ソフトボール 県強化練習会![]() ![]() ![]() 県強化練習会とは、10月に実施されました県大会のベスト8のチームと各ブロック選抜の8チーム集まり、県内の更なるレベルアップを目指すものです。 本校ソフトボール部の選手1名が、県央選抜チームの選手として選ばれました。 第1試合 県央選抜5−3相模原市立大野北中学校 第2試合 県央選抜5−3中選抜 第3試合 県央選抜3−5川崎選抜 本校選手は第1,第3試合に一塁手として出場し、第2試合に先発投手として、3回を投げました。大変貴重な体験となったことでしょう。今回学んだことを、これからの活動につなげましょう。 本日からテスト前の諸活動停止となります。家庭学習や自主練習など、うまく時間を有効活用しましょう。 寒さに負けず![]() 社会科歴史の授業![]() 第47回文化財保護ポスター最優秀賞受賞の快挙達成!![]() ![]() 先日厚木市教育長のところに伺い、その報告を行いました。詳しくは下記リンク先で紹介されています。 今後も様々な生徒の活躍が楽しみです。 リンク先 厚木市ホームページ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/wadai/machi... 保健体育で武道の授業![]() ![]() ![]() 11月8日(木)・11月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ぶどうパン ・牛乳 ・ほうれん草オムレツ ・白菜スープ ・キャベツとウィンナーのソテー ・お米のムース お米のムースは厚木産のお米を米粉にしたものが使われています。パッケージもあゆコロちゃんになっています。味はババロアに近いもので、子どもたちからもよくリクエストをもらいます。 11月9日(金)の給食 ・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・白身魚の香味あげ ・ひじきとツナのサラダ ひじきとツナのサラダは、キャベツやにんじん、コーンとひじき、ツナをしょう油ベースのドレッシングで和えたものです。ひじきの煮物よりも食べやすいメニューです。 読書の秋![]() ![]() 3年生 期末試験終了![]() 3時間目の授業は進路学習でした。進路記録カード(2学期の委員会や係活動など)の記入と入試までの日程等の確認をしました。来週から面接試験に向けての準備が始まります。 1,2年生は、期末試験まで3週間を切りました。来週が2週間前となります。12日(月)に試験範囲表が配布されます。早めに準備に取りかかることが大切です。 ひまわり級校外学習
ひまわり級は、本日、雪印メグミルクの工場見学でした。バスや電車で海老名の工場まで出かけました。工場では、係の方からの説明を聞いたり、工場内の見学をさせていただきました。とても楽しい1日をすごしました。
![]() ![]() 3年生2学期末テスト
今日から3年生の2学期末テストが始まりました。2学期の評価評定を元に進路希望先を決定していくため、とても重要な今回のテスト。皆、真剣な面持ちでテストを受けています。取り組みの成果があらわれることを願っています。
![]() ![]() 期末試験に向けて![]() 進路実現に向けて、真剣そのものです。 3年生の皆さん、明日からの試験で、実力を発揮できるように頑張ってください! 吹奏楽部より
4日(日)アンサンブルコンテストが行われました。本校からは1年生から3年生までの混合チーム2チームが出場し、どちらも金賞をいただきました。心のこもった温かい演奏をすることができました。保護者のみなさまはじめ、かけつけてくださった先生方、OBのみなさま、応援してくださった方々に感謝です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 県央ブロック秋季新人戦ソフトボール大会 第三位![]() ![]() ![]() 本校ソフトボール部は、睦合東中学校との合同チームとして出場しました。 3日(土) 1回戦 一 二 三 四 五 計 合同 0 0 5 0 1 6 相模 1 1 0 0 1 3 0−2で迎えた三回表、1点を返し、1死満塁。3番打者が右中間真っ二つの走者一掃3ベースで逆転に成功し、そのまま逃げ切りました。 2回戦 一 二 三 四 五 六 七 計 大谷 1 0 1 0 0 0 0 2 合同 0 0 0 2 1 0 X 3 0−2で迎えた四回裏、1死三塁で4番打者のセンターオーバーのエンタイトル2ベースで1点差、2死三塁で6番打者がライト前ヒットで同点としました。五回裏に、無死二塁から連続ヒットで逆転しました。七回表、先頭にレフト前ヒットで出塁されましたが、三者連続三振で勝利を収めました。1時間20分のスピーディなゲームでした。 準決勝 一 二 三 四 五 計 合同 0 0 0 0 0 0 厚木 4 1 0 2 X 7 準決勝は厚愛地区大会優勝、県大会第三位の強豪の厚木中学校でした。初回、2死無走者から4失点、二回、四回にも失点を重ねてしまいました。相手投手の速いスピードと絶妙なコントロールになかなか対応することができませんでした。無得点のまま、五回コールドとなり、敗れてしまいました。 県央大会で第三位、新チームがスタートしてから大きな成長が見られた大会となりました。更に向上心を持って、頑張りましょう! 2日間に渡り、保護者の皆さまには心強い応援を頂きました。ありがとうございます。引き続き、応援よろしくお願いします。 10月31日(水)・11月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ハヤシライス ・たこナゲット(2こ) ・フレンチサラダ ・かぼちゃプリン 日本にもすっかり定着したハロウィンにちなんで、本日の給食にはかぼちゃプリンを取り入れています。たこナゲットは実はたこの形をしているのですが、あまり気づいている人はいないようです。きざんだたこの食感が美味しいナゲットです。 11月1日(木)の給食 ・コッペパン ・牛乳 ・湘南ゴールドジャム ・ミートボール(2こ) ・ポトフ ・ツナのぺペロンチーノ 湘南ゴールドは神奈川県で開発された新しい品種のかんきつ類です。綺麗な黄色い果実が 実り、見た目はすっぱそうな色ですが糖度は高く、ジャムやゼリーなどにも利用されます。今回はジャムとして献立に取り入れました。 10月23日(火)・25日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・ゆでめん ・牛乳 ・きつねうどん ・さつまいものパイ ・キャベツともやしのおひたし さつまいものパイは人気のメニューのひとつで、よくリクエストももらいます。パイ生地の中にはさつまいものペースト(くりきんとんのきんとんのようなもの)が入っています。 10月25日(木) ・サンドパン ・飲むヨーグルト ・豆まめドライカレー ・鶏肉のスープ煮 ・いそのポテト 豆まめドライカレーにはレンズ豆、大豆、白いんげん豆と三種類の豆が入っています。カレー味にすることで苦手な人が多い豆類も食べやすくなっていると思います。 またハロウィンが近いため、飲むヨーグルトの外側の印刷がハロウィン柄になっていました。 三田小ひまわり級見学会![]() ![]() ![]() 交流会の中では、むつみの祭で披露した朗読劇を発表しました。 終わった後は大きな拍手も起こり、小学生たちにも好評でした。 学校の様子&生徒の様子![]() ![]() ![]() 睦合ハロウィン![]() そんな今日も生徒たちは秋空の下、部活に励んでおります。 ![]() 1年携帯電話教室![]() ![]() 生徒の感想より ・今回の携帯電話教室で、今後の自分の行動をしっかりと考えないといけないと思いました。最後の携帯の依存チェックでは、いくつか引っかかるものがあったので気をつけないとと思いました。 ・改めて言葉の重さ、重大さを教えられました。僕もメッセージを送る時に「ちょっと待って」「良く考えて」から送信するようにしようと思いました。また、相手の気持ちや状況を考えて話をしようと思います。 ふれあい行事
今日は、12月8日(土)に行われる「ふれあい行事」の第一回コース別会議がありました。朝の会で、担任の先生からコースを発表され大騒ぎでした。今から当日が楽しみです。
どのコースも講師の先生から教えてもらい良い体験ができると思います。しっかり準備をしましょう。 ![]() ![]() |
|