3学期は、あっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして有意義な生活を過ごしてください。

8/31の睦合中

画像1
今日から授業が始まりました。久しぶりの5時間授業でみんな疲れていましたが、よく頑張っていました。

校庭の改修工事ももう少しで完了しそうです。
新しくなる校庭と同じように、フレッシュな気持ちで2学期を始められると良いですね。

本格的に2学期始動

 今日から本格的に2学期が始まりました。
 授業は午前中とはいえ、夏休み明け試験5教科に取り組み、2年生の学活では夏休みの振り返りと2学期に向けて学級つくりの姿勢を作る取組を行いました。
 明日からは、時間割通りの授業が始まります。
 気持ちを切り替えて充実した2学期になるようにと、真剣なまなざしがやる気を感じさせる一日でした。
画像1画像2

二学期スタート!

画像1画像2
本日始業式が行われ、二学期がスタートしました。大きな事件・事故もなく、こうして始業式を迎えられたことが何よりです。各学年代表生徒のことばにもありましたが、それぞれ一人ひとりがが目標をもって、有意義な学校生活を送りたいものですね。

さぁ、明日は夏休み明けテストです!朝練はありません。

ソフトボール部 新チーム初の公式戦

画像1画像2画像3
8月25日(土),26日(日)に厚木中学校で、揚州杯ソフトボール大会が開催されました。
本校ソフトボール部は、3年生が引退し、この夏より5名での活動となりました。
同地区の睦合東中学校も9名揃わないので、2校合同で大会に参加しました。
大会1日目の第1試合は、藤塚に0−4、第2試合は南毛利に0−15で敗れました。
大会2日目は、小鮎に6x−5で勝利を収めました。
今大会での反省をこれからの試合に生かしてください。
合同チームとしての活動は始まったばかりです。睦合東5名、睦合5名、計10名の力を合わせて、より良い活動にしていきましょう。

吹奏楽の暑い熱い夏

画像1
画像2
画像3
8月19日(日)中文連芸術祭に出演しました。夏の日々、練習が続く毎日でしたが上達を楽しむ毎日で、あっという間でした。当日、見に来てくださったみなさま、いつも支えてくださるみなさま、応援ありがとうございました。応援を力に変えて、また頑張っていきます。

吹奏楽部の夏

画像1
画像2
画像3
8月9日、神奈川県大会に出場させていただきました。今日まで応援してくださった保護者の方々、OBのみなさん、先生方、そして、協力してくださった地域のみなさまに感謝です。これからも、心に響く音楽を目指し、仲間たちと大切な日々を過ごしていきます。

吹奏楽部 明日県大会

画像1
台風13号の影響が心配されますが、明日9日、本校吹奏楽部が県民ホールで行われる県大会に出場します。部員のみなさん、ホールいっぱいに素敵な演奏を響かせてきてください!

グランド改修工事2

画像1
 着々と改修工事も進み、グランドも平坦な部分が増えて基礎がしっかりとできたように思えます。改修後は水はけもよくなり、生徒の活動もより活発になることでしょう。

広島原爆の日

画像1
 この日を迎えると複雑な気持ちになります。なぜこんな悲惨なことが起きてしまったのか、また、平和な現代の様子を見ていると、本当に73年前に原爆投下があったのかと思うからです。厚木市も同年、B−29による空襲を受けています。亡くなっていった人のためにも、戦争を風化させない日になることを祈ります。

グランド改修工事

画像1
7月20日の終業式の日から、グランド改修工事が始まりました。
9月の2週頃に完成予定です。そのため、グランドでの活動ができない野球部、サッカー部、ソフトボール部は市のスポーツ施設や他校との合同練習など、活動をしています。
2学期からは素晴らしいグランドで、体育の授業や部活動などができます。

近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

生徒リーダー養成会

画像1画像2画像3
7月31日(火)に、七沢自然ふれあいセンターにて「厚木愛甲地区中学校生徒リーダー養成会」が実施されました。
この会は、厚愛地区18校の中学校の代表が集い、学校を越えた交流を通し、リーダーとしての心構えやより良い生徒会活動のあり方を学び、それを自校の学校生活や生徒会活動に役立てるというものです。
本校からは、生徒会本部役員や学年委員の中から5人が選出され、当日は、他校との情報交換や各班のテーマに沿った話し合いに積極的に参加しました。
代表として参加した5人の皆さんは、学年、そして睦合中のリーダーとして、この成果を、2学期以降の生徒会活動に生かしてくれることと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元日

PTAからの連絡

図書だより

学年だより

学校評価