3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

宿出発

画像1 画像1
お世話になりました。
快適に過ごす事ができました。
さあ、最終日のスタートです。
元気出して行きましょう!

3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがに疲れた表情が見られます。最終日の健康面が気になります。
今日は、嵐山方面です。

修学旅行三日目 2

画像1 画像1
朝食の時間です。
さすがに3日目ということで、疲れが…。

修学旅行三日目 1

画像1 画像1
いよいよ修学旅行三日目を迎えました。
今日は、嵐山で座禅体験と、散策活動を行います。
修学旅行の良いしめくくりの
1日となってほしいです。

修学旅行二日目 12

画像1 画像1
一日のしめくくり、クラス別会議です。
その日の反省を次の日に活かそうと、
実行委員の進行で、班で反省をしたり、
各係から伝達をしたりしています。
今日は暑い中、班別散策で一日中
京都市内を歩きました。
修学旅行は、明日も続きます。
今日はゆっくり休んで、疲れを取ってほしいです。

修学旅行二日目 11

画像1 画像1
実行委員たちが、明日に向けて、
今日の反省をしました。
昨日の反省がだいぶ改善されたことが
多くあったようです。
明日は最終日。
実行委員が中心となって、
さらに良かったところをのばしてほしいです。

修学旅行二日目 10

画像1 画像1
夕食の後の、ふれあいタイム。
修学旅行最後の夜を、
みんなで楽しんでいます。

修学旅行二日目 9

画像1 画像1
二日目の夕食となりました。
メニューはすき焼き。
みんなで楽しく鍋をつついています。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が本当のすき焼きでした。大皿に山盛りとなった牛肉と会場の暑さに、悪戦苦闘している生徒達でした。
満腹!

全員帰着

画像1 画像1
帰着制限時間の5時前に、全班、全員が帰ってきました。大きなトラブルや事故などもなく。とんでもない気温の中、生徒のたくましさと頑張りを評価したいと思いました。今後も、良い想い出作りを期待しています。

帰着チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
班別散策を終えて、生徒が宿に戻り始めました。疲れていると思いますが、明るい表情が多く見受けられます。
お土産もたくさん買ったのでしょうか、宅配便を利用する生徒達は旅行業者さんからの説明も受けていました。

修学旅行二日目 8

画像1 画像1
清水寺でおみくじを引いたら…
なんとビックリ!!3人とも凶!!
こんなことってあるのだろうか…

修学旅行二日目 7

画像1 画像1
伏見稲荷です。
今人気のスポット。多くの観光客が訪れています。
同じ様に、多くの班が見学先に選んでいます。

伏見稲荷3

画像1 画像1
3班目がやって来ました。元気な顔で登場です。
予定通りという状況らしいです。

伏見稲荷2

画像1 画像1
伏見稲荷のチェック2班目です。様子を見ると、まだまだ余裕があるようです。

伏見稲荷1

画像1 画像1
伏見稲荷のチェックポイントに到着した最初のグループです。
ほぼ時間通りの通過です。

修学旅行二日目 6

画像1 画像1
清水寺です。多くの班が、集まってきました。

班別散策番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定番の名所を訪れるのもいいが、修学旅行ではあまり行かない場所を攻めるのもいいものです。
今回紹介するのは、京阪電車の1日乗車券を使っての旅です。800円で神宮丸太町をスタート。まずは、八幡市駅を目指します。そこから、男山ケーブルを使って頂上の石清水八幡神宮へ、参拝の後は宇治に行き、その後伏見稲荷を参拝して戻ってくれば、十分元は取れるのです。
まずは参考まで!

修学旅行二日目 5

画像1 画像1
清水道から二年坂に行く途中です。

修学旅行二日目 4

画像1 画像1
班別散策計画にそって活動中。
なかなか場所がわからず迷う班もあれば、
順調な班も。
活動はまだまだこれから。
(写真は二条城)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 3年期末テスト
11/15 代表委員会
11/19 専門委員会(活動日)