部活動集会開かれる![]() 目的は本校部活動の活性化と部活動の中心が2年生になってからの新体制の確認でした。 14ある部活動のそれぞれの部長から、具体的な目標が次々と出て来て、新体制になってからのこれからの部活動に対する意気込みが充分感じられる会となりました。 明るく元気な部活動を実現するために、手早く取り組めるものとして部員一人ひとりのあいさつを活発にしようということも決まりました。 ☆水泳部 冬場の活動を紹介します☆![]() 生徒は100Mの個人メドレー、自由形、50Mの自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライのうちから一人2種目ずつエントリーし、自分がつくった夏の記録の更新に向けて、一生懸命な泳ぎを見せてくれました。また、水泳部の目標である「リレーで県大会出場」を目指し、フリーリレーやメドレーリレーにも挑戦しました。 結果は人それぞれでしたが、自己ベスト更新、県大会出場に向けて水泳部一丸となって頑張りました。今回の記録会をふまえて、来年の夏に向けていっそう日頃の練習に励んでいきたいと思います。これからも応援、よろしくお願いします。 平成25年度県央ブロックソフトテニス1年生大会3位入賞
平成25年10月27日(日)座間中学校にて行われた県央ブロック1年生大会に、藤林・工藤ペア、トラム・須田ペア、吉山・秦ペア、尾崎・熊田ペアで臨んだ本校は見事3位に入賞しました。文化祭を間に含み、天候にも恵まれず、練習も思うようにできないながらも頑張って出した喜ばしい結果でした。
結果は以下の通りです。 予選リーグ(3校リーグ) 林 2−1 鶴間(大和) 林 3−0 綾瀬(綾瀬) 予選リーグを1位で決勝トーナメントに進出 決勝トーナメント2回戦 林 2−0 光丘(大和) 準々決勝 林 2−1 睦合東(厚愛) 準決勝 林 0−2 玉川(厚愛) ベスト4で3位決定戦に回る 3位決定戦 林 0−2 座間東 今回の大会では県央レベルでの3位入賞にとても大きな意味があると感じています。歴代の先輩(といっても顧問が林中赴任4年前から)が破れなかったベスト16の壁を破るどころかベスト4になったことは自信を持って誇れる実績だと思います。 この結果により本校は来年の1月18日(土)に優秀選手強化事業として行われる県の普及研修会にも招待されることになりました。 さて今後は、振り返ってみればこの結果が3年間のテニス生活の中で一番良かった…などとならないよう、さらにプレーに磨きをかけて、一人ひとりのプレーヤーが、どの大会でも、どの学校を相手にしても恥ずかしくない内容と結果を出せるように成長していってください。 また最後になりましたがご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。次回はぜひ現場で部員達が頑張って戦っている姿を直接ご覧ください。 ![]() ![]() 全校生徒集会![]() 前期生徒会の退任と後期生徒会本部の任承が行われました。 前期生徒会長は後期にむけて、 「やらない後悔より、やる後悔がいい」 というメッセージを残しました。 前期本部のみなさま、御苦労さまでした。 本部のメンバーが新たなステージで活躍してくれることを期待してます。 学習室より![]() ![]() ![]() それは10名中5名が交流級の合唱に参加できたこと。実に半数がステージに上れました!! 普段の集会では体育館の端にこっそり座っているのがやっとの生徒が、ステージに上り全校生徒の前で歌を歌ったのです!!これは本当にすごいことです☆ いなほ祭が自信になり、交流の機会が増えればいいなと思います! 3学年合唱![]() ![]() ![]() 3学年全員が抱く緊張とプレッシャー、金賞への思いが伝わるのでしょうか。どのクラスもぐっと曲の難易度が上がり、それと同時に迫力も増します。 クラスを引っ張る指揮者の背中、それを見つめる真剣な瞳、文字通り「心」のこもった歌声。どれを取ってもただ一言「かっこいい!」に尽きます。 金賞こそ1クラスにしか与えられませんが、どのクラスも本当に素晴らしかった!! 1,2年生の憧れになってくれた3年生に感謝です☆ 2学年合唱
この学年はもともと合唱に定評があり、といわれていましたが、今年はすごかった!!
どのクラスが金賞でもおかしくない接戦で、結果は最後までわかりませんでした。 ハーモニーはもちろん、強弱や発音などでやはり1年生よりも1枚上手。思わず聞き入ってしまう合唱ばかりでした☆ ![]() ![]() ![]() 1学年合唱![]() ![]() ![]() 合唱の定番曲に加え、j-popやサビで手拍子が入るなど、バラエティに富んだ発表で楽しませてくれました!!この元気の良さにハーモニーが加わった来年が楽しみです♪ 作品展示
今年の作品展示は例年にも増して力が入っていました!
自然科学部は理科室が埋め尽くされるほどの研究結果を掲示し、美術部はかわいいお菓子の家や美しい絵で楽しませてくれました☆ 各学年のスケッチ、3年生の清水焼、家庭科のレシピ集など、生徒たちの個性や頑張りがとてもよく伝わってくるものばかりでした! ![]() ![]() いなほ祭といえば…
いなほ祭といえば、各クラスの合唱コンクールに向けての意気込みを表現した黒板です。手の込んだもの、シンプルにまとめたもの、1人1人の思いを書いたもの、クラスによって様々で、同じものは1枚としてありません。生徒たちの熱い気持ちが込められています!!
![]() ![]() ![]() 文化発表会「いなほ祭」が開催されました!![]() ![]() ![]() 保護者の皆さまにはたくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。 生徒たちががんばる姿はもちろん、作品や演奏もお楽しみいただけたかと思います♪ 今後もご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします!! 合唱コンクール結果 1学年金賞 1−4 Let's search for tomorrow 2学年金賞 2−1 366日 3学年金賞 3−3 響きあう命 スローガン賞 3−3 谷 美寿希さん infinit 〜広がる可能性〜 ポスター賞 3−4 グエン ティ グオコさん 平成25年度県央ブロックソフトテニス新人戦大会結果報告
平成25年度県央ブロックソフトテニス大会新人戦は個人戦が10月5日(土)団体戦が14日(月)に南毛利SCにて行われました。
個人戦には増山・吉田ペアが出場し、団体戦には増山・吉田ペア、中屋・西ペア、前原・須田ペアで臨みました。結果は以下の通りです。 個人戦 1回戦 増山・吉田 4−3 有馬(海老名) 2回戦 増山・吉田 1−4 相模(座 間) これで3回目(現顧問が林中赴任後)の「あと1勝で県大会」になりました。個人戦での県央出場の灯はとぎらせませんでしたが、県大会出場は今年もお預けになりました。 団体戦 1回戦 林 2−1 城山(綾 瀬) 2回戦 林 0−3 相模(座 間) 1年生が含まれるチーム編成でしたが県央出場後の初勝利をおさめることができベスト16でした。課題としては、実力的には本校と同レベルの相手には勝つことができますが、実力に差のある学校と対戦すると歯が立たないというところでしょうか。 例え負けても最低限でも競り合いたいものです。 これで2年生の新体制になってから、本年度の大きな大会は終わりました。これからオフシーズンに入ります。ただ、オフシーズンに力を伸ばした学校が最後に笑うとよく言われるように冬こそ力を伸ばす大切な時期となります。 その自覚と高い意識が部員にあれば、今後は新人戦以上の戦いが繰り広げられることでしょう。 いなほ祭 学年リハーサル![]() ![]() 生徒にとって、本番にむけて「いい刺激」になっているようです。 吹奏楽部でマーチ演奏をさせていただきました![]() 演奏後には「あゆコロちゃん」と記念撮影して頂き、みんなニコニコです。 生徒会本部役員選挙![]() 立候補者の気持ちのこもった演説が聞けました。 いなほ祭 ポスター大賞、スローガン大賞が決定しました!![]() スローガン大賞 『infinite〜広がる可能性〜』 3年3組 谷 さん 今年のいなほ祭のポスターとスローガンが決定しました。スローガンの『infinite』とは、『無限大』という意味の英単語です。今、生徒たちは無限に広がる可能性を切り拓いていくために、各クラスでの合唱練習やステージ発表、展示部門の発表に向けて毎日懸命に取り組んでいます。 本番まであと半月あまり。いなほ祭当日は是非林中学校にお越しいただき、生徒たちの頑張りの成果をご覧ください。 拡大校外クリーン作戦![]() ![]() 卓球部 厚愛新人戦(個人)1年生の部 優勝![]() 女子バレーボール部、厚愛新人戦第3位
9月28、29日に厚木中学校にてバレーボールの新人戦大会が行われ、本校女子バレーボール部が第3位入賞を果たしました。新チームになって約2ヶ月、これからますますの飛躍が期待されます。次の目標は11月に行われる県央大会です。
平成25年度厚木愛甲地区ソフトテニス新人戦結果報告![]() ![]() 団体戦Aリーグ(3校リーグで上位2校が決勝トーナメントに進出) 林 2−1 愛川東 林 0−3 依 知 林中学校がリーグ2位で決勝トーナメント進出。 決勝トーナメント 林 0−2 玉 川 5位決定リーグ 林 1−2 睦合東 7位決定リーグ 林 0−2 南毛利(林中学校は8位で県央大会出場) この結果、部員達の頑張りで新人戦での県央大会出場が実現しました。顧問としても大変嬉しい成果でした。課題としては決勝トーナメントに進出してからのミスが目立ち、予選リーグで力を使い果たしてしまったかのようなプレーが残念でしたが、そんな中で睦合東中との試合は見応えがあったのが救いでしょうか。 また、その後に行われた個人戦の結果は以下の通りです(2年生の部員に関する試合結果のみ記載)。 藤林・鈴木ペア 0−3 睦合東 前原・須田ペア 3−1 荻 野 0−3 依 知 中屋・ 西 ペア 1−3 玉 川 増山・吉田ペア 3−1 南毛利 3−0 荻 野 1−4 小 鮎(7ゲームマッチ) この結果、見事ベスト16になった増山・吉田ペアが個人戦での県央出場となりました。3年連続での2ペア出場は果たせませんでしたが、3年生最後の大会ではぜひ実現してもらいたいと思っています。また増山・吉田ペアについては林中学校ソフトテニス部の活動目標でもある県大会出場目指して頑張ってください。 最後になりましたが、車の送迎、現地での熱い応援、飲み物等の配給などでご協力いただいた保護者の方々には心より感謝申し上げます。部員と保護者と顧問の歯車がうまくかみ合っての結果と感じております。今後ともよろしくお願いします。 写真は林中学校ソフトテニス部員の面々と団体戦県央出場メンバーです。 |
|