部活動対抗駅伝開催![]() ![]() 1年生福祉体験学習![]() ![]() ![]() 生徒達は「誘導体験」「点字体験」「手話体験」「高齢者疑似体験」「車いす体験」のコースに分かれて学習を行いました。学習の後に書いた感想文には「体が不自由な方達の気持ちがよくわかった」「困っている姿を見たら積極的に声をかけたい」など書かれていました。 1,2年生の集会がありました。![]() 正門に花壇ができました。![]() ![]() 感動の卒業式2
3月9日(金)第64回卒業証書授与式が挙行され、161名の卒業生が睦合中を巣立って行きました。昨年の卒業式での先輩が残してくれた「世界に誇れる睦中」を目指して今年の3年生は、部活動、体育祭での男子による初めての種目「集団行動」、むつみの祭の合唱、集会での整然とした姿等々、大きな成果を上げてくれました。式での合唱もすばらしく感動の歌声を体育館に響かせてくれました。
*写真は「写真自然科学部」の生徒が撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 速報! 感動の卒業式1![]() 3年生の合唱の場面です。 すばらしい歌声が体育館に響き感動の式となりました。 卒業式いよいよ明日に
卒業式を明日に控え、今日は最後の練習となりました。
最後の合唱練習は、3年生の先生へ感謝の気持ちをこめて歌おうということで、いつも横から聞いている先生たちが、正面に座って歌を聴きました。聞いている先生達の目が潤み、それにつられて目を潤ませている生徒達もいました。 お天気が心配ですが、明日は感動の卒業式になりそうです。 ![]() 3年生を送る会
3月2日(金)に3年生を送る会が開かれました。最初に3年生の中学校生活の思い出の写真がプロジェクターでスクリーンに映し出されました。1年生の時の初々しい姿などが映し出されると3年生の間から歓声があがっていました。次に各部活動の1,2年生より感謝のメッセージが上映され、後輩からの温かいメッセージに目を潤ませている姿が見られました。続いて在校生代表からの言葉、各クラスからの手作りメッセージ、「旅立ちの日に」の合唱が3年生に贈られ、3年生からは「絆」「変わらないもの」の2曲と3年生代表からの言葉が返されました。代表の言葉の時に感動して目を潤ませている3年生や職員の姿が見られ、心暖まる送る会が実施できました。いよいよ9日(金)9時20分から卒業式です。昨年は「世界に誇れる睦中」というメッセージが3年生から贈られました。今年はどのような式になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学校保健委員会開催
2月9日(木)に学校保健委員会が開催されました。今回の講師は本校のスクールカウンセラーの福井さんで、コミュニケーションをテーマにお話しを聞いたり、ゲームをしたりして、楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 中学校説明会
小学校6年生が中学校に来て、中学校の教員による授業を体験したり、生徒会本部役員による中学校生活の説明や2年生有志による歓迎合唱を聞いたり、部活動を見学する「中学校説明会」が実施されました。8日には清水小の6年生、10日には三田小の6年生が参加しました。これは、小学校から中学校に入る際のいわゆる「中1ギャップ」を解消する目的で実施され、昨年までは授業参観でしたが、今年から体験授業を実施しました。3年生の生徒も授業の補助として活躍してくれて、子どもたちはたのしく学習ができていました。写真は英語と数学の体験授業と、中庭で行われた歓迎合唱の様子です。
![]() ![]() ![]() 睦合中冬景色![]() ![]() ![]() 2年生職場体験学習![]() ![]() ![]() ふれあい行事![]() ![]() ![]() 第63回 むつみの祭![]() オープニングは地域の方による棚沢太鼓、次に来年、睦中生となる三田小 6年生全員による縦笛演奏と合唱が行われました。そしていよいよ合唱の 発表となりました。先頭は2年生、次に1年生、休憩をはさんで、3年生 の順に今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱を披 露してくれました。 昼休みは教科やひまわり級、ひばり級、さくら級、美術部、写真自然科 学部の展示発表が廊下で行われました。 午後は、初めてとなる演劇部の公演、次に吹奏楽部の演奏と続きました。 吹奏楽部の演奏では今年のヒット曲などを中心に演奏し、踊りや歌もあり とても楽しい演奏となりました。さて、最後に閉会式となり、合唱コンク ールの結果の発表がありました。今年度のスクールトップ賞は3年4組の 「信じる」でした。 そして最後を飾るのは全校生徒による合唱「夢のか なう場所」です。全校生徒が一つになり素晴らしい歌声が体育館に拡がり ました。また一つ「世界に誇れる睦中」に近づいた一日となりました。 3年生修学旅行
9月14日(水)〜16日(金)3年生が京都・奈良方面へ修学旅行へ出かけました。1日目は法隆寺、東大寺の見学、2日目はタクシーによる京都班別散策、3日目はクラスごとにバスで京都の名所を訪ねました。3日間、真夏の様な暑さの中でしたが、体調を崩す生徒もほとんど出ず、楽しく思い出多い旅行にすることができました。
![]() ![]() ![]() 1年宿泊体験学習
9月15日(木)〜16日(金) 1年生は七沢自然ふれあいセンター宿泊体験学習に行ってきました。1日目は睦合中の「ふれあい隊」の方に、荷物を七沢まで運んでいただき、生徒達は身軽で森林公園ハイキングを楽しむことができました。入所式の後に、ピザの生地作り、夜は学級スタンツを行いました。特に、学級スタンツは各学級の個性が生かされ、歌、ダンス、劇などを披露し、1年職員もスタンツを披露して生徒から大きな拍手が起き、とても楽しい時間を過ごすことができました。2日目のメインはピザ作りで、火を起こして、自分たちで生地から作ったピザを焼き、お腹がいっぱいになりました。生徒達の活動の様子をご覧下さい。
![]() ![]() ![]() 立会演説会、生徒会役員選挙が行われました。![]() ![]() 立会演説会では、今年の卒業式で3年生が残した言葉「世界に誇れる睦中」を目指し、より良い学校にするために、立候補者から熱く抱負が語られました。 投票は厚木市選挙管理委員会より本物の投票箱をお借りして、各学年ごとに実施しました。選挙結果は9月12日に発表されます。 |