3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

中間試験

画像1 画像1
 10月4日(金)

 今日は2学期の中間試験が実施されます。写真は朝の会前の3年生の教室です。黒板には、丁寧な文字で今日の試験日程が書かれていました。今日は、英語、国語、数学、理科、社会の5教科の試験です。
 3年生の2学期というと、この成績が進路決定に大きく影響するということもあり、ピリピリしそうなところですが、今まで努力してきたと言う自信からでしょうか、穏やかな表情が多かったように思います。
 朝の会前に着席し、担任の先生を待つ3年生でした。平常心で臨めるということは大切な能力です。

小中の交流

画像1 画像1
 10月2日(水)

 荻野中学校区4校の小中学校の先生がたが鳶尾小学校に集まり、ソフトバレーボール大会を開催しました。
 これだけではありません。実は、鳶尾小学校の授業を参観した後に、教科ごとのグループに分かれての研修会を行っていたのです。4校の連携を深め、小中9年間の指導につなげるという目的で行われているものです。
 また、お互いに勉強をした後は、お互いの親睦を深めるという狙いでレクレーション大会を行ったのです。ここでまた一つ、4校の絆が強まりました。

プレップルーム

画像1 画像1
 10月2日(木)

 荻野中学校にはプレップルームという部屋があります。普段は少人数クラスの教室として使われているのですが、昼休みの時間には補習的な学習の場として開放されます。
 学習支援を行う先生は、学習支援ボランティアの方々です。英語、数学を中心に指導してくださいますが、自分で設定した教科を自習形式で行うこともできます。
 写真の予定表のピンクの〇が開設日です。授業で分からなかったことを理解する有効な場と言えます。
 荻野中学校では、学習に対するいろんな支援を考えています。

廊下の生花

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(火)

 今回は、心の教室に通う1年生の作品です。秋は淡い感じの花や可憐な花が比較的多いのではないかと思いますが、彼岸花のように強くアピールしてくる花もあるんですね。
 1年生らしく、可愛い作品となっていました。

【写真】左:彼岸花、日々草、小菊
    右:コスモス、ブバリア、小菊

新人戦(バスケットボール)

画像1 画像1
 9月28日(土)

 厚愛地区新人戦大会のバスケットボール大会が、睦合東中学校を会場に開催されました。男子は1回戦を相川中と対戦し勝利をおさめたものの、2回戦で林中と対戦して敗退しました。3年生が引退して2年生に代わっての、最初の大きな大会です。これからどれだけ力がついていくのか、そして来年の夏の総体をどう迎えるか楽しみです。
 まだまだ発展途上です。応援お願いします。

合唱練習リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)

 今日は、各学年総合的な学習の時間の2コマを使って、学年合唱練習のリハーサルを行いました。学年合唱隊形の確認と実際の動きの練習、クラス合唱の入退場の練習などを中心に行いました。
 写真は1年生の様子です。学年合唱ともなれば200人を超える生徒の移動となります。静かな中に素早く。これができないと話になりません。1年生にとっては初めての合唱コンです。会場全体の位置の確認など、表示を基に真剣に確認していました。

鳶尾小学校運動会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(土)

 上荻野小学校と同時並行で鳶尾小学校の運動会が開催されました。荻野中学校の生徒15人(鳶小を卒業した生徒たち)がボランティアとして参加しました。受付・お茶出し、記録写真撮影、用具運搬、いろんな仕事を任された生徒たち、あちらこちらで動き回っていました。「お世話になった母校のため」という純粋な気持ちから協力する姿に心が温まりました。

上荻野小学校運動会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(土)

 上荻野小学校の運動会が、晴天の中行われました。
上荻野小学校を卒業した現荻中1年生がボランティアとして参加しました。今回は40人近くの生徒が参加しました。会場に来られている来賓の方が「中学生が母校に来てお手伝いをするというのは、本当にいいことですね。」とおっしゃっていました。荻野地区は、地域活動(地域連携)が充実しています。

ソフトテニス部厚愛新人戦個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日に厚愛地区新人戦大会ソフトテニス大会個人の部が南毛利スポーツセンターテニスコートで開催されました。
男子は9ペア、女子は6ペアが出場。
男子は、1年生ペアが優勝。
地区としては8年ぶりの快挙となりました。
3位、5位にも入り、3ペアが入賞。
また、ベスト20に2ペアが入り、5ペアが県央大会に進出することができました。
女子の部は5位に1ペア、ベスト16に1ペア入り、2ペアが県央大会に進出。
県央大会個人戦は10月5日に本校会場で行われるので、地の利を生かし、県大会に進出できるようがんばります。

3年進路説明会

画像1 画像1
 9月27日(金)

 3年生と保護者が一堂に会しての進路説明会が行われました。昨年までは保護者を対象にしたものでしたが、生徒にも「今まで学習してきた事柄に改めて理解を深めてもらおう」という意味合いから、変更しての実施に至りました。
 多くの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。これから進路に向けての活動が本格化していきます。進路はみんなで考えていく必要があります。とは言うものの、最後の決断は自分です。自分の進路なのですから。

3年授業参観

画像1 画像1
 9月27日

 本日の5時間目は、3年生の授業参観が行われました。写真は理科の実験の授業風景です。その他に、社会・美術・国語・英語・数学の授業が行われました。この後の6時間目を使って、3年の生徒と保護者を対象にした進路説明会が行われます。

修学旅行(まとめ)

画像1 画像1
 9月27日(金)

 今、3年生の教室前の廊下には、修学旅行のまとめとして作成した、新聞形式の掲示物が掲示されています。楽しかった思い出多き修学旅行を、学習という視点からとらえ、学んだことを発信しています。

 来校されたときは、ぜひご覧ください。

廊下の生花

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(金)

 今、職員室前の廊下には、心の教室に通う3年生の生け花作品を2点展示しています。心で感じたものを、旬の素材でみごとに表現しています。

【素材】
  写真右:彼岸花・小菊・ヒペリカム
  写真左:むくげ、小菊、ケイトウ、日々草

学校保健委員会

画像1 画像1
 9月26日(木)

 PTA本部役員、生徒会保健委員、教職員が一堂に会して「学校保健委員会」が開催されました。今回のテーマは「歯の健康」ということで、歯科医師と歯科衛生士を講師としてお招きしての実施となりました。実際にブラッシング指導なども受けることができました。歯周病の怖さも学びました。
 学校、家庭、地域が共に学び合い、学んだ内容を友達、家族、地域の方々にも伝える。そこに学校保健委員会の意味があるのです。

合同宿泊学習2

画像1 画像1
 9月26日(木)

 午前中のメインプログラムの一つであるレクレーションが行われました。各学校が順番で出し物を披露しました。1校当たりの発表は4分程度でしたが、手品あり、歌あり、踊りあり、楽器の演奏あり、手旗信号での表現あり、各校とも工夫の見られる発表会となりました。
 荻中生は10番目に登場して、見る者を巻き込んでのダンス発表となりました。スクリーンにダンスを投影しての楽しい発表でした。
 お疲れ様でした。緊張もほぐれ安心したのではないでしょうか。

合同宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(木)

 秋晴れの中、生徒は満面の笑顔でバスに乗り込んで行きました。
 今日と明日、七沢自然ふれあいセンターに厚木市内の各中学校の生徒が集い、宿泊学習を展開します。
ねらい1:自然と触れ合い、集団活動や様々な生活体験を通して、活動の楽しさを実感するとともに、生活の基本的ルールと技能を習得する機会とする。
ねらい2:集団参加を促し社会性をのばすとともに、各中学校の生徒間の交流を深める場とする。

 実り多き活動になることを期待しています。 

職業講話(1年生)

画像1 画像1
 9月25日(水)

 2年生同様に、5・6時間目の総合的な学習の時間を使って、クラス内発表会を行いました。職業講話会のまとめとしての発表会です。
 1学年では、進路学習として、「働くとは何か」をテーマに学習を進めてきました。今日はその発表会です。人前に出て発表することは、かなりのプレッシャーとなるはずです。それでも1年生は果敢に課題をクリアーしていきました。
 今回の学習が、2年生での職場体験へとつながっていきます。

職場体験(2年生)

画像1 画像1
 9月25日(水)

 5・6時間目の総合的な学習の時間を使って、先に行われた、2年生の職場体験学習の報告会(発表会)が行われました。
 各教室や理科室、PC教室などに分散し、クラスを越えた発表会となりました。
 新聞形式にまとめた模造紙を基に、発表原稿を片手に発表をしていました。写真は、FUJIスーパーでの職場体験で学んだ内容の発表です。他者の経験からも学ぶことができる有意義な学習の場です。
 
 快く生徒の受け入れに協力していただいた方々、本当にありがとうございました。

新人戦(バレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(月)

荻野運動公園体育館で、新人戦バレーボール大会が行われました。
写真は、緑中学校との試合の様子です。2セットを連取して勝利をおさめました。おめでとうございます。今後の成長に期待しています。
 頑張れ、荻中バレー部!

新人戦(野球)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日

 愛川町の田代球場を会場に、野球の新人戦大会が行われました。新チームで臨む大きな大会です。日頃から礼儀正しい挨拶のできる野球部です。日頃の練習の成果を最大限に発揮して、ぜひ、勝利を呼び込んで欲しいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 縦割り合唱
専門委員会