吹奏楽部![]() ![]() 応援してくださる方々に感謝し、睦合中学校のあたたかいサウンドを深めていきます。 県央大会 ソフトボール![]() ![]() 対戦相手はつきみ野中学校、睦合中学校は先攻です。2回裏に試合は動きました。1死無走者で内野ゴロの失策で出塁を許し、更に2つの失策とヒットで3点を許してしまいました。3回表、2死無走者、1番打者がフルスイング。打球はライトのグラブをかすめ、ネットまで転がりました。必死に走り、本塁へ滑り込んでセーフ、ホームランで1点を返しました。しかし、その後も相手の攻撃が勝り、失点を重ねました。5回裏2死二塁で、4番の一振りがセンターの頭上を越えて7点差(1−8)となり、ここで、部員13名の塁球物語に幕が閉じました。力の差を感じた試合にはなりましたが、最後まで一生懸命頑張った選手に拍手を送ります。 3年生のみなさん、お疲れさまでした。目標達成はできませんでしたが、ソフトボール部の活動を通して、大きく成長してきました。その成長がこのチームを作ってきたと思います。今後の生活にも期待しています。何があっても頑張れる人、周りの人を助けることができる人でいてください。 学年集会![]() ![]() ![]() 1年生は各クラスの振り返りの後で、七沢宿泊体験のテーマを発表し、すでに2学期に向けての新たな1歩を踏み出しているようです。 2年生は各クラスの振り返りをパソコンを使って分かりやすく行っていました。中堅学年としての力を発揮して、期待できる2学期になりそうです。 3年生は1学期のGood Storyを披露し、振り返りを行っていました。最上級生として素晴らしい集団に成長し、進路に向けて1歩1歩確実に歩んでいく姿勢が強く感じられました。 どの学年も健康で安全な夏休みが送れそうです。 1年水泳![]() ![]() 厚愛総体男子バスケットボール大会 最終日
15日(日)、愛川町一号公園体育館で厚愛総体バスケットボール大会最終日の試合が行われました。
本校は、第1試合の5位決定戦に登場しました。勝てば県央大会が決まる大一番です。 試合は睦合中が序盤から得点を重ねて、試合の主導権を握っていきます。中盤以降は一進一退の攻防が続きましたが、序盤で奪ったリードを最後まで守り抜き、見事勝利を収めました。 この結果、厚愛総体の5位が確定し、悲願の県央大会出場を勝ち取りました。闘志をもって相手に挑み、どんな試合でも最後まであきらめずに戦う姿勢が今大会の躍進につながりました。 来週からはいよいよ県央大会が始まります。頑張れ睦中バスケ部!県央に睦合旋風を巻き起こそう! 連日暑い中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆さま、県央大会の応援もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 厚愛総体 ソフトボール部 夏の1勝![]() ![]() ![]() 9時12分にプレーボールのコールがかかりました。 1回裏の攻撃で、1死無走者から2番がセンター前ヒットで出塁。2死三塁として、4番の内安打で先制しました。3回に1−1と同点に追いつかれましたが、直後の攻撃で3本のヒットとエラーで勝ち越し、そしてリードを広げました。 7回の最後の守り、先頭打者をエラーで出塁を許すも、無失点で守り抜き、6−2で逃げ切り、夏の1勝をあげることができました。 次は22日(日)の県央大会です。応援よろしくお願いします。 7月11日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・夏そぼろ ・和風ハンバーグ ・和風汁 夏そぼろは今月の新メニューで、旬のゴーヤを使ったご飯がすすむおかずです。少し苦味がありましたが、豚肉や卵と一緒なのでほどよい味になったと思います。 7月の給食は11日が最終日です。また二学期からもよろしくお願いします。 2学年職場体験の事前打ち合わせ![]() ![]() 事前に自己PRの手紙を書き、それを持って職場に向かいます。当日の時間、持ち物、注意事項などを自分たちで確認し、当日に向けての準備を行います。働くということを学ぶともに、社会のマナーなどを学ぶ機会として、気を引きしめて頑張って欲しいです。 三者面談開始
今日から三者面談が始まりました。一年生は、中学校になって初めての試験も終わり、その結果も含めて学校生活全般についての面談です。三年生は、いよいよ進路に向けての相談が開始されます。夏休みは、高校見学や体験授業など様々な催しが各学校で予定され、今後を決める上で重要な季節です。それぞれこの面談を通して、一学期のまとめや反省をして、これからの学校生活や学習に生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() 配膳台清掃
明日から学期末の三者面談等で午前日課になるため、給食は今日で終了です。放課後、厚生委員会で配膳台の清掃をおこないました。配膳員さんへの感謝や毎日の給食への感謝の気持ちを込めて清掃に取り組めたようです。午前日課になると、部活動のある生徒たちはお弁当持ちになります。今度は、お弁当を作ってくれる保護者の方に感謝の気持ちを持ちましょう。
![]() ![]() 長期貸し出しスタート
7月9日〜7月11日の3日間、昼休みに図書室にて、夏休みの長期貸し出しを行っています。学校司書の先生のアイデアで、今年度は「シークレットブック」という取り組みを行っています。読書活動を普及させるために、どんな本を読むか悩んでいる生徒が、読みたいジャンルの本を手に取り、袋を開けるまでは題名が分からないという封筒を30冊限定で学芸委員を中心に作りました。今年の夏、生徒たちにたくさんの本に出会ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 7月3日(火)・5日(木)の給食![]() ![]() ・ハードめん ・牛乳 ・夏野菜のイタリアンソース ・ほうれん草オムレツ ・フレンチサラダ 夏野菜のイタリアンソースには今が旬のズッキーニやたまねぎ(ともに厚木市内産)が入っています。 7月5日(木)の献立 ・胚芽コッペパン ・小袋あんずジャム ・牛乳 ・スパイシーチキン ・豚肉のレモン生姜炒め ・コンソメスープ 豚肉のレモン生姜炒めは新献立です。豚肉をレモン果汁としょうが、しょうゆ、みりんで下味をつけ、たまねぎやにんじんと一緒に炒めました。夏にぴったりなさわやかな炒め物で子どもたちの評判も上々でした。 厚愛総体 サッカー大会
ベスト4をかけての決勝トーナメント1回戦は、グランドコンディション不良のため、1日延期されて8日(日)に実施されました。
この日も多くの保護者の方々の応援のもと、選手は最後まで全力を出し切り戦いましたが、結果は玉川中に0−3で敗れてしまいました。 次は、県央大会出場権をかけて敗者復活戦に回ります。 チームとしてやるべきことを再確認して試合に臨んでほしいと思います。がんばれ!!睦中サッカー部!! ![]() ![]() ![]() 厚愛総体男子バスケットボール大会![]() ![]() 来週の準々決勝は厚木中と対戦します。県央大会目指して、頑張れ睦中バスケ部! 厚愛地区総合体育大会 バスケットボール大会 女子
7月7日(土)3年生最後の大会となる総体が行われました。バスケットボール大会では、予選3チームでリーグ戦を行います。1位通過で、ベスト8のトーナメントに進出できます。
第1試合は、小鮎中学校との対戦でした。試合開始早々、先制ゴールを決め、いいリズムで試合がスタートしました。しかし、小鮎中学校に逆転を許し、40−67で敗れてしまいました。1敗したことにより、予選通過が厳しくなってしまいました。 続いて行われた第2試合は、玉川中学校との対戦でした。練習試合では、敗れた相手でしたが、優勢に試合を展開することができました。2年3ヶ月間の思いを胸に、チームで励まし合い、あきらめずに最後まで走り続けました。結果は54−43で、引退を勝利で飾ることができました。県央大会出場は逃してしまったものの、感動的な、記憶に残る1試合でした。 保護者の皆さま、卒業生、たくさんの応援をありがとうございました。 また、新チームとなる睦合中女子バスケットボール部を、今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 総合体育大会が本格的に始まる
先週末に行われた総合体育大会で、睦合中学校の生徒はどの部活動も全力でプレーしていました。特に男子バスケットボール部は、前半にあった10点のビハインドを後半で返し、逆転勝ちを収め決勝トーナメントに駒を進めました。野球部も敗者戦を2−1で勝利し、来週につなげました。サッカー部は決勝トーナメントで負け、来週に県央大会をかけた敗者戦があります。来週も3年間の思いを込めて、悔いのないようにプレーしてもらいたいです。
![]() ![]() ![]() 厚愛総体ソフトボール大会![]() ![]() そして、13時10分に最後の大会となる初戦が始まりました。 第1試合は、初回に1死無走者から2番が内安打で出塁し、盗塁を決めて、3番のセンター前のタイムリーで先制。その後、2死三塁で5番の三塁線を破る強烈なタイムリーヒットで2点目が入りました。しかし、相手の猛攻が勝り、4回コールドで敗れてしまいました。 続く第2試合、4回に試合は動き、リードを3点とされました。睦合の攻撃は、得点圏に走者を進めるも、あと一本が出ず、本塁が遠く、得点できませんでした。 大会2日目は、順位決定戦で睦合東中と対戦します。夏の1勝をかけて、頑張れ!睦合塁球部。 むつみの祭に向けて![]() ![]() ![]() さて、本日の6校時の総合的な学習の時間は“むつみの祭”に向けての時間でした。前半は全校合唱の縦割りでパート練習をしました。この時間のねらいは2つです。(1)上級生の指導による練習会で、全校合唱曲を歌えるようにする。(2)上級生から効率のよい練習法を学ぶ。 どのパートも充実した練習となりました。 後半はむつみの祭のスローガンについて、各クラスで話し合いました。各クラスで出た案をもとに、むつみの祭実行委員会で決定します。 今から10月に行われるむつみの祭がとても楽しみです。 図書貸し出しが始まります。
「シークレットブック」今年の夏の長期貸し出しの中での新しい企画です。題名を伏せて本の内容を表示したヒントで借りてみる。という企画です。
![]() ![]() ![]() 選挙管理委員会
本日放課後、選挙管理委員会が開かれました。2学期の生徒会選挙に向け、立候補者も出そろい、委員会活動もいよいよ本格的になります。選挙を管理する委員という自覚と責任も持って活動に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() |
|