留守番電話の運用開始![]() 校外行事等、特別な日課を組む場合の連絡については、ホームページやメール、通信等でお知らせいたします。部活動の連絡については、各部顧問より確認をします。 よろしくお願いいたします。 二学期がはじまりました。
二学期が始まりました。大きなケガや事故もなく、元気に登校することができました。毎日の生活を大切にしながら、行事を成功させていきましょう。
写真は、生徒代表の話と部活動の表彰の様子です。 ![]() ![]() ![]() PTA除草作業
予定では、保護者の皆さんに協力をしていただくことになっていましたが、天候判定時に中止とさせていただきました。そんな天気の悪い中、PTA会長をはじめ数名の保護者の方が作業をしてくれました。おかげさまで正門から体育館に向けてきれいになりました。仕事があるにも関わらず、始業式が始まる前の朝早くから草刈り機で伸びた雑草を刈っていただくなどありがとうございました。また、作業中に下校する生徒にあいさつまでしていただきました。その大人の姿はきっと生徒の心に映っていると思います。
![]() 職員研修3![]() ![]() 職員研修2![]() ![]() 職員研修会![]() ![]() 中文連芸術祭吹奏楽部会発表会![]() ![]() 感謝の気持ちを忘れず、これからも睦合中学校のあたたかいサウンドを大切にしていきます。 吹奏楽部 県大会出場![]() ※先ほどの記事と時系列が前後してしまい申し訳ありません。 吹奏楽部 出発しました![]() ![]() 持っている力を十分に発揮してきてください。 応援しています! 演劇部 県大会入賞
睦合中学校演劇部は、8月2日、3日に、横浜で開催されました「神奈川県中学校創作劇発表会」(県大会)に、県央地区代表として参加し、「県教育長賞」(2位)を受賞しました。
直前まで様々なアクシデントがあり、十分な稽古を積んでの上演ではありませんでしたが、部員のみんなは、最後までできることに真摯に立ち向かい、素晴らしい劇を発表することができました。 家族の皆様のご理解、ご協力、そして周りの皆様の応援があってこその受賞だと思っております。 本当に、応援、ありがとうございました。 演劇部では、むつみの祭で新しい劇を発表し、冬の県大会を目指します。 引き続き、応援をお願いいたします。 ![]() 給食試食会![]() ![]() ![]() 生徒リーダー養成会![]() ![]() ![]() 参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした。2学期以降、学年で、そして学校全体で今日の成果を発揮してください。もっともっと素敵な睦合中学校になりますように。 県中学校総合体育大会ソフトテニス男子個人戦
7月29日(月)秦野カルチャーパークにおいて県中学校総合体育大会ソフトテニス男子個人戦が開催されました。
本校からは、厚木愛甲地区準優勝、県央ブロック5位の成績を収めた関戸・毛利ペアが出場しました。初回戦では先にリードを許す苦しい展開の中、後半盛り返しファイナルゲームまでもつれ込みましたが、残念ながら破れてしまいました。 県大会での1勝は叶いませんでしたが、白熱したよい試合でした。これからは、別の夢の実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。保護者の皆様、今まで応援と協力をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 熱中症対策を!![]() ![]() ![]() 今年の梅雨は寒い日が続き、体が熱さに慣れていないため、例年以上に熱中症になるリスクが高いようです。 〜梅雨明け直後の熱中症対策〜 ・夕方の涼しい時間帯に体を動かす ・入浴は、39〜40度のお風呂に10〜15分間入る ・タンパク質を多く含む食べ物を食べる ・水分、塩分をしっかりとる 写真は、野球部が練習前に学習会をしている様子です。また、学習会を終え、暑さに負けずに練習に取り組んでいる様子です。 サマースクール![]() サマースクールは、7月29日(月)〜31日(水)、8月21日(水)〜23日(金)の合計6日間行われます。教科は国語・数学・理科・社会・英語の5教科です。 1学期の学習内容を振り返る教科、夏休みの課題について取り組む教科などがあります。一人ひとりが、目的をもってきちんと取り組んでいます。 明日で7月が終わります。計画的に夏休みの課題に取り組みましょう。また、夏休み明け試験が8月29日(木)にあります。こちらも、計画的に学習を進めることが大切ですね。 県央地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ソフトボール部 県央総体![]() ![]() ![]() 1回戦 合同 10(3x)−10(2) 栗原 4点リードで迎えた最終回、先頭から2者連続の四球で出塁を許し、ヒットと四死球、エラーで同点とされました。そして、延長のタイブレーカー(無死2塁)です。 前のイニングの悪い流れから、守備のミスが重なり、2失点してしまいました。後がない合同チームは、円陣を組み、最後の攻撃にかけました。無死2塁で先頭打者がセンター前のタイムリーヒットで1点を返し、連続ヒットで同点として、二死2塁の逆転のチャンス。1番打者がセカンドの前にゴロを打ち、懸命に走りました。一塁の判定は、間一髪でセーフ!2塁にいた走者が本塁に滑り込みました。サヨナラで勝利を収めました。エースの力投に、チームのみんなが応えました。 2回戦 合同 0−10 厚木(4回コールド) 2回戦の相手は、第1シードの厚木中です。45分間の休憩をはさみ、連続での試合です。前の試合の疲れもあり、思うように試合を運ぶことができませんでした。しかし、最後まで諦めることなく、一生懸命頑張る姿は、とっても輝いていました。 そして、この試合をもちまして、3年生の夏が終わりました。お疲れさまでした。ソフトボール部は引退となります。ソフトボール部での活動を通して、得たものをこれからの学校生活で活かしてください。 保護者の皆さま、これまでソフトボール部の活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。引退する3年生が最後に話す言葉を聞いていて、成長を感じました。それも、保護者の皆さまのお力が大きかったです。 引き続き、睦合中学校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。 先輩の応援![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() ![]() 生徒代表の言葉から、1年生は入学したときは不安と期待両方の気持ちがあったが、今は期待だけになったということ、2年生からは、部活動等で3年生の想いを受けつぐということ、3年生からはいよいよ受験に向けて時間を大切に使おう、生徒会本部からは全学年に対する応援メッセージ、睦中全体で頑張ろうという話がありました。 校長先生からは夏休みに向けて、野球の大谷選手を例に挙げ、「目標に向かって、努力し、過程を振り返ろう。」という話がありました。長いようで短い夏休みを、有意義に使ってほしいという校長先生の思いが込められたステキな話でした。 その後、大会の表彰があり、長時間になりましたが、全校生徒、顔をあげ、しっかりとした表情で話しを聞けていました。健康に気をつけて、自分の成長につなげられるステキな夏休みにしてください。 大掃除3
写真は1年生の様子で、エアコンのフルターの汚れをきれいに取り除いていました。これで噴き出す冷気も気持ちよくなります。外では雑草取りを頑張っていました。
![]() ![]() |