3学年演技練習![]() ![]() ![]() 今までは保健体育の時間で個々のクラスで練習をしてきましたが、初めて5クラス合同で練習を行いました。 細かい位置を調整したり、大人数で揃えたりするのは大変ですが、息を合わせて集団としての美を表現してくれることを願っています。 体育大会まであと10日! がんばれ、3年生! 体育大会の準備が本格的に始まりました!![]() ![]() ![]() 体育大会の応援練習
体育大会に向けて、応援係、グッズ係、学級旗係に分かれて作業をしています。
応援練習では、3年生の応援団長を中心に応援練習をしていました。 廊下にも大きな歌声や、応援の声が響き渡っていました。 体育大会当日の応援合戦の盛り上がりが楽しみです。 応援練習終了後、団長たちは反省会を行っていました。 反省点を改善し、ますます熱気ある応援になっていくのが楽しみです。 体育大会準備![]() ![]() 部活動頑張っています。![]() 午前日課のため、午後はずっと部活動。 1年生は一生懸命先輩についていこうと必死です。 運動部3年生は、最後の大会まであと2カ月しかありません。 悔いの残らないように精一杯練習に励んでください。 小中合同引き渡し訓練![]() ![]() 引き渡し訓練
引き渡し訓練が行われました。訓練の大切さを再確認した時間でした。
![]() ![]() 【4月24日(水)の給食】![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・吹き寄せ煮 ・イワシのかば焼き ・じゃことこんぶのふりかけ 今日の吹き寄せ煮に入っていた高野豆腐は、かわいらしい動物柄の焼き印が押してあるものでした。野菜と高野豆腐の煮物は少し苦手な生徒も多いメニューなので見た目の面から興味をもってもらえれば良いなと思い取り入れてみました。 【4月19日(金)の給食】![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークシュウマイ(3こ) ・中華風コーンスープ ・切干し大根のピリ辛 中華風コーンスープは「粟米湯(スーミータン)」という中華料理のスープを給食風にアレンジしたものです。クリームコーンの甘さとかきたまのふわふわが絶妙に合うスープです。厚木市のホームページでレシピを紹介していますのでおうちの献立にも取り入れてみてください。 1年生の活動![]() ![]() 視写オリエンテーション![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
本日、3年生は全国学力・学習状況調査が実施されました。今回は、国語、数学、英語の教科を行いました。英語は今までにない新たな形式で、「聞くこと、読むこと、書くこと」の調査とは別に「話すこと」という調査があり、本校はPC教室で時間差をつけて各クラス単位で行いました。ヘッドセットを着用してタブレット端末に表示される内容を聞き取り、英語で答えるという調査でした。みなさんどこまで理解できたでしょうか、結果が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 初めてのテスト
1年生が入学して、まもなく2週間が過ぎようとしています。少しずつ中学校の学習にもなじんできました。今日は、中学生としての初めての学力テストが行われました。緊張と物珍しさが混ざったような中で、一生懸命、テストに取り組んでいました。
![]() ![]() 給食といえば 【4月12日(金)の給食】![]() 厚木市の中学校給食でも月に1回程度はカレーが登場します。 4月12日(金)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ハーブチキン ・キャベツのレモンサラダ 好きな給食のメニューで常に上位にランクインするカレーの日はいつもよりご飯や牛乳の残量が少ないように思います。 給食開始【4月10日の給食】![]() ![]() 4月10日(水)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・赤魚のみりん焼き ・お祝いすまし汁 ・茎わかめのきんぴら ・お祝いゼリー 生徒の皆さんの入学・進級をお祝いする献立です。なるとが一部、模様がうずまきではなく「祝」の文字になっています。気づいた人はどのくらいいたのでしょうか。ささやかながらのお祝いですが、給食を楽しく思っていただければ良いなと思います。 これからも子どもたちが元気に学校生活を送れるように、安心・安全な給食を心を込めて作っていきたいと思います。 地区別集会
4/17(水)放課後に地区別集会が行われました。
地区別の教室に移動して「担当教員紹介」「地区別名簿で出席確認」「通学路確認地図を記載した『防災タイム』の回収」「地区長・副地区長の決定」「集団下校時の解散場所の確認」「下校確認カードの記入」等を行いました。 縦のつながりを意識し、非常時には先輩を頼り、後輩をリードできるそんな顔合わせとなりました。 仮入部スタート!![]() ![]() 3年間継続できる部活、自分の成長につながる部活を選択できるとよいですね。これから部活動を通して、仲間の大切さや目標に向かって努力することの大切さなど、たくさんのことを学んでほしいです。 1年生のこれからの活躍に期待しています。 体育大会選手決め![]() ![]() 通常の活動が始まりました
今週は、学級の活動が中心の一週間でした。
どのクラスも、生徒会の委員を決めたり、新たな班を作ったりと、学級を作るための活動を行っていました。 そして、今日からは新たな時間割に沿っての活動が始まりました。 新しい教科書、新しい教科担任、少し緊張しての様子が見受けられました。 さらに、放課後は学年専門委員会がありました。 委員長を決めたり、委員会の重点目標を決めたり、年間の活動にかかわる様々なことを決めました。 さあ、来週からは平常の活動の日々が本格的に始まります。 まずは時間割を確認し、忘れ物のないようにして、しっかりと授業に取り組む基本姿勢を作っていけるようにしてもらうと共に、先生方もより確かな学力つくりのためにと授業計画に取り込んでいます。 部活動も、火曜日から新入生の仮入部が始まります。 忙しくなりそうなこれからです。 体育の授業
3年生の体育の授業で、50m走を行いました。クラウチングスタートを練習し、「昨年の自分の記録を更新すること」を目標に、全力疾走しました。今回の記録は、体育大会の選抜リレーの選手決めの参考記録です。多くの生徒が自己ベストを更新し、喜ぶ姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() |
|