今日の配布物(2月5日)![]() (1) 学校給食の申し込みについて(厚木市からの案内) 来年度から給食費の納付方法が変更になります。 そのため、振替口座の手続と給食の申し込みの手続きが必要となります。 1・2年生のご家庭に配布します。 (2) 2月分の給食費の徴収について(3年生のみの配布です) 3年生の3学期の給食費は食数による実績の徴収になります。2月分の給食費引き落とし額についてのお知らせです。 吹奏楽部 緑ヶ丘小学校訪問演奏
深夜から舞った雪がグラウンドを白く染めた1月28日(月)、緑ヶ丘小学校に訪問し、3・4・5・6年生の皆さんに演奏を披露させていただきました。「中学生ってすごいなぁ!」、6年生の皆さんには「早く中学生になりたい!吹奏楽部に入りたい!」と思っていただければ嬉しいです。
緑ヶ丘小学校の皆様、貴重な本番の機会を設けてくださりありがとうございました。吹奏楽部はこれからもベストを尽くして練習していきます。 〜お知らせ〜 睦合西公民館「さわやかステージ」出演させていただきます。 日時 2月9日(土) 13:10〜13:45 場所 睦合西公民館 一生懸命演奏しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 生徒集会 生徒会クリーン作戦 福祉委員会エコキャップ回収運動![]() 本部と福祉委員会から表彰がありました。 生徒会本部主催の校外クリーン作戦は、一位が青組で、延べ247人。二位は黄色組で、延べ241人。三位は赤組で、延べ197人。四位は白組で、延べ155人でした。 また、福祉委員会のエコキャップ回収運動では、一位が黄色組で、13356個でした。これからも続ける予定で、皆さんの協力を期待しているそうです。 基礎基本がためのために![]() ![]() ![]() 世界一長い掲示物
世界一長い掲示物を第1学年で作成し、フロアに掲示しました。
円周率を1ケタずつこの学年の生徒が書き、それをのりでつなげたものです。 放課後、数学係さんを中心に取り付けました。 紺学年で教科等の学習活動に取り組んだことがまた1つ増えました。 ![]() ![]() 委員会活動![]() 委員会の皆さんご苦労様でした。 林中の4階から見た雪の大山![]() 授業参観・懇談会のお知らせ 日時 平成25年1月26日土曜日 授業参観 午後1:20〜2:10 懇談会 午後2:35〜3:25 (3年は懇談会はありません) 当日の日程 1) 昼食(12:20〜12:35) 昼休み(12:35〜12:55) 清掃(1:00〜1:10) 2) 授業参観 5校時(1:20〜 2:10) 帰りの会(2:15〜 2:25) 3) 懇談会(2:35〜 3:25) 1年は学級懇談会 2年は明林館で学年懇談会 3年は懇談会はありません ※ 上履きをご用意ください。 先週プリントでもご案内いたしましたが、出欠票まだの方がおりましたらご提出お願いいたします。 今日の配布物(12月14日)![]() (1) 「ほけんだより」12月号 ノロウイルスやインフルエンザなどへの対応について取り上げています。 (2) 職員の人事異動についてのお知らせ 産休に伴う職員の異動がありますのでお知らせします。 今日の配布物(12月5日)![]() (1) PTA広報「はやし」99号 PTA広報紙を配布いたしました。今年度の最終号になります。記事としては「いなほ祭」「PTAふれあいDAY」がメインとなっています。 新生徒会 最初の生徒集会![]() 今日の配布物(11月21日)![]() (1) 林中だより279号を配布しました。 「PTAふれあいDAY」「2年生幼児ふれあい体験」「1年生性教育講演会」等がメインの記事になっています。後日HPにもアップします。 2年生進路学習会開かれる![]() 1年生 性教育講演会「助産師が伝えるいのちのはなし」![]() 講演では生殖にかかわる一連の過程を科学的に理解すること。生命の尊さをより認識すること。自分が誕生した過程と、親や周囲の愛情を実感し、かけがえのない自分の命を大切にするとともに、他人を大切にする気持ちを持ってもらうことをねらいに行われました。1年生も十年前は赤ちゃんでした。赤ちゃんをだっこしたけど どうしよう という人、家でも赤ちゃんの世話をしているのかとてもなれている人もいました。どの生徒も赤ちゃんを見る目はとても穏やかで優しい目でした。 幼児ふれあい体験 本日より四日間![]() 11月13日は、2年1組が林幼稚園に訪問します。 11月14日は、2年2組が緑ヶ丘幼稚園に訪問します。 11月15日は、2年3組が林幼稚園に訪問します。 11月16日は、2年4組が緑ヶ丘幼稚園に訪問します。 各クラス約90分のふれあい体験活動が行われます。 この活動は、家庭科の授業の一環として行われます。 活動のねらいは次の三つがあります。 1、地域の幼稚園を訪問し、幼児とのふれあいを通して、幼児に対する理解を深める。 2,幼児と一緒に過ごすことにより自分の成長を振り返り、家族や自分に関わる人々に支えられてきたことを再認識し、生命の尊さや将来の生活に向かって成長しようとする意欲を高める。 3、幼稚園の施設を見学することで心豊かに安心して育つ環境の大切さを理解し、地域の中学生として責任ある立場にあることを理解する。などです。 林幼稚園と緑ヶ丘幼稚園におかれましてはこのような活動に協力していただき大変ありがとうございます。 ふれあいDAY![]() 閉会式では、コース別の発表と共に、向上高校バトン部のアトラクションがあり、バトン部のきびきびした動きを見て今後の活動に刺激となりました。また、生徒の皆さんは、コースの中で学んだことを周りに話し、これからの生活に生かしてください。 地域の講師の方々、PTAの方々、向上高校のバトン部の皆様、本日は大変ありがとうございました。 今日の配布物(11月9日)![]() (1) 3年生三者面談のお知らせ ←(3年生のみ) 3年生は期末テストも終え、今月27日(火)より30日(金)にかけて三者面談を行います。これについてのお知らせを配布しました。 今日の配布物(11月8日)![]() (1) 体育の授業における武道選択について(1年生保護者の皆様限定です) 体育の授業で武道が必修になりました。今年度の1年生から「柔道」と「剣道」を選択していただくことに致しました。どちらを選択するかの希望調査です。 2年性教育講演会![]() 中学生の体と心の性的な変化についてや性感染症などについて理解を深めることをねらいに行われました。講師の先生は神奈川県看護協会 保健師 富岡順子先生でした。講師の先生の中学生のお子様の話から入られ、皆さんが生まれてくるには、すごい確率の中で今の皆さん一人ひとりがいます。自分を自身を大切にして下さいなど、分かりやすいお話をして頂きました。ありがとうございました。 今日の配布物(11月2日)![]() PTA関係の2種類の通知を配布しました。 (1) 「PTA役員登録カード」提出についてのお願い 来年度のPTA役員を選出する時期となり保護者の皆様の意向を確認するためのカードを通知とともに配布いたしますので、提出をお願いします。締切期日は11月16日(金)までです。 (2) 運営委員会だより 10月27日(土)PTA運営委員会が開催されました。その報告として「運営委員会だより4」を配布します。 自然科学部 SPP サイエンスパートナーシップ![]() 活動の様子をアップしました。自然科学部をお開き下さい。 |
|