3学期は、あっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして有意義な生活を過ごしてください。

6月4日(火)・6日(木)の給食

画像1画像2画像3
6月4日(火)の献立
・ホットラーメン
・牛乳
・タンタンメン
・肉団子の甘酢あん(3こ)
・かむかむナムル

6月6日(木)の献立
・ふたごパン
・牛乳
・ハンバーグデミグラスソース
・鶏肉のスープ煮
・かむかむフルーツミックス

6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食でもかみごたえのあるメニューの提供などで歯と口の健康に取り組んでいます。
4日の「かむかむナムル」は割り干し大根を、6日の「かむかむフルーツミックス」は星形のナタデココを使うことでよく噛んで食べることができるメニューになっています。

5月24日(金)の給食

画像1
5月24日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・野菜カレー
・ひれかつ
・キャベツとコーンのソテー

体育大会前日ということで、24日の給食は明日のために「勝つ」カレーになっています。縁起をかついだカレーの効果はどうだったでしょうか?

5月20日(月)の給食

画像1画像2
5月20日(月)の献立
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(小袋刻みのり)
・いわしのさんがあげ
・若竹汁
・小袋河内晩柑(かわちばんかん)

河内晩柑は5月ごろが旬の柑橘類で、「みしょうかん」や「宇和ゴールド」、「ジューシーフルーツ」など収穫される地域によって名前が変わります。和製グレープフルーツとも言われますが、グレープフルーツよりも苦みは少なく、さわやかな甘みがおいしい果物です。

【4月24日(水)の給食】

画像1画像2
4月24日(水)の献立
・ごはん
・牛乳
・吹き寄せ煮
・イワシのかば焼き
・じゃことこんぶのふりかけ

今日の吹き寄せ煮に入っていた高野豆腐は、かわいらしい動物柄の焼き印が押してあるものでした。野菜と高野豆腐の煮物は少し苦手な生徒も多いメニューなので見た目の面から興味をもってもらえれば良いなと思い取り入れてみました。

【4月19日(金)の給食】

画像1
4月19日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・ポークシュウマイ(3こ)
・中華風コーンスープ
・切干し大根のピリ辛


中華風コーンスープは「粟米湯(スーミータン)」という中華料理のスープを給食風にアレンジしたものです。クリームコーンの甘さとかきたまのふわふわが絶妙に合うスープです。厚木市のホームページでレシピを紹介していますのでおうちの献立にも取り入れてみてください。

給食といえば 【4月12日(金)の給食】

画像1
学校給食といえば「カレー」が真っ先に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
厚木市の中学校給食でも月に1回程度はカレーが登場します。

4月12日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ハーブチキン
・キャベツのレモンサラダ

好きな給食のメニューで常に上位にランクインするカレーの日はいつもよりご飯や牛乳の残量が少ないように思います。

給食開始【4月10日の給食】

画像1画像2
今年度も学校給食がスタートしました。今年度も不定期ではありますが給食献立を学校日記で紹介していきますますので、1年間よろしくお願いいたします。(写真は北部学校給食センターで撮影したものとなります)

4月10日(水)の献立
・ごはん
・牛乳
・赤魚のみりん焼き
・お祝いすまし汁
・茎わかめのきんぴら
・お祝いゼリー

生徒の皆さんの入学・進級をお祝いする献立です。なるとが一部、模様がうずまきではなく「祝」の文字になっています。気づいた人はどのくらいいたのでしょうか。ささやかながらのお祝いですが、給食を楽しく思っていただければ良いなと思います。

これからも子どもたちが元気に学校生活を送れるように、安心・安全な給食を心を込めて作っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日

学校だより

保健だより

年間行事予定

PTAからの連絡

図書だより

学年だより