3学期は、あっという間に過ぎていきます。1日1日を大切にして有意義な生活を過ごしてください。

ふれあい行事コース長会議

画像1
画像2
画像3
ふれあい行事の反省会が行われました。「とても楽しかった。」「地域の方に感謝します。」などの声が多かったです。今日は各コース長が集合し、お礼状についての話し合いが行われました。

ソフトボール部 会長杯決勝進出

画像1画像2画像3
12月9日(日)に小鮎中学校で厚木市ソフトボール協会主催の会長杯が行われました。
今大会も睦合東と睦合の合同チームで臨みました。

第1試合
合同 8−5 南毛利
2−0で迎えた2回表に守備の乱れから逆転を許してしまいました。しかし、直後の攻撃ですぐに同点に追いつきました。8−5で迎えた最終回、先頭に四球で出塁されましたが、後続を打ち取って勝利を収めました。

第2試合
合同 6−0 厚木SC
第1試合の勝利した勢いもあり、序盤に5点を取ることができました。点差があると守備のリズムも良く、失策0、被安打2と完封勝利することができました。

翌週は決勝戦です。もう一つの勝利に向けて、この1週間も頑張りましょう。
保護者の皆さま、寒い中、心強い応援ありがとございました。翌週も引き続き、よろしくお願いします。

ふれあい行事DAY3

一生懸命活動に参加した後は、楽しくランチタイムです。生徒や保護者の方がつくってくれた豚汁とフランク、保護者OBの方がつくってくれた揚げ餅やベビーカステラを美味しそうに頬張っていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい行事DAY2

生徒たちはキラキラした、でも真剣な眼差しで活動しています。写真は日本舞踊コース、編み物コース、ターゲットバードゴルフコースの様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい行事DAY

今日はふれあい行事です。地域の方々を講師に招き、ものづくり・芸能・スポーツなど全21コースに分かれて、体験しながら地域の人と触れ合いながら学習します。写真は、保護者の方、保護者OBの方たちと昼食の準備をしている生徒たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

明日のふれあい行事に向けてのコース別会議

画像1画像2
明日はいよいよ「ふれあい行事」の日となりました。

地域の方々に講師となっていただき、普段の学校生活では体験できないことに挑戦します。

今日は、最終の確認をしました。どの生徒も真剣な面持ちで、コース長や担当の先生の話を聞いていました。

素晴らしい体験となることを願っています。

12月4日(火)・6日(木)の給食

画像1画像2
12月4日(火)の給食
・ホットラーメン
・牛乳
・味噌ラーメン
・揚げ餃子(2こ)
・ガーリックソテー

 給食センターでは冬のメニューのひとつである、味噌ラーメンの日です。たっぷりの野菜が入った、寒い日に芯から温まるような献立で、子ども達からもリクエストの多いメニューです。


12月6日(木)の給食
・ふたごパン
・牛乳
・メンチカツ
・ミネストローネ
・フレンチサラダ

今日のフレンチサラダのドレッシングはセンターで手作りしています。味の決め手はすりおろした玉ねぎと、ほんの少量だけ入れる砂糖です。おうちでもぜひ試してみてください。

<フレンチドレッシングのレシピ>
作りやすい分量
・玉ねぎ  大さじ1〜2(すりおろし)
・お酢   小さじ2
・サラダ油 小さじ2
・砂糖   小さじ1
・塩    小さじ1
・こしょう 少々
すべてを良く混ぜ合わせてください。玉ねぎが辛い場合は、小鍋で煮立てるか、レンジで1分ほどあたためてみてください。

中央委員会が開かれました

画像1画像2
各クラスの学年委員と各委員会の委員長が出席し、定例の中央委員会が開かれました。今日も定例の活動に対して多くの意見が出ていました。特に3年生にとっては最後の中央委員会になりましたが、1,2年生に対して多くのアドバイスがあったのが印象的でした。1,2年生は、先輩たちの気持ちを引継ぎ、立派に役割を果たしてくれることと思います。

2学年人権集会

画像1
画像2
画像3
本日の4校時、2学年人権集会が行われました。そこで各クラスの代表作文が発表されました。どの作文も心温まるもので、会場全体が温かい気持ちになりました。2年生も残り4ヶ月。がんばれ睦中生!

広報委員会放送当番

広報委員会の放送当番は朝の放送、昼の放送、帰りの放送を行っています。1,2年生は放送機器の操作など初めてのことで、操作を覚えることから始まりました。もうすぐ、3年生も委員会活動引退です。3年生に放送手順を教えてもらい、一人でも放送ができるようになりました。まだまだ、アナウンスはうまくできませんが一生懸命取り組み、全校生徒にわかりやすい情報をしっかり伝えられるようにしていきたいと思います。
画像1

明日から12月

11月も今日で終わり、明日から12月となります。長かった2学期も締めくくりの月となります。ひまわり級でもクリスマス会を控えて、準備に忙しいです。自分たちの作ったものを先生たちやクリスマス会で睦中を訪れてくれた三田小の6年生に楽しんでもらおうと、頑張っています。
画像1画像2

朝清掃

画像1画像2
本日は、朝の会の後に10分間の清掃が行われました。

普段は授業が終わった後にしている清掃を、朝の陽ざし
と少し肌寒い空気の中で行うのは、生徒たちにとって新
鮮だったのではないでしょうか。

授業が始まる前に自分の使う教室やトイレなどを綺麗に
すると、今日も一日頑張ろうという気持ちになると感じ
ました。

11月21日(水)・22日(木)の給食

画像1画像2画像3
11月21日(水)の給食
・ごはん
・牛乳
・かつおの甘辛がらめ
・さつま汁
・割り干し大根の五目煮
 かつおの甘辛がらめは、でん粉をまぶしたかつおの角切りを油で揚げ、しょうがとにんにくをきかせたしょうゆだれと和えた料理です。お肉のような味と食感で魚が苦手な生徒もこれなら食べられるという人気メニューです。


11月22日(木)の給食
・背割りコッペパン
・牛乳
・スラッピージョー
・チキンナゲット(2こ)
・野菜スープ
スラッピージョーはミートソースをパンではさんで食べるアメリカ発祥の料理です。「なまけもののジョー」という意味で、片手で簡単に食べられるところからこの名前がついたそうです。

部活動再開

1・2年生の期末テスト2日目が終わりました。これまで努力してきた成果を発揮することができたでしょうか。テストは終わりましたが、明日からも日々の授業を大事にしていきましょう。
午後には部活動が再開され、元気に活動する生徒の姿が見られました。
画像1画像2画像3

2学期期末試験始まる

 いよいよ2学期期末試験が始まりました。試験1日目、1,2年生は朝から制服で過ごし、今まで学習してきたことを出せるよう頑張っていました。あと1日あります。全力を尽くして悔いが残らないよう取り組みましょう。また3年生は今日から三者面談が始まりました。自分に適した進路の方向性を決めていけることを願っています。

画像1

1,2年生、明日は期末テスト!

画像1画像2
明日は1,2年生の期末テストがあります。
休み時間中にもテスト勉強をしている姿があちらこちらで見られました。
何事も一所懸命に取り組めば、必ず結果はついてきます!


明日、明後日は、日頃の学習の成果が発揮できることを祈ります!

1,2年生も期末試験です

画像1
 11月も後半になりました。
 3年生は期末試験を終え、一気に入試に向けて緊張感のある日々です。
 1年生、2年生も、来週にある期末試験に向けて、授業にも意欲的に取り組む様子が見られます。毎日の取り組みや努力が成果になります。ぜひ、納得のできる成果となるよう、週末にも個々の努力をしてほしいと思います。

三年生 面接練習

画像1
三年生は、三者面談を来週に控え、先日の「面接シートの書き方」に続き、面接について学びました。なぜその学校に行きたいのか、学習面や生活面で何を頑張って来たのか、そして自分の良さは何なのか。自分をしっかりと見つめる時間を持つと良いでしょう。
保護者の皆様におかれましても、来週からの三者面談に向けて、ご家庭でもお子様の進路について、もう一度よくご相談ください。

1、2学年補習授業

画像1画像2
11月27、28日の2学期末試験にむけての補習授業が1、2学年で行われました。通常の朝読書の10分間の時間と、6校時終了後に35分間を設定して学習を行いました。これまで授業で学んできたことを、2学期のまとめの試験で発揮できるように集中して学習に取り組んでいました。家に帰ってからも家庭学習を頑張ってください。

ソフトボール 県強化練習会

画像1画像2画像3
11月18日(日)に相模原市立大野北中学校で、ソフトボール神奈川県強化練習会が行われました。
県強化練習会とは、10月に実施されました県大会のベスト8のチームと各ブロック選抜の8チーム集まり、県内の更なるレベルアップを目指すものです。
本校ソフトボール部の選手1名が、県央選抜チームの選手として選ばれました。
第1試合
県央選抜5−3相模原市立大野北中学校
第2試合
県央選抜5−3中選抜
第3試合
県央選抜3−5川崎選抜
本校選手は第1,第3試合に一塁手として出場し、第2試合に先発投手として、3回を投げました。大変貴重な体験となったことでしょう。今回学んだことを、これからの活動につなげましょう。
本日からテスト前の諸活動停止となります。家庭学習や自主練習など、うまく時間を有効活用しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 全校人権集会
12/14 1・2年三者面談
12/17 1・2年三者面談

PTAからの連絡

図書だより

学年だより