サザンカの花とザクロの紅葉![]() ![]() 荻野中学校のサザンカは、白色と紅色の八重咲きのタイプがあるようです(写真、左と中、場所は体育館南側)。また、体育館の南側には黄色に紅葉したザクロの木がありました(写真、右)。写真中央部にはまだ、ザクロの実がありました。 体育館隣のモミジ 紅葉始まる![]() ![]() 葉が赤くなるは、葉にある葉緑素と糖分から アントシアン という赤い色の色素がつくられることによるそうです。イチョウの黄色は カロチノイド 。モミジの赤は アントシアン 。 晴れ間が広がって、校舎から山々を見ると綺麗な紅葉が広がっていました。 校舎の中で発見しました…![]() ![]() ![]() ![]() 全国花のまちコンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の手入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月に1度、花壇内の除草作業もしています。子どもたちだけではなく、学校に来られる方みなさんに 目をとめていただけるとうれしいです。 すっかり葉を落とした桜と イチョウ![]() ![]() ![]() ![]() 荻野中学校の桜はすっかり葉が落ち、イチョウの葉は黄色に色づき始めていました。 葉が黄色になるのは、もともと葉の中にある2種類の色素が原因です。光合成を行うための緑色の色素(クロロフィル)と黄色系の色素(カロチノイド)です。秋になって気温が低下して、光合成の必要性がなくなるとクロロフィルが分解されてなくなっていきます。カロチノイドの黄色の色素の割合が多くなります。その結果、イチョウは黄色になるようです。 来週は、里のモミジも紅葉が始まりそうです。 3年生は三者面談、1・2年生は期末テストがあります。 気温の低下は、絶対湿度の低下となり、風邪が流行りだします。大切な面談やテストです。注意したいものです。 11月 読み聞かせ![]() ![]() 短い時間ではありますが、身を乗り出して聞いてくれる人や、人を集めてくれる人もいて非常に嬉しく思います。図書委員も図書室の本をもっとたくさんの人に読んでもらえるように一生懸命に活動していきます。 次回の読み聞かせは1月の予定です。今回来れなかった人も是非図書室に足を運んでくださいね。 1年生 性教育〜エイズを正しく理解しよう〜![]() ![]() ビデオでは未来から来た少年が、私たちのこれからの在り方について問題を投げかけています。エイズはどんな病気なのか、感染経路は何なのか、外国ではどんな例があるのかを生徒たちは学びました。ビデオを通じて、私たちはどんな行動をとっていけばいいのかを考え、知ることができたと思います。 日本では感染者が増加傾向にあります。私たちは、正しい知識を身に付け、正しい行動をとることや、エイズやHIV感染者の人たちに対して偏見を持たずに接することが大切です。そのためには、感染経路をしっかりと理解し、正しい知識を持っていなければなりません。みなさんは今日学んだことを生かして、これからの行動を考えていきましょう。 職業講話 【教育】![]() ![]() ![]() ![]() 講話会では、プロジェクターで分かりやすく、仕事内容や勤務形態・保育園と幼稚園の違いなどを教えていただくことができました。 そして、講師の方からは、園児たちの遊びをいくつか教えてもらい、折紙でカラスを作ったり、動物の工作を教えてもらいました。 楽しく学ぶことができました。 生け花![]() ![]() 学習記録カード![]() ![]() 職業講話【医療】![]() ![]() 職業講話【飲食】![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます」「ごちそうさま」の意味や、 「好きなことを仕事にすると毎日が楽しい」といったお話をお聞きしました。 調理実習もさせてもらい、オムレツの作り方を教えていただきました。 難しそうでしたが、みんな積極的に挑戦していました。 荻野公民館祭り 2![]() ![]() ![]() ![]() 荻野公民館祭り 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話【栽培】![]() ![]() ![]() ![]() 栽培グループでは、果樹園の方が講師として来て下さいました。 栽培している果樹の多さ・畑の広さに驚き、写真や実際に使われている道具なども見せていただいて、生徒たちも興味深々に真剣にお話を聴いていました。 最後に大きな梨をいただき、今まで梨はあまり好きではなかったという生徒が大好きになりました!と感想を述べていました。 職業講話(消防)![]() ![]() 消防署の職員の方の講演会場では、業務内容、生命の大切さ、これからの進路選択への心構えなどのお話がありました。また、最後に消防装備の試着も行いました。 職業講話【製作業】![]() ![]() ![]() ![]() 2学年では職業講話が行われました。 8つのうちの一つは、DVD製作の会社です。 会社に勤めるに至った経緯や、 社会に出てから必要になる力などを中心に 50分間お話しをしていただきました。 DVDとBDの違いなど、 生徒からはたくさんの質問が出ていました。 この講話が、自分の将来について考える機会になるといいですね。 職業講話【販売】![]() ![]() ![]() ![]() ご自身の生い立ちを振り返りながら、販売に関することに限らず、今後仕事をしていくうえで大切なことをたくさん教えていただきました。 また、これまで経験してきたドラマのような出来事のお話に、会場は驚きと笑いに包まれ、生徒たちは目を輝かせて聞き入っていました。 「やり方はひとつではない」 仕事だけでなく、今後生きていくうえでとても大切なメッセージを生徒たちは受け取ることができました。 職業講話【園芸】![]() ![]() ![]() ![]() お花屋さんとして大切にしていることや今の仕事に就くまでの経緯などの体験談をお話ししていただきました。 その中で今の仕事が天職であると力強く話していらっしゃいました。 生徒たちにとっては、ただ仕事の話を聞いたたけでなく、その人の生き甲斐に触れられたことはとても勉強になったことと思います。 |
|