修学旅行1![]() ![]() 予定の小田原厚木道路が通行止めのため、 東名高速で小田原駅に向かいます。 明け方の強い雨や風もやみました。 3年生の思いが、空に届いたのでしょうか。 雨も止んで出発![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の実施について
現在、修学旅行は予定通りに実施する方向です。
なお、登校時の風雨への対応をお願いします。 修学旅行の実施について
JRの首都圏在来線の全路線は、明日始発から午前8時まで運休となりましたが、現在、東海道新幹線の変更連絡は入っていません。
修学旅行は予定通りに実施する方向です。 なお、登校時の風雨への対応をお願いします。 修学旅行前日![]() ![]() 今現在、明日乗車予定の新幹線は運行される予定です。 つきましては、集合時間を含め、予定通りに実施する予定で進めています。 結〜紫学年の3年間の絆を〜というスローガンのもと、想い出深き修学旅行となることを願っています。 厚愛新人戦テニス大会![]() ![]() ![]() ![]() 南毛利スポーツセンターのテニスコートを会場に、厚愛新人戦が行われました。日差しも厚く、気温もかなり上昇した中、試合が行われました。男子は第1シード、女子は第3シードで団体戦に臨みました。結果が、かなり期待できそうです。 厚愛新人戦卓球![]() ![]() ![]() ![]() 南毛利スポーツセンターの体育館を会場に、厚愛新人戦の卓球大会が行われました。会場内は湿度も高く、熱気ムンムンと言ったところです。男子も女子も同じ会場で熱戦が繰り広げられました。結果を期待しています。頑張れ荻中! 厚愛新人戦サッカー![]() ![]() ![]() ![]() 厚愛新人戦のサッカー大会が、相川中学校を会場に行われました。写真は1回戦目の対東名中学校戦です。残念ながら惜敗に終わりましたが、この後、愛川中学校と睦合東中学校と対戦します。結果が楽しみです。 夜間パトロール![]() ![]() 荻野地区青少年健全育成会が中心となり、地区の夜間パトロールが実施されました。100人を超える方々に参加していただき、いくつかのチームに分かれての、今回も盛大なパトロールとなりました。パトロール中に不審な人物や問題行動も見かけられず、荻野地区の治安の良さを再確認したひと時でした。 年4回実施されており、今回は8時〜9時のパトロールでした。お疲れ様でした。 ソフトテニス部厚愛地区新人戦団体戦![]() ![]() ![]() ![]() 先週行った教育リーグの結果から、男子は第1シード、女子は第3シードで大会に臨みました。 男子は予選リーグで藤塚中に3=0、睦合東中に3=0で勝利し準決勝進出。 準決勝は玉川中に2=0で勝利し、決勝進出。 決勝戦は南毛利中と対戦。 第1マッチを3ー4で落とし、第2マッチも0ー2となり大ピンチでしたが、そこから粘り4ー2で逆転勝利。 続く第3マッチは4ー0で圧勝し、優勝することができました。 男子はこれで2年連続で、厚木市大会、総体、新人戦と三冠を達成することができました。 女子は予選リーグで睦合中に3=0、愛川東中に2=1で勝利し準々決勝進出。 準々決勝は2=1で南毛利中に辛勝し準決勝進出。 準決勝は第1シードの東名中に挑みましたが、0=2で敗退。 3位決定戦では小鮎中に2=1で勝利し第3位で県央大会に臨むことになりました。 県央大会では目標としている県大会出場が達成できるよう、これからも練習に励んでいきます。 避難訓練(火災)
9月4日(水)
天気の関係で2度にわたり延期となっていた避難訓練が、ようやく実施の運びとなりました。 1.火災が発生したときの行動・避難方法を理解させ、 教師の指示に従って行動できるようにする。 2.限られた避難経路の中で、グランドまで安全にかつ 迅速に非難する。 以上の2点を柱に実施しました。 さすがは荻中生、防災頭巾の着用率ほぼ100%、静かに素早い行動がとれていました。日頃からの集団行動に対する指導の賜物であろうと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の生け花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期を迎え、元気アップアシスタントの先生が廊下に生け花を飾ってくださいました。心が落ち着きます。 【写真】 左:ヨウシュウヤマゴボウ・テッポウユリ 中:エノコロソウ(ネコジャラシ)・ニチニチソウ・ツキミソウ・ ムラサキツユクサ 右:PTAあいさつ運動 (今日はPTA会長さんをはじめ、本部の方々が多数参加 してくださいました) PTA活動
9月3日(火)
9月2日(月)〜6日(金)の一週間、荻野中学校正門と生徒昇降口の2か所で、7:50〜8:20までの間、『PTAあいさつ運動』が行われます。今日は2日目ということで10人ほどの保護者の方が参加していました。 毎回あいさつ運動に参加していらっしゃる副会長さんは、横断歩道に立ち黄色い旗を持ち、あいさつとともに生徒の安全を見守っていらっしゃいました。一石二鳥といった取り組みになっていました。いつもありがとうございます。 『PTAあいさつ運動』は、参加の申し込みは不要です。ご都合のつく保護者の方、「たまには様子でも見てみようか」と思われた方は、ぜひご参加いただき、応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の絵手紙![]() ![]() 「9月の絵手紙」が届きました。 アジア初開催のラグビーワールドカップが9月20日スタート! 2学期がスタートしたが、どんな夏休みでした?異常気象やいろんな事件もありましたが? 「スマイルシンデレラ」で一躍有名となった、渋野日向子プロ。全英女子オープンでの優勝、すごかったですね? 部活動も3年生が引退して、1・2年生のチームが誕生しました! 卓球大会![]() ![]() 南毛利スポーツセンターを会場に、厚木市中学生卓球大会が行われました。 【入賞】 1年生男子の部 第3位(トロフィーもいただきました) 1年生男子の部 第5位 2年生男子の部 第5位 2年生男子の部 第5位 卓球部のみなさん、お疲れ様でした。 次の大会では、さらなる高みを目指しましょう。 厚愛総体(陸上2)
8月31日(土)
午前中は秋めいた季節感がありましたが、徐々に気温も上がり、やはり「夏」という気候の中での総合体育大会となりました。 【写真】 上:カラフルなユニホームで勢ぞろいした開会式のようす。 中:優勝杯返還の場面(前年度総合優勝の荻野中)。 下:男子100mの予選のスタート場面 (荻中生も素晴らしいスタートで、この後どんどん差を広 げ、1位でゴールしました)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚愛総体(陸上1)![]() ![]() 荻野運動公園を会場に、厚愛総合体育大会、最後の競技である陸上競技大会が行われました。陸上部のみなさん、お疲れ様でした。新人戦では記録の更新を目指して、努力していきましょう。 【結果】 男女総合第3位 145.0点 男子総合第3位 69.0点 女子総合準優勝 76.0点 男子共通4×100mR 1位 46秒07 (トロフィーもいただきました) 女子共通4×100mR 2位 53秒47 男子低学年4×100mR 2位 50秒41 女子低学年4×100mR 1位 55秒03 (トロフィーもいただきました) 女子1年100m 1位 13秒86 女子1年800m 1位 2分32秒81 女子3年100m 2位 13秒58 女子共通走り高跳び 3位 1m25 男子3年100m 1位 11秒38 男子2年1500m 1位 4分37秒08 男子共通200m 2位 24秒63 男子2年100m 3位 12秒18 男子共通3000m 3位 9分58秒93 廊下の掲示物![]() ![]() 3年生のフロアーの廊下壁面には、私立高校をはじめとする上級学校のポスターが所狭しと掲示されています。3年生は、夏休みの期間を利用して学校説明会や一日体験や学校見学に参加したことと思われます。 「自分が行ける学校」ではなく、「自分が行きたい学校」探しがポイントとなるはずです。 これからが本格的な進路選択の段階となります。来春の桜が咲くころを思い描いて、今やるべきことに専念して欲しいと思っています。 読み聞かせ(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、2学期最初の「読み聞かせ」でした。 1年生のあるクラスを担当されたボランティアの方は、「生徒の皆さんは、担任の先生が来る前から自主的に読書を始め、静かに待っていました。私が読み聞かせを始めても、静かに聴き入ってくれて、とても気持ちがよかったです。」との、お褒めの言葉をちょうだいいたしました。 読書活動が定着していることがわかります。 家庭科の授業![]() ![]() 昨日は、始業式もあり午前日課でしたが、2日目の今日は6時間授業が設定されています。夏休み気分も吹っ飛んでしまうくらいの勢いです。 そんな中、教室を覗いてみると家庭科の授業がおこなわれていました。夏休みの課題として提示されていた『私の自慢料理紹介』の発表会が行われていました。 夏休み中に各自が実践した、調理実習の成果を発表するものでした。デジカメで撮影した写真をスクリーンにプロジェクターで投影したり、発表原稿を読み上げながら聞き手に説明していました。聞く側は、発表内容に対する感想をその都度書き込んでいました。お互いに学習を深める良い機会となったようです。 みんな、おいしい料理が完成したようです。 |
|