体育大会通信3年1組2組
体育大会の中心的メンバーになる3年生の体育委員による選手決めの時間です。
【コラム】 2014-04-22 17:53 up!
体育大会通信 3年3組4組
体育大会に向けてそれぞれのクラスの体育委員が本格的に動き出しました。特に3年生の体育委員は体育大会の雰囲気や盛り上がり、色別団のリーダーとして大きな役割を果たします。今日は種目別の選手を決める仕事をしているようです。
【コラム】 2014-04-22 17:53 up!
体育大会通信2年1組2組
【コラム】 2014-04-22 17:52 up!
体育大会通信2年3組4組
【コラム】 2014-04-22 17:52 up!
卓球部仮入部始まる
仮入部の1年生に手取り足取り教える姿が頼もしく映っていました。スポーツを通じてのコミュニケーションは他では代えられないものがあります。がんばれ1年生、そして新上級生!
【今日のできごと】 2014-04-21 18:05 up!
バスケットボール部仮入部始まる。
仮入部の1年生たちが真剣な表情で顧問の先生の説明を聞いています。先輩たちはシュート練習をなれた様子でこなしています。1年前のことを思うと本当に生徒の成長は早いものです。
【今日のできごと】 2014-04-21 18:05 up!
バレー部仮入部始まる
この写真に音がないことが本当に残念です。大きな声であいさつをする生徒、掛け声をかける生徒など本当に元気いっぱいのバレー部でした。
【今日のできごと】 2014-04-21 18:04 up!
水泳部仮入部始まる
水泳部はこの時期は晴れでも雨でもひたすらオフシーズントレーニングに明け暮れています。しかし、この時期にこらえた分夏場のシーズンに花開くことができます。がんばれ!
しかも、今年はたくさんの部員が入りそうで上級生たちも嬉しそうです。
【今日のできごと】 2014-04-21 18:04 up!
1年生仮入部始まる野球部
いよいよ仮入部の時期ですがあいにくの雨模様で室内トレーニングです。
写真は体幹を鍛えるトレーニングです。一見簡単そうに見えますが、しっかりと姿勢を保つことはかなりきついことです。そして、このトレーニングは意外とすぐにその成果が表れるので頑張って取り組んでほしいです。
あのイチロー選手も若いころからずっと取り組んでいました。また、サッカーの長友選手も本を出しているほど大切なトレーニングです。
【今日のできごと】 2014-04-21 18:03 up!
部活動予定掲示黒板です。
いよいよ1年生は仮入部期間です。昇降口横の部活動黒板をみて「今日の活動場所」や「活動内容」を把握しておきましょう。最初は無理をせず、頑張りすぎないでください。
【お知らせ】 2014-04-21 14:38 up!
▲▲PTAからのお知らせです▲▲
○PTA会費集金用の専用封筒は4月21(月)に配布
○総会の冊子は4月25(金)に配布いたします。
【お知らせ】 2014-04-21 14:28 up!
☆☆1年生仮入部☆☆
1年生の保護者の皆様へ
本日18日より部活動仮入部期間が始まります。しかし、あいにくの天気で外部活では本来の活動ができません。
☆昇降口横「部活動黒板」にその日の活動予定や場所などが書かれています。
ぜひお子様に自分の活動予定の部活動欄を見るようにお願いします。
【お知らせ】 2014-04-21 14:25 up!
全国学力状況調査(3年) 4月22日(火)実施!!
来週の火曜日22日に全国一斉に中学校3年生を対象にした「全国学力状況調査」が実施されます。国語と数学の基礎問題と応用問題が行われます。生徒にとっては自分の学力分析のため、われわれ教師にとっては自分の教え方の振り返りに有効に使いたいと思います。
【コラム】 2014-04-21 14:23 up!
☆水泳部活動報告☆
冬場の水泳部の活動を紹介します☆
水泳部は学校のプールが使えない10月〜4月にかけて、毎週公共のプールを利用して練習しています。この冬は、厚木市内外を問わず約30回ほど室内プールに通って練習をしました。1回の練習は約2時間、3.5kmほど泳ぎます。
つまり、林中水泳部はこの冬で、
3.5km×30回≒100kmほど練習したことになります!!
「冬場の水泳部って活動してるの?」なんて言えない練習量ですね。
夏の練習では1回の練習で約4〜5km泳ぎます。プール開きももう間近です!!
今後の林中水泳部の活躍にご期待ください☆
【今日のできごと】 2014-04-21 10:41 up!
体育大会始動!!
体育委員を中心に体育大会の準備が本格的に始まりました。体育委員長をはじめプロジェクトメンバーが全校集会で体育大会の説明を行いました。
【今日のできごと】 2014-04-18 14:43 up!
◎生徒の自作◎学校内のディスプレイ(教室掲示)
☆生徒の皆さんが作った教室案内用のディスプレイです。なかなか素敵なアイデアです。学校にお越しの時は探してみてください。
☆このように生徒のアイデアで作ったものを掲示するのは本当に楽しいことです。生徒にも励みになりますし、何よりも学校全体が暖かい雰囲気になります。
☆パソコンで作ったものとは一味もふた味も違う味わいがありますね。
【コラム】 2014-04-17 18:48 up!
***再びノート紹介です!!***
一年生の皆さんへ再び先輩のノート紹介です。
ノートは後で見返した時に役に立たないと意味がありません。特に「テスト直し」これはテストが終わった後に振り返って、間違ったところを再度考え直す作業です。
この人のように◎間違った場所◎間違った理由◎今後の取り組み
などをわかるように印をつけておくのは大変有効です。
【コラム】 2014-04-17 18:48 up!
■■1年生理科の授業から■■
一年生の授業をのぞいてみると、真剣な表情と笑顔、積極的に手を上げる・・・などとても新鮮な感じでした。もう一つの画像は理科室前の「理科新聞」です。色使いや図を多用してとても見やすく仕上がっていました。
【今日のできごと】 2014-04-16 19:26 up!
■■今日の授業風景・・・美術編■■
今日は美術の授業風景と作品を見てください。真剣に先生の説明を聞いているところです。作品は立体的なディスプレイで実物は美術室にあります。作品が出来上がる教科はやはり教室が華やかです。
【今日のできごと】 2014-04-16 19:25 up!
○○1年生のフロアより○○
今日は1年生のフロアからご紹介です。1年生のフロアも廊下に生徒の活動風景を掲示した場所があります。学年全体での昼食会や入学式での様子などあり、心温まる空間になっています。学校にお寄りの際はぜひご覧になってください。
【今日のできごと】 2014-04-16 11:32 up!