5連休4日目
5連休もあと2日です。連休(GW)期間は本当は楽しいものなのですが、感染症予防のために2年続けてのステイホーム連休となっています。
国内感染症数が増加しているという心配なニュースも日々流れています。こういう時は、慌てずに一人一人が当たり前の生活を送るように心がけることが大切です。まず基本的な所から、みんなで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 5連休3日目![]() 体育で移動時に空き教室をのぞくと、ジャージ等がたたまれて整然と並べられています。とても落ち着く空間ですね。お家でも時間があるのであれば、部屋などの整理整頓をしてみてもよいかもしれませんね。「片付けなさい!!」と言われる前に自分から動く方が気持ちがスッキリとしますよ。 5連休2日目![]() 「雨降って地固まる」1日が何となくダラダラと過ぎることのないよう、気持ちを入れ替え、何かに熱中した笑顔いっぱいの1日にしましょう。 5連休1日目![]() 掃除も慣れてきました![]() ![]() ![]() 本日は連休前の清掃で、みんな丁寧に取り組みました。 一年生も、清掃のやり方を覚え、慣れてきた分手早く丁寧に取り組むことができるようになりました。 清掃は、睦合中学校の柱の一つです。 心を込めて、磨きます。 30日体育委員会
30日、本日予定していた合同引渡し訓練は中止となり、生徒は部活動も休止なので一斉下校となりました。学校では各クラスの体育委員の生徒のみが残り、体育大会に向けての打ち合わせとなりました。
競技や流れの説明を先生から受け、役割確認などしましたが、行事の中心として活動する3年生の自信に満ちた表情が印象的でした。3年生8名からは背中で1,2年生をリードする決意が感じられます。 ![]() ![]() ![]() 30日 3学年理科
30日、3年生理科の授業を見に行くと、机の上にはタブレットが置いてあります。黒板はプロジェクターが映し出され、ICT機器活用の授業展開です。ギガスクール構想で一人1台のタブレットが導入されましたが、授業での活用も徐々に始まっています。生徒は細かい指示がなくても自ら操作ができ、現代っ子の情報機器への強さが感じられました。
今後も学校でのタブレット活用例を随時発信していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査について
3学年保護者の皆様には通知でお知らせしました全国学力・学習状況調査についてです。詳しいリーフレットが文部科学省のホームページに掲載されています。目的、内容等についてはこちらもご覧ください。
令和3年度全国学力・学習状況調査リーフレット https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-... 体育大会に向けての学級活動
本日、学活で体育大会の選手決めや、種目の説明などが行われました。選択して出場するものに縦割り種目があります。ジャンピングマスター、バディーレース、長縄です。以前は長縄ではなくスリースターズという種目を行っていましたが、感染症対策として昨年度からこの3種目で行っています。自分の出場したい種目を決めるために、話し合いや時にはジャンケンなど、クラスのでみんなで決めていきます。また学年種目の小グループの組み合わせや走順なども決めていきます。
放課後も学級旗作成や応援練習の活動があり、5月22日の体育大会に向けて着々と準備が進められています。 ![]() ![]() ![]() 28日授業参観2
授業はそれぞれに先生たちの特徴があり、生徒たちの明るい笑顔もたくさん見られます。発言も多く、活気がある授業風景です。
授業参観は5月7日(金)と10日(月)の3,4時間目にも予定しています。お時間のある方はぜひ学校へ足を運んで生徒の様子を参観してください。 ![]() ![]() ![]() 28日授業参観1
授業参観2日目です。本日も何人かの保護者の方が来校し、授業を見学されていました。昇降口で受付けで検温表を提出していただき消毒等もご協力いただいています。授業参観日を分散しているので、教室内もそれほど密にはなりませんが、見られていると生徒の頑張り度が上がるようです。
![]() ![]() ![]() 生徒引渡し訓練中止のお知らせ![]() 尚、本日お子様を通じて中止の通知文書をお配りしましたので、内容をご確認ください。この連絡は文書とともに、ホームページと緊急メールで配信しました。 体育大会に向けて活動開始!![]() ![]() ![]() 今年度復活した「応援」。ただ、全員で声を出すことはできません。果たしていったいどんな応援になるのでしょうか?試行錯誤が楽しみです。 続いて昨年度始まった「コイプロ」。当日みんなの描いたコイが大空に舞うことを楽しみにしています。 そして「学級旗」。昨年度は絵をプリントアウトするだけでしたが、今年度は再び、みんなの手作りです。どんな旗が体育大会を彩るでしょうか。 図書だよりアップ![]() 授業の様子
1年生音楽ではソーシャルディスタンスに配慮して、教室の喚起、マスク着用で校歌の練習をしています。3年生理科ではタブレットを使用した授業を行っていました。
![]() ![]() 授業参観2![]() ![]() 授業参観![]() ![]() 登下校マナー![]() 26日 朝の風景
新しい1週間が始まりました。今週は火曜、水曜日が家庭訪問のため半日日課(給食なし)、木曜日は昭和の日で祝日(休日)です。こういう時は1週間が早く過ぎていくので、1日1日を大切に元気に頑張りましょう。
生徒昇降口を入ったところに、睦中4本柱が掲示してあります。近くには美化委員会の「エコキャップ入れ」が大きな口を開けています。学年の縦割り色も決まり、生徒の活動が活発に展開されているのが感じられます。 ![]() ![]() ![]() 学級懇談会・部活動後援会
23日午後は保護者の方々が学級懇談会、部活動後援会のために来校しています。感染症対策のため、教室換気、昇降口での手指消毒、マスクの着用などのご協力をいただき会を進行しています。お忙しい中で来校いただき、どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |