『厳しい冬の寒さは春を待つ準備期間。充実した3学期を送っていこう!』 

大雪の影響で…

画像1
画像2
画像3
 2週にわたって降り続いた大雪の重みで、校庭沿いの梅や中庭の木の枝が折れてしまいました。特に梅は白や紅色、淡い黄色と色とりどりの花をつけ、甘い香りを届けてくれていただけにとっても残念です…。

 と落ち込んでいると、なんと昇降口にこんなにすてきな活花として復活!
大きく枝を広げた姿はとても立派で、花の白さと萼(がく)の赤みのコントラストも目を引きます。廊下にほんのりと漂う香りは、寒さの中にも春の訪れを感じさせてくれますね♪

 学習室にも落ちた枝を拾って飾ってみました。教室は華やかになりましたが、なかなか思うようには行かず悪戦苦闘。改めて華道の奥の深さを感じました!

 少しずつですが日差しが温かくなり始め、雪を溶かしています。今回の大雪で被害を受けた地域が1日でも早く復興することを願います。

明日の始業時間変更について

大雪の影響のため、明日 2月17日(月)の生徒の登校時間を1時間遅らせ、9時20分とします。
朝の部活動もすべて中止します。給食については実施します。
なお、3年生の入試関係については予定通り実施されます。出願時に高校より渡されたプリントを確認してください。

雪です

今日は20年に1度と言われるような大雪です。
参加予定だった錬成会も、明日の級位審査も中止になりました。
土日の活動をすべて取り上げられた剣道部員たちは、エネルギーのやり場に困り…

こんなことをしてみました(写真)!!


顧問は北陸出身でこのくらいの雪が日常だったのですが、生徒たちは「こんなにたくさんの雪を見たのは初めて!」と大はしゃぎです。誰の足跡もない中庭に猛ダッシュして飛び込んでいきました〜。ほほえましい限りです♪
鼻や耳を真っ赤にしながら夢中で作ったカマクラは人1人がすっぽり収まる大きさに。
月曜日まで残っていてくれると嬉しいですね!
その後ストーブで体を温め、家での手洗いうがい、温かく過ごすことを約束して解散しました。

毎日極寒の明林館で裸足になって厳しい練習に耐える部員たち。
こういった時間も思い出に残ってくれると嬉しですね(^^)
画像1画像2画像3

職業講話

1月31日、1年生を対象に進路学習の一環として職業講話が行われました。今回は調理師学校の先生、看護師、保育士、スポーツ店経営者、警察官、臨床検査技師というバラエティーに富んだ職種の6名の方に講話をしていただきました。普段なかなか聞くことのできない貴重なお話でしたので、生徒たちも真剣に話に耳を傾けていました。これが将来の職業を考える1つのきっかけになってくれるとうれしいです。講師の先生方、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/17 給食最終日
3/19 生徒議会
3/21 春分の日