三年生を送る会![]() ![]() 時勢を鑑みて、今年は例年とは違う形での三送会でした。 一時間は1・2年生が作成したクラスや部活のビデオレターや、3年生の思い出スライドを鑑賞し、二時間目はグラウンドで合唱や別れの言葉を送り合いました。 青空の元、生徒たちの歌声がきれいに響き、素敵なが三送会となりました。3年生は残り僅かな中学校生活を存分に楽しんでほしいと思います。 感動した3年生を送る会
生徒会がアイディアを出して、今年度ならではの送る会でした。二部構成で何とか顔を合わせて全校で行いたい気持ちが形に表れ、生涯、心に残る素晴らしい会でした。大変な1年で我慢の連続だった3年生の雄姿が後輩たちには伝わったと思います。睦合中学校のよき伝統を引き継いでください。
全校で集まったのはこれが3回目で、そして最後でした。 感動をありがとう。 ![]() 3年生送る会5
1、2年生からのことばやプレゼントを受けて、3年生も後輩へ元生徒会長から本校の特色である生徒会宣言を伝えました。今年度は「拓く」という言葉を残してくれました。この言葉を来年度伝承して、後輩たちがいろいろな意味で自分と周りの友達と睦合中学校のために豊かな生活を拓いていってくれることを楽しみにしています。
そしてソロのトランペットからスタートして素晴らしい合唱も残してくれました。 ![]() ![]() ![]() 3年生送る会4
続いて、1、2年生から在校生代表のことばと合唱を披露しました。
![]() ![]() ![]() 3年生送る会3
体育館でビデオメッセージを視聴した後、グラウンドに出て全校生徒が集まり、顔を合わせた会を行いました。2年生、生徒会長から3年生へ感謝のメッセージを送り、在校生から2学年委員が中心となり、3年生へプレゼントを送りました。手作りのメッセージが貼りつけられた龍は見事でした。
![]() ![]() ![]() 3年生送る会2
各部活動からのメッセージです。写真は卓球部、陸上部、男子ソフトテニス部です。他同様に全部活動がメッセージを送りました。
![]() ![]() ![]() 3年生送る会
生徒会主催の3年生送る会を例年とは違う形で行いました。前半は3年生が体育館に集まり、1、2年生は自教室で各部活動と各クラスからの3年生へのメッセージ動画を視聴しました。それぞれアイディアがあり気持ちを伝えていました。
![]() ![]() ![]() さくら咲く![]() ![]() ![]() 卒業式にはもっと咲いていることでしょう。 1人1台のPC 「chrome book」![]() ![]() 来年度から、このノートパソコン(chome book)を使用して、授業を行っていきます。先生たちも早めに操作に慣れるために、今日から使っていきます。 3年生学年レク
進路も一区切りついたところで、3年生はレクリエーションを楽しみました。前半はグラウンドでクラス対抗全員リレーを行いました。運動不足の中、今までのストレスを発散させるかのように本気で走っていました。やはり子供たちはこうでなければと素晴らしい笑顔を見ることができました。
その後は体育館で窓を開放して感染対策のものとドッヂボールを楽しみました。 ![]() ![]() 【2月26日(金)の給食】![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーマーボー ・ポークしゅうまい(3こ) ・ナムル カレーマーボーはマーボー豆腐をベースにカレー粉とケチャップを入れた新メニューです。きざみ大豆も入り、鉄分たっぷりの料理です。 ![]() 【2月25日(木)の給食】
献立内容
・黒コッペパン ・牛乳 ・かぶのクリームシチュー ・青菜とハムのソテー ・キャラメルポテト 冬野菜のひとつかぶを使ったクリームシチューの日でした。キャラメルポテトはバターとお砂糖をあげたさつまいもにからめて作っています。 ![]() 「3年生を送る会」直前練習![]() ![]() 風が強い中の練習でしたが、3年生が笑顔で卒業できるよう1,2年生が気持ちを込めて歌っていました。回数を重ねるごとに素敵な歌声を響かせていたので、本番にはさらに素敵な歌声を聞けるのでしょうか。楽しみです。 PTAに昇降口の「すのこ」を新しくしてもらいました!!
以前から、穴が開いたり、ベニヤがはがれかけたりしていた昇降口の「すのこ」でしたが、PTAに相談したところ生徒ためになることならと、すぐに修繕費を負担していただけることになりました。そして、2月27日(土)に、小宮山工務店さんに作業をしてもらい、見違えるようにキレイになりました。
日々生徒が利用する昇降口。PTAのお陰であることを日々感謝します。 ![]() ![]() 技術科パソコン実習![]() ![]() 【2月24日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・さばの塩焼き ・味噌汁 ・のり酢和え 今日の味噌汁はじゃがいもと玉ねぎ、わかめに小ねぎ(青ねぎ)が入っています。 関東では主に根深ねぎ(白ねぎ)を使いますが、関西では青ねぎがよく使われるそうです。 ![]() 【2月19日(金)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・肉団子の和風あん(3こ) ・沢煮椀 ・五目豆 五目豆には大豆、昆布、にんじん、干ししいたけ、こんにゃくの5つの具材が入っています。昔ながらの煮物で子どもたちには食べなれないと感じる人もいるかもしれませんが、栄養価も高く、受け継いでいきたい伝統的な料理です。 ![]() 期末テスト終了![]() ![]() ![]() 【2月17日(水)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・すき焼き風煮 ・さばの竜田揚げ ・ひじきふりかけ 今日は給食センターで作る給食の数がいつもより少ないので、すき焼き風煮の焼き豆腐を下味をつけるために別に煮たり、ねぎは手切りで厚めに切ったりといつもより手が込んだものになりました。 ![]() ![]() ![]() 【2月15日(月)の給食】
献立内容
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のから揚げ(2こ) ・だまこ汁 ・茎わかめのきんぴら 北部学校給食センターのから揚げは、塩こしょうで味付けし、片栗粉をまぶした鶏肉を揚げています。鶏肉のから揚げは小麦粉をまぶすものもあり、片栗粉をまぶしたものは「竜田揚げ」とも呼ばれます。 ![]() |