書初め![]() 書き初めを背景に元気に学活です。
3学期が始まり、授業もスタートしました。書初めを掲示した教室は雰囲気が変わり、気持ちが引き締まります。写真は元気な学活の様子です。
新たな気持ちで頑張りましょう! ![]() ![]() 3学期がはじまりました![]() ![]() ![]() 演劇部から 2学期の報告
2019年もあと少しとなりました。
演劇部の活動に、日々、ご理解とご支援をいただき、感謝しております。ありがとうございます。 さて、今年の演劇部の活動を報告いたします。 8月の創作劇発表会では、「カラフル・ピース」という作品で、県教育長賞(県2位)を受賞しました。また、12月8日には、横浜にある県立青少年センターで関東大会につながる県大会があり、睦合中学校演劇は県央地区代表として、参加、上演をしました。作品「おままごと」はむつみの祭や芸術祭で上演した作品です。結果として、関東大会出場はできませんでしたが、県のベスト7に入り、青少年センター館長賞と中文連会長賞をいただきました。 少人数ではありますが、部員一同、観ている方の心に届く舞台作りを目指していますので、このいただけた賞は何よりも励みになりました。 また、12月21日には荻野伸縮児童館で、22日には及川児童館で、クリスマス会に参加し、「サンタさんのクリスマスプレゼント」を上演しました。上演の後はジュニアリーダーの人と共にゲームをし、楽しい時間を過ごしました。地域の方々に見ていただく機会の少ない演劇部の発表なので、このような機会は大変ありがたく思います。 協力いただいた皆様に、改めてお礼申し上げます。 さて、演劇部では3月に、8月の県大会の地区予選となる大会を、睦合中学校の体育館で行います。どなたでも観ることができます。興味がありましたら、ぜひ、ご覧になってください。 今年一年、ありがとうございました。 今後も、応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2学期終了![]() ![]() 終業式では校長先生や生徒会長の話などがあり、生徒会長がむつみの祭や修学旅行等の行事を通して、「大人になる一歩を歩んでいる」と話がありました。何気ない日々も、大きな行事も一生懸命に過ごしてきて、生徒たちは2学期の間にぐっと大人に近づいてきています。 冬休みは勉強はもちろん、普段できないことをしてみたり家族と過ごしたりして、有意義な時間を過ごしてください。 学校はしばらく静かになりますが、また3学期に生徒たちの声が学校に響き渡るのを楽しみにしています。 メリークリスマス・良いお年を。 2学期最後の授業日です。
今日で2学期最後の授業が終わりました。毎時間、仲間と交流しながら、どの教科でも学びを深めることができましたね。冬休み中にこれまでの復習をして、3学期も学習頑張りましょう。
![]() ![]() 3学年 体育の授業
3年生の体育の様子です。
男子はサッカー、女子は持久走でした。これからの時期は、寒さに負けない丈夫な体づくりが必要です。体育の授業を通して、日頃の運動不足を解消しましょう。 ![]() ![]() 1学年集会![]() ![]() ![]() 内容は 1.各クラスの「2学期の反省」と「先輩になる前にしておきたいこと」の発表 2.「サンキューカード」の交換会 3.「2学期の想い出スライドショー」上映 2学期を振り返るとともに3学期に向けてやるべきことを確認をしつつ、仲間とのつながりも感じられた心温まる会となりました。 2学年集会![]() ![]() 中学生軟式野球アカデミー![]() ![]() ここで学んだことを、しっかり吸収し、鍛え抜け睦中野球部! 厚生委員会加湿器清掃![]() ![]() ![]() 加湿器もキレイにしておかないと、逆にウイルスをばらまいてしまいます。 本日は週末でしたので、各クラスの厚生委員が加湿器清掃を行いました。 冬の寒さにも負けず![]() ![]() 小さな学校づくり
12月になり、2学期末をむかえる午後、部活動の部長会がおこなわれました。自分たちの好きなスポーツや活動を通して、よりよい自分たちの学校をつくっていきたい。そんな気持ちで話し合いは続きます。
![]() ![]() 全校人権集会
今日は全校人権集会が開かれました。全校生徒が書いた「Good Story〜見つけよう友達の素晴らしさ〜」作文の学年代表作の紹介と朗読、表彰がおこなわれました。どれもとても心温まる内容で、体育館が柔らかな空気に包まれる時間でした。私たちは相手を支え、相手に支えながら生きています。その支えに気づけることを大切に生きていきたいものですね。
![]() ![]() ふれあい行事 囲碁![]() ![]() ふれあい行事 Out Door Cooking![]() ![]() ![]() 何層にもなっていて初めてとは思えない作品となりました。 最後の片付けも、講師の方に進んで声をかけて行うことができました。 ふだん経験できないことを体験できて、本当に充実した時間を過ごすことができました。 ふれあい行事 合唱コース![]() ![]() ![]() ふれあいの日折り紙コース![]() ![]() ふれあい行事 ペーパークラフト![]() ![]() みんな終了時間ギリギリまで、かわいいカード作りに熱心に取り組んでいました。 ふれあいデー 将棋![]() ![]() |
|