、当日の体育大会がスムーズに進行されるよう願っています。そして、生徒が自分たちの手でつくり、成功したといえる体育大会にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習7
3年生の学年種目.長縄跳びです。どのクラスも昼休みにまで、練習を重ねてきた成果が出ているようで、全員のチームワークがよく、順調に長縄を跳んでいます。
![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習6
続いて2学年種目、5人6脚の練習です。これまでの練習の成果が出ているようで、各チームがかなりのスピードで走っています。
![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習5
1学年種目、いなばの3色うさぎの練習です。各クラスともチームワークを発揮して、スピーディーに前進しています。
![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習4
予行練習も後半に入りました。縦割り種目の一つ、ハリケーンを練習しています。気温が上がってきましたが、生徒たちは皆、競技には集中して取組み、応援席に戻った時にはテントの中の日陰でクールダウンできているようです。
![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習3
予行練習は、各競技の練習に入りました。80メートル走、2人3脚、50メートル・ハードルと、当日の集合から競技の終了までを通して練習しています。
![]() ![]() ![]() 体育大会予行練習2
開会式の練習です。応援団長の宣誓を団旗、学級旗を持った生徒が囲みます。
当日の進行を務める放送係も本番を想定して活動します。 ![]() ![]() ![]() |
|