修了式
「修了式」は、教育課程において学年ごとの学業を修めたことに対して執り行われる式です。1,2学期に行われる終業式とは大きく違います。修了式では、代表に修了証書が渡され、学級で担任より各自に、修了証が渡されました。
今回の修了式で、代表となった生徒の発表の一部分を紹介します。 1年生から「希望と不安で迎えた入学式。その後、越えなければならない壁がありました。仲間を意識した行動についての課題が出てきました。4月からは先輩としての自覚と責任を持った行動をしていきたい。」 2年生からは「係と委員会に関連した活動について、力を入れてきたことの報告と4月からは最上級生として、後輩の手本となるように頑張りたい」と抱負がありました。 生徒会からは「この三学期は、4月から進級する意識を持った準備期間となったでしょうか。今年度は、クリーン作戦やいじめ撲滅の活動に力を入れて取り組んできました。4月からは新しい活動の提案もあります。協力お願いします。」と、どの代表からも4月からの意欲を話していました。 明日から春休みです。短い休みですが、交通事故、特に自転車の乗車に注意してください。次の登校日は、4月5日です。春休みは新しい学級や授業に向けて、気持ちをつくる準備期間としましょう。 ![]() 学年集会2年
各クラスの反省後、専門委員長の後期の反省が行われました。どの代表もしっかりとした反省が行われ、4月から最上級生としての自覚を感じさせる発表でした。また、学級委員会より、学級に貢献した良い行いを行った14名の生徒の表彰もありました。
![]() 球技大会2年
3月21日(火)、雨です。2年生は、体育館のみで球技大会となりました。ドッチボールをして残り少ない2年生を楽しみました。
![]() 球技大会【1年生】その3![]() ![]() 1ゲーム15分を2セット行い、勝敗を決めました。スーパープレー・珍プレーも飛び出し、盛り上がったドッヂボールになりました。 球技大会【1年生】その2
ティーボールの様子です。
![]() ![]() ![]() 球技大会【1年生】その1
前日の雨が心配されましたが、3月22日(水)、1年生の球技大会を無事開催することができました。
朝早くから、学級委員と体育委員が集合し、グランドと体育館の準備に取りとりかかりました。 競技は、クラスレクの「バスケットボール」・「ティーボール」・「ドッヂボール」の3種目で、どの競技も一生懸命に取り組む姿が見られ、大きなけがもなく、楽しく球技大会を終えることができました。 競技終了後、学年集会を行い、各クラスの反省や2年生に向けて、先生方からお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 福祉体験【1年生】
3月21日(火)、1学年は厚木市手話サークル「あゆの会」の曽根さん・川島さんを講師として迎え、福祉体験を行いました。
聴覚障がい者が日常生活でどのようなことで困っているかなどをお話ししていただきました。 手話体験では、あいさつ・自己紹介などを学ぶことができました。 この経験を生かして、これからの学校生活で相手の立場に立って行動できるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 道中記7![]() ![]() 小町通りの様子です。 鶴岡八幡宮のチェックを終えた班が、小町通りを散策していました。お店がたくさん並んでおり、平日にもかかわらず、観光客も増えてきました。また林中と同じく、制服を着てしおりを片手に、班活動をしている中学生も見受けられました。 個人の旅行とは違い、おみやげを選ぶことも買うことも、班員に気を配り、協力しながら買い物をしている姿が印象的で、生徒たちの成長を感じる一面でした。 鎌倉校外学習 道中記6![]() ![]() ![]() 鶴岡八幡宮のチェックポイントの様子です。 午前中、1〜2ヶ所の史跡巡りを終えた班が、鶴岡八幡宮にやってきました。班員全員の人員点呼・健康観察、そして服装の乱れや約束・マナー違反がなかったかどうか確認を受けています。 確認・チェックが終わった後、班ごとにまとまって記念写真を撮りました。 鎌倉校外学習 道中記5![]() ![]() ![]() 小町通りから鶴岡八幡宮へ向かう様子です。 昼のチェックポイント担当の先生が、生徒よりも先に鶴岡八幡宮へ向かいました。 二人の背中から見える鶴岡八幡宮。かっこいいショットが撮れました! 鎌倉校外学習 道中記4![]() 鎌倉駅到着の様子です。 出発時刻が早かった班が、すでに到着しており、班別計画書を確認しながら、散策準備をしていました。さわやかな笑顔が印象的でした! 鎌倉校外学習 道中記3![]() ![]() 小田急線藤沢駅から鎌倉駅へ向かう、「江ノ電」の車内の様子です。 平日の9時ころの車内は、さほど混雑もなく、生徒たちも座って移動することができました。車内から見える、海の景色がとても綺麗でした! 鎌倉校外学習 道中記2![]() ![]() ![]() 3月16日(木)「鎌倉校外学習」当日、出発の様子です。 出発は、本厚木駅神奈中バスセンター2階の「サンパーク」に班ごとに集合し、出発前の点呼・服装・持ち物・不要物・保健係の健康チェック等の確認をした後に、それぞれ出発しました。 当日の朝の天気は快晴!とてもすがすがしく、気持ちの良い青空の下、全部の班が無事出発することができました。 鎌倉校外学習 道中記1![]() ![]() ![]() 「鎌倉校外学習 道中記」として、まとめましたので、お楽しみください。 <道中記1> 上の写真は、3月15日(水)「鎌倉校外学習」前日指導の様子です。 実行委員会が司会・進行を務め、実行委員長の話や各係の係長・班長会の長から注意事項等の最終確認が伝えられました。 会の最後に、担当の先生から「修学旅行の予行練習として、みんなで協力し合い、この行事を成功させましょう!」というお話がありました。 睦合西地区「バスケットボール交流会」![]() ![]() ![]() この交流会は、厚木東高校男子バスケットボール部員を指導者として、地域の小中学生がバスケットボールの技術向上をめざし、チームプレーの楽しさや人との調和の大切さを学び、健全な青少年の育成を図ることの目的に、睦合西地区青少年健全育成会が主催しています。今年度で4回目をむかえました。 当日は、高校生からパス・ドリブル・シュートなどの基本練習をはじめ、5対5の練習やミニゲームなどを行いました。 高校生のスピードやパワーなどバスケットボールの技術はもちろん、礼儀正しい振舞など高校生から見習うことがたくさんありました。 感動の「卒業式」part6![]() ![]() 卒業生のみなさん! 感動をありがとう! みなさんのますますの活躍を、期待しています! 感動の「卒業式」part5![]() ![]() ![]() 感動の「卒業式」part4![]() ![]() ![]() 感動の「卒業式」part3![]() ![]() 感動の「卒業式」part2![]() ![]() ![]() |
|