三年生朝自習2日目![]() ![]() 受験や高校進学に向けて、生活習慣を整えて頑張っていきましょう! 【最終更新】URL変更のお知らせ
平素より本校の教育に御理解と御協力をいただきまして、
ありがとうございます。 このたび、本校ホームページのリニューアルに伴いまして、 URLを下記のとおり変更いたしましたのでご案内いたします。 ■新HPのURL www.hayashi-js.atsugi.ed.jp ■QRコード ![]() 2年生 救命救命講習![]() ![]() ![]() 講師の先生から、倒れている人を発見した時の処置の方法を学び、班に分かれて実践しました。 周囲の安全確認をしたり、大きな声で周りに助けを呼んだり、一生懸命取り組みました。 三学年朝自習開始
3年生はいよいよ公立入試、私立一般入試が近づいてきました。
3年生の教室の黒板には、学年の先生たちの似顔絵でメッセージが書かれた紙が貼られています。(イラストの似顔絵はそっくりです!) 最後の追い込み、3年生の先生方も応援団として朝自習の企画を立てました。入試本番に向けて生活リズムを整えて、自信をもって当日を迎えていきましょう!! 頑張れ!3年生のみんな! ![]() ![]() 第3回学校運営協議会![]() ![]() ![]() 一年生職業講話2![]() ![]() ![]() 一年生職業講話1![]() ![]() ![]() 調理師、美容師、消防士、カメラマン、ツアーコンダクター、CAの六つの職業から、自分で選んだ2つの講義を聞いています。 将来の自分を想像しながら集中して話を聞いています。 2年生 ALTとの会話![]() ![]() ![]() 教科書本文のオーラルイントロダクションを聞いています。ALTの先生が自作した分かりやすいスライドを見て、英語の説明を聞いて書いてある英文の概要を捉えます。 1年生 ALTとの会話![]() ![]() ![]() 道案内をするという場面設定のもと、駅ビルのスタッフになりきって客役のALTの先生に説明しています。駅ビルに入っているお店はそれぞれ生徒のオリジナルです。自作の地図をもとに、習った表現を使って説明しています。 生徒集会![]() ![]() ![]() 本日6時間目は生徒集会を行いました。生徒集会では、1年間の活動報告がありました。生徒会本部からは月ごとにどのような活動を行ったか、どんな想いをもって活動してきたかについて話がありました。2年生の専門委員長からは各委員会の活動報告がありました。スライドや写真を使ってスムーズに分かりやすく説明がありました。みんなが林中学校がいい学校だ、いい学校であったと思えるように協力しあえるといいです。 北部給食センター栄養士さんのお話![]() お昼の放送を使って、給食の歴史や現在まで分かりやすくお話をしてくださいました。 『現在の給食では、中学生の皆さんに必要な栄養が取れるように献立を立てることはもちろんですが、季節の食べ物や行事にちなんだ献立を取り入れたり、地域の地場産物を使用したりと、食について学ぶ役割も担っています。 また給食を通してバランスの良い食生活を見んつけてもらえると嬉しいです。 それでは、栄養をしっかりと取って寒い冬を元気に過ごしてください。』 いつも私たちの身体や健康のことを考えて、献立を立てていただきありがとうございます。これからも感謝して給食をいただきます。 新聞記事の紹介![]() 今日は1年生学級委員会からです。 『本日の記事のテーマは、「二十八年前に止まったままの時計」をお送りいたします。 神戸市須磨区の住宅街にあるプレハブ造りの美容院。「ビューティーサロン西薗」の店先に掲げられた時計は、5時46分で止まったままだ。 「店に来る人、前を通る人に震災のことを思ってほしい。あの日のことを忘れないように残しています。」店主の西薗くに子さんが時計に込めた思いを語る。 現在と同じ場所にあった店舗兼住宅は全壊した。今まで経験したことのない揺れに「アリ地獄に吸い込まれるような感じがした。」と西薗さん。家族は全員無事だったが、近くの市立板宿小学校で焼く4か月間の避難生活を送った。 「自分にできることをしよう」と、店から鏡やハサミを持ち出し、同様に避難してきた被災者の髪をカットするボランティアを始めた。不安ばかりが募る避難生活。髪を整えることでわずかでも気持ちが晴れるようにと、多くの人がカットを希望した。 約半年後、元の場所にプレハブを建てて営業を再開した。看板とともに店先に掲げていた時計は止まっていたがそのままにした。なぜなら「5時46分」のあの瞬間が忘れられないからだ。周りには、かけがえのない家族や友人を亡くし、28年たった今でも時間が止まったままの人もいる。 プレハブの店舗は床のフローリングが所々はがれ、サッシの扉は閉めても隙間ができてしまうようになった。それでも止まったままの時計とともに今日まで無我夢中で生きてきた。 この記事を読んで、私たちの住む厚木市で大地震が起こることを想像したとき、率直に「怖い」という不安な気持ちでいっぱいになりました。そのような状況の中で、誰かのために「自分のできることをしよう」と行動した西薗さんを純粋にかっこいいと思いました。 実際に地震が起こったら、自分が、西薗さんと同じような行動をとれるとは思えません。 しかし、今から大きな地震に備え準備をしていくことはできるのではないかと感じました。今生きているこの瞬間を大切にし、できることをやっていきたいと思います。』 野菜の収穫![]() 林ドリームチケット
写真上は、デザインの作者と担任の先生です。
1月24日、今日の昼休みの放送で、生徒会本部から次のような話がされました。 『ついに、HAYASHI DREAM TICKET オリジナルシャープペンシルが出来上がりました。今日の帰りの会で各クラスに配布します。 今回、シャープペンシルのデザインに、3年生の生徒の作品が選ばれました。作者にお伺いしたところ、「このデザインの中には、HAYASHIの文字が入っていて、実はすべていろいろな緑を使っています。カラフルでみんなが使いやすいデザインになっているので、ぜひ使ってください!」とのことです。 みんなでこのシャーペンを使って、バリバリ勉強して、2月の学年末テストでいい結果を残しましょう!また、本体は同じデザインになっているので、他の人のものと区別するために、チャームの裏に名前を記入するようにしてください。』 本当に、PTAさん、全校生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() バドミントン県大会![]() ![]() また、春の大会に向けて練習で力をつけて行きたいと思います。 応援宜しくお願いします。 吹奏楽部ソロコンテスト
吹奏楽部では、ソロコンテストを行なっています。演奏をしている人、演奏の順番を待つ人、緊張感のある中で皆が真剣な表情です。このように互いの演奏を聴き合う取り組みを通して、互いの良さを感じ取り、素敵な合奏に繋げていきます。
一つ一つの取組が力を高めていきます。卒業式での素敵な演奏も、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() PTA本部会![]() 林中は、保護者の皆さまのサポートのおかげで、より良い活動が進められています。 今年も宜しくお願い致します。 桜の開花
部活動で登校している生徒から、さわやかな挨拶と「桜が咲いていますよ〜!!」と元気な声で報告がありました。「写真を撮りに行きますね!」ということで、報告をしてくれた生徒と桜の写真を撮影しました。
桜は春に咲くイメージですが、冬に咲く桜?・・・検索をすると出てきました。早咲きの桜・秋冬にも咲く桜があるそうです。 何か気が付いたときに声をかけてくれたり、気持ちの良い挨拶をしてくれたりする姿は、桜の花と同じように心を穏やかにしてくれます。 林中学校に今年もたくさんのさわやかな風が吹きますように・・・ ![]() ![]() 2学年進路説明会
1月20日、体育館にて2学年の保護者を対象とした進路説明会を行いました。3年生に進級すると、いよいよ卒業後の進路選択に向けて具体的な準備を始めていくことになります。
本日の進路説明会では、学年の様子や生活面について、また卒業後の進路選択に向けて担当から話がされました。今後入試選抜方法については変更になる可能性もありますので、新たな情報は保護者の皆さまにお伝えをしていきます。 進路選択に向けて、何かわからないことや心配なことがあるときは、遠慮なく担任や学年職員にお声がけください。 ![]() ![]() 中文連芸術祭美術科の部
中文連芸術祭美術科の部が、「アミューあつぎ」で行われています。展示期間は、1月20日〜24日までとなります。
厚愛地区の中学校から美術の時間に作成した作品が展示されていますので、ぜひ鑑賞に出かけてみて下さい。 林中の力作もたくさん提示されていますのでお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() |