1年生道徳 「いじめについて考える」1
本日の4時間目の道徳の時間に、1・3年生は「いじめ防止ワークショップ」を行いました。1年生は、そもそも「いじめって何だろう?」「どんなことがいじめなんだろう?」という視点で、一人ひとりが付箋にたくさん意見を書き、その後班で話し合いました。班活動中に意見が対立する場面もありましたが、それぞれが真剣に考えた結果であり、話し合いに深まりがあったように感じます。一人ひとり容姿が違うように、心の感じ方も違うということに気づいた生徒が多かったように思います。
来週は、2年生で「いじめ防止ワークショップ」を行います。昨年から一回り成長した話し合い活動をしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生道徳 「いじめについて考える」1
本日の4時間目の道徳の時間に、1・3年生が「いじめ防止ワークショップ」を行いました。3年生は、身近に起こりうる様々ないじめのケースについて、班ごとにどうしたら起こらなかったのだろう?という視点で話し合いました。どのクラスも活発に意見を出し合い、真剣に取り組む様子が見られました。今回の取り組みを通して、一人ひとりの生徒が「相手を思いやる気持ち」を再確認することができたと思います。
![]() ![]() ![]() |
|