小学生半日体験入学が行われました。
1月25日(月)に本校にて「小学生半日体験入学」が行われました。荻野・鳶尾・上荻野の3小学校の児童たちが「授業見学」及び「部活動見学」で中学校の様子や雰囲気を体験しました。授業見学では、緊張した面持ちでしたが部活動見学になると児童たちも非常に興味深く見入っていました。
新しい仲間となる小学校6年生を先輩たちも楽しみに待っています。
【今日のできごと】 2016-01-29 11:40 up!
2学年 総合 進路学習
1月28日 木曜日
2年生は総合の時間に、
進路先の情報を集め、各班でまとめる作業をしました。
資料として使用した各高校のパンフレットを
興味津々に見る姿が見られ、進路に向けて
さらに関心が高まっている様子でした。
【今日のできごと】 2016-01-29 08:47 up!
美術科学習発表会
先日、案内が出ましたが、美術科学習発表会がアミュー厚木で開催されています。24日に見学に行きました。どの作品も力作ばかりでいろいろな表現が工夫されていて感心しました。また、荻野中学校の作品もほかの学校に引けを取らない素晴らしい作品でした。
【今日のできごと】 2016-01-25 17:11 up!
梅の花が咲き始めました。
1月21日は、二十四節季では大寒になります。冷気が極まって、最も寒さがつのる頃です。大山も先日の雪があります。
そんな中、校舎の北側の梅が、花を咲かせ始めていました。
12月22日が冬至ですから、この日から比べると、だいぶ日が伸びてきています。今が最も寒い時期ですが、梅はもう花を咲かせています。
あと2週間で2月3日、節分です。4日は暦の上で立春です。先日、新年を迎えたと思ったらもう大寒です。
学校では、私立高校の推薦入試が始まりました。これから3年生は、入試関係が本格化します。また、インフルエンザも出始めました。健康管理には十分気をつけてください。
【今日のできごと】 2016-01-25 09:25 up!
2学年 総合 進路学習
1月21日 木曜日
2年生は総合の時間に、
入試の合否に関わる内申点についてや、
面接について勉強しました。
1年後に入試を控える生徒たちはとても真剣に話を聞いていました。
特に実際に面接シートに書くような内容を考えるときは、
「長所が浮かばない…」などの声も聞こえ、
入試の大変さを実感したようでした。
【今日のできごと】 2016-01-22 12:00 up!
1年生 第2回青空杯に向けて
1学年の体育委員会が主催で行う青空杯。その第2回目が2月に開催されます。今回の種目は、クラスを半分ずつにわけての大縄です。大縄は各クラスに配られ、それぞれクラスごとに練習を始めています。さて、第2回青空杯のトロフィーはどのクラスの手に渡るのでしょうか。クラスで声をかけ合いながら練習を重ねていき、本番に向かって頑張りましょう。
【今日のできごと】 2016-01-22 12:00 up!
1年生 総合学習 職業について発表
1年生は21日の総合の時間、職業についてインタビューをしたことをクラスのみんなに発表する、という活動を行いました。
2学期の後半から、総合の時間で職業について学習をしてきました。さまざまな職業を知り、将来の生き方について考えるために、冬休み中に身近にいる働いている人に、職業のことや思いをインタビューしました。先週は、より多くの職業について知るために、インタビューした内容をまとめ、掲示物を作りました。21日の総合の時間では、さらにお互いに職業について知るために、自分がインタビューしたことをクラスのみんなの前で発表しました。クラスのみんなの前で発表するために、ちょっと緊張気味の人もいましたが、分かりやすい発表で、職業について様々なことを知ることができました。
【今日のできごと】 2016-01-22 11:59 up!
三送会に向けて 準備開始
3月に行われる三送会にむけて,1・2年生が準備を始めました。三送会は,今の1年生から3年生が全員集まる最後の場となります。そのため,1・2年生にとっては,お世話になった3年生へ感謝の気持ちを伝える最後の場となります。
3年生へ感謝の気持ちを伝える方法の1つとして,実行委員の提案で,3年生にメッセージカードを書いたり,教室や廊下を飾るお花を作ったりしました。一生懸命メッセージを考えたり,クラスのみんなで協力して楽しみながらお花を作ったりする姿が見られました。これからも,3年生のために気持ちを伝えられるよう,準備をしていって欲しいです。
【今日のできごと】 2016-01-20 15:03 up!
美術の授業
美術の研究授業が1年生のクラスでありました。今回の授業は伝統工芸の鎌倉彫、南部鉄器、江戸切子の素材に着目して、素材をどう生かしているかについて考え、ワークシートにまとめました。
【今日のできごと】 2016-01-19 11:12 up!
雪の月曜日でした
昨日は、朝から雪まじりの雨でした。交通機関で大変な混乱が起こりました。学校も雪が降り積もっていて朝から先生方が雪かきをして生徒をむかえました。生徒たちも元気に登校して普段通りの学校生活を行いました。
【今日のできごと】 2016-01-19 11:10 up!
成人式がありました
1月11日(月)に成人式が文化会館でありました。式の中で各中学校からビデオレターが映し出されました。このビデオレターは中学校の先生方がお祝いのメッセージをビデオに撮ったものです。本校も中学校時代の3年生の先生を中心にビデオに登場しました。その映像を見て、みんな大変喜んでいました。成人した皆さんは、これから大人になったという責任と自覚を持って元気に歩んで欲しいと思いました。
【今日のできごと】 2016-01-15 17:22 up!
消防出初式がありました
1月10日(日)に消防出初式が荻野運動公園でありました。この式には本校の吹奏楽部が参加してオープニングから入場、表彰などに演奏をし、出初式を大いに盛り上げました。また、古式消防保存会の梯子乗りがあり、息をのむ妙技にたくさんの観衆から拍手をもらいました。さらに消防自動車の分列行進や消防演技などがあり、きびきびした動きや力強い掛け声などを見聞きし、大変頼もしく感じました。
【今日のできごと】 2016-01-15 17:22 up!
3学期始業式
1月8日に、3学期の始業式が行われました。休み明けにもかかわらず、生徒たちは整然と式に臨んでくれました。また、今日から校歌の指揮者伴奏者が2年生に引き継がれました。
【今日のできごと】 2016-01-12 19:03 up!
救急法講習会を行いました
1月7日に職員の救急講習会を行いました。お忙しい中、厚木北消防署から署員に来ていただき、AEDと心臓マッサージの指導を受けました。職員一人一人が人形を使って実際に練習をしました。私も何回か研修を受けましたが、やり方が変わっているところもあり、使い方などの再確認ができ、有意義な研修会でした。
【今日のできごと】 2016-01-08 10:53 up!
1月の絵手紙
新年早々1月の絵手紙を届けていただきました。早速、昇降口に飾りました。今回は、進路に向かう3年生への温かいメッセージと申年にちなんだかわいいイラストが載っている絵手紙です。
【今日のできごと】 2016-01-08 10:51 up!
年始の生け花
新年を迎え元気アップアシスタントと生徒2名が新年にふさわしい花を生けてくれました。荻野中学校の未来を切り拓いていくような凛とした見事な生け花です。皆さん是非ご覧ください。
【今日のできごと】 2016-01-08 10:20 up!