廊下の掲示物![]() ![]() 3年生のフロアーの廊下壁面には、私立高校をはじめとする上級学校のポスターが所狭しと掲示されています。3年生は、夏休みの期間を利用して学校説明会や一日体験や学校見学に参加したことと思われます。 「自分が行ける学校」ではなく、「自分が行きたい学校」探しがポイントとなるはずです。 これからが本格的な進路選択の段階となります。来春の桜が咲くころを思い描いて、今やるべきことに専念して欲しいと思っています。 読み聞かせ(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、2学期最初の「読み聞かせ」でした。 1年生のあるクラスを担当されたボランティアの方は、「生徒の皆さんは、担任の先生が来る前から自主的に読書を始め、静かに待っていました。私が読み聞かせを始めても、静かに聴き入ってくれて、とても気持ちがよかったです。」との、お褒めの言葉をちょうだいいたしました。 読書活動が定着していることがわかります。 家庭科の授業![]() ![]() 昨日は、始業式もあり午前日課でしたが、2日目の今日は6時間授業が設定されています。夏休み気分も吹っ飛んでしまうくらいの勢いです。 そんな中、教室を覗いてみると家庭科の授業がおこなわれていました。夏休みの課題として提示されていた『私の自慢料理紹介』の発表会が行われていました。 夏休み中に各自が実践した、調理実習の成果を発表するものでした。デジカメで撮影した写真をスクリーンにプロジェクターで投影したり、発表原稿を読み上げながら聞き手に説明していました。聞く側は、発表内容に対する感想をその都度書き込んでいました。お互いに学習を深める良い機会となったようです。 みんな、おいしい料理が完成したようです。 2学年集会
8月27日(火)
本日の4校時目の総合的な学習の時間で、2年生は職場体験学習の事前打ち合わせに向けての集会を行いました。 2年生の職場体験学習は、9月11日(水)・12日(木)に実施されます。今日はその日に向けての気持ち作りがポイントであり、事前打ち合わせに関する最終打合せ(確認)の場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚木市バスケットボール大会
8月25日(日)
緑中学校に勝ち、南毛利中学校に負け、睦合東中学校に負け、7位となりました。3年生が引退し、1・2年生での新チームです。これからという段階です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
8月27日(火)
蒸し暑さを感じるものの、昨年に比べるとまだ我慢できる気候の中、荻野中学校第2学期始業式が挙行されました。日焼けして、体格的にも一回り大きくなった生徒たちが学校に戻ってきました。再会の喜びを感じるとともに、2学期への意気込みを感じる始業式となりました。去年の酷暑もあったため、1学期の終業式の段階で、今日の式は制服ではなく体育着で行うことにしていました。 式が終わると、生徒が持ち帰ってきた賞状やトロフィー等のお披露目(表彰)をしました。総合体育大会(厚愛・県央・県)や県央吹奏楽コンクールなどにおける、荻中生の活躍を再確認した次第です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中文連吹奏楽部会発表会
8月25日(日)
厚木市文化会館の大ホールを会場に、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭(吹奏楽部部会発表会)が行われました。荻野中学校吹奏楽部は、発表順が1番目で、開会式のあとすぐに発表しました。1番目ということもあり、緊張した中かと思いますが、見事な演奏を繰り広げました。 【曲名】 1.「 UP TOWN FUNK !」 2.「アラジン・メドレー」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会
8月23日(金)
夏休みの期間を有効に活用し、荻野中学校では教職員を対象にした校内研修会を行っています。今回は、1学期に実施した、Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)とhyper-QU(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)の分析結果をもとに、講師をお招きして研修を積みました。不登校やいじめの防止、あたたかな人間関係づくりのために、先生方は真剣かつ意欲的に研修に参加していました。きっと2学期の学級経営や生徒指導に生かされることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
8月22日(木)
8月20・21・22日の3日間で、『夏休み学習会』が行われました。3学年全てで実施しました。数学と英語の学習が、1時間目(9時〜9時50分)と2時間目(10時〜10時50分)の2コマでの実施されました。 写真は1学年の取組の様子です。数学には数学科の先生が3人付き、英語には学力ステップアップ支援員の2人が寄り添い、生徒の学習に対して支援してくださっていました。最終日でしたが、多くの生徒が参加しており、生徒のやる気を感じました。 このやる気を持って、2学期の授業に結び付けてくれれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA除草作業
8月17日(土)
PTAの除草作業が行われました。 台風一過の猛暑の中での作業となりました。8時半から10時半くらいを目安に作業する予定でしたが、長時間にわたり作業するのも危険と考え、予定よりも早く作業を終了させました。とは言うものの毎年恒例の除草作業でもあり、保護者はもとより、地域自治体の方々、グランド開放で本校を利用している方々、本校職員、そして部活動参加の生徒やボランティアで参加した生徒たちの総合力により、あっという間に校地内の雑草が刈り取られきれいな状態になりました。 参加された皆さま、ご協力ありがとうございました。これで、気持ちよく2学期が迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|