テニスコートに救世主現る![]() 林中学校のテニスコートといえば一度雨が降ると二週間は使えないという、部員、顧問ともに自信を持って言える「厚木市内一の劣悪コート」です。 その原因の一つに水はけの悪さがあり、さらなるその原因として外構に詰まった泥が固まった土になり溝が用を成していない状態がありました。 毎年、外構工事やテニスコート改修の予算請求をしているのですが、財政難の折、なかなか要求が通らず、劣悪コートでの練習が続いていましたが、この惨状を見た本校職員(父親委員会担当)が保護者の力を借りての現状打開を提案してくれて実現しました。 実は今現在でも、もう一ヶ月以上コートは使えず、グランドにつくった応急コートのみで練習しています。 それでも部員達は頑張って好成績を残してはいますが、やはり本来のテニスコートが長期間使えないという状態は、部員のモチベーションにも練習の結果にも大きな影響を与えます。 今回のこの作業がテニスコートが使えるようになる契機となることを願ってやみません。 他校のテニスコートを見るたびに「うらやましい」が合い言葉になってしまっている本校部員達にもとてもありがたいことでした。 父親委員会や本校職員の思いを無駄にすることなく、今後も練習に励み、結果に出すことで恩返しをしていきたいと思います。 2学年 学年集会![]() 2学年が学校のリーダーとして、学校を引っ張っていく時期を迎えていることを認識させ、リーダーとしての自覚を持って生活できるようにさせることを目的として実施されました。 前期学級委員の退任のあいさつと、後期学級委員、各専門委員長、そして部長会長の紹介がされました。 後半には、いじめを未然に防止するための話でした。 学年目標達成にむけて、生徒、教師ともに気持ちのこもった内容となりました。 PTAふれあいDAY![]() ![]() やきそば作りをはじめ、多くのコースが開講されました。 絵手紙づくりでの「上手く書かないことがコツ。あたたかみをこめて書きなさい」というコースの先生のアドバイスが印象的でした。 ご協力いただいた保護者の方々、地域の方々ありがとうございました。 伊勢原中&玉川中と合同稽古に行ってきました![]() ![]() ![]() 部長の五十嵐さん、素振りをべた褒めされてとてもうれしそうでした♪合同稽古の最大の収穫は、お互いに認め合い、競い合い、まさに「好敵手」とよべる友人を作ること。今回の稽古がそのきっかけになればいいと思います! 朝練ジョギング部、設立しました!![]() ![]() ![]() ということで、男子バスケ部・水泳部・剣道部が合体して朝練ジョギング部を設立しました!!内容は簡単、グラウンドの端から端まで大きくぐるっと1週して約キロをタイムを計りながら走ります。寒さが厳しかった今週、朝の空気に「さむーーーーい!!!!!」と叫んでいた生徒達も、走り始めると顔を真っ赤にしながら頑張ります☆体力向上はもちろん、部活動同士の交流が深まる場になればいいですね!! 参加者は随時募集中です♪ ※顧問も一緒に走りますが、到底ついて行けません。恐るべし中学生の体力…!! 学校保健委員会を開催しました。![]() ![]() ![]() 今回は、「林中学校生の生活習慣」というテーマでした。保健委員会では以前から、「林中学校は体調の悪い人が多いのではないか?」という問題意識を持っており、体調不良の原因を探ろうと事前に各クラスでアンケートを行い、その結果をもとに発表が行われました。 保健委員長、養護教諭からの発表があり、そのことについて保健委員会の生徒、学校医の先生方、保護者、教諭を交えて、活発な意見交換が行われました。今回の学校保健委員会では、睡眠、朝食と、学力の関係などについて生徒は学ぶことができました。 第2学年進路ガイダンス![]() ![]() この機会に自己の進路に対する目的意識を高めることをねらいとして実施されました。 講師の方々、20分間上級学校についての特色ある説明をしていただきありがとうございます。 また生徒代表からのお礼の言葉のなかに「あと1年あるという油断をせずに」というとても時期をとらえたフレーズがありました。 この言葉の意味、意図をかみしめ、勉強、部活などで自分の意識のギアをあげっていってくれることを願います。 部活動集会開かれる![]() 目的は本校部活動の活性化と部活動の中心が2年生になってからの新体制の確認でした。 14ある部活動のそれぞれの部長から、具体的な目標が次々と出て来て、新体制になってからのこれからの部活動に対する意気込みが充分感じられる会となりました。 明るく元気な部活動を実現するために、手早く取り組めるものとして部員一人ひとりのあいさつを活発にしようということも決まりました。 ☆水泳部 冬場の活動を紹介します☆![]() 生徒は100Mの個人メドレー、自由形、50Mの自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライのうちから一人2種目ずつエントリーし、自分がつくった夏の記録の更新に向けて、一生懸命な泳ぎを見せてくれました。また、水泳部の目標である「リレーで県大会出場」を目指し、フリーリレーやメドレーリレーにも挑戦しました。 結果は人それぞれでしたが、自己ベスト更新、県大会出場に向けて水泳部一丸となって頑張りました。今回の記録会をふまえて、来年の夏に向けていっそう日頃の練習に励んでいきたいと思います。これからも応援、よろしくお願いします。 平成25年度県央ブロックソフトテニス1年生大会3位入賞
平成25年10月27日(日)座間中学校にて行われた県央ブロック1年生大会に、藤林・工藤ペア、トラム・須田ペア、吉山・秦ペア、尾崎・熊田ペアで臨んだ本校は見事3位に入賞しました。文化祭を間に含み、天候にも恵まれず、練習も思うようにできないながらも頑張って出した喜ばしい結果でした。
結果は以下の通りです。 予選リーグ(3校リーグ) 林 2−1 鶴間(大和) 林 3−0 綾瀬(綾瀬) 予選リーグを1位で決勝トーナメントに進出 決勝トーナメント2回戦 林 2−0 光丘(大和) 準々決勝 林 2−1 睦合東(厚愛) 準決勝 林 0−2 玉川(厚愛) ベスト4で3位決定戦に回る 3位決定戦 林 0−2 座間東 今回の大会では県央レベルでの3位入賞にとても大きな意味があると感じています。歴代の先輩(といっても顧問が林中赴任4年前から)が破れなかったベスト16の壁を破るどころかベスト4になったことは自信を持って誇れる実績だと思います。 この結果により本校は来年の1月18日(土)に優秀選手強化事業として行われる県の普及研修会にも招待されることになりました。 さて今後は、振り返ってみればこの結果が3年間のテニス生活の中で一番良かった…などとならないよう、さらにプレーに磨きをかけて、一人ひとりのプレーヤーが、どの大会でも、どの学校を相手にしても恥ずかしくない内容と結果を出せるように成長していってください。 また最後になりましたがご協力いただいた保護者の方々ありがとうございました。次回はぜひ現場で部員達が頑張って戦っている姿を直接ご覧ください。 ![]() ![]() |
|