体発17![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:午前の部 写真右:総合得点 体育発表会終わる![]() ![]() 荻野中学校第72回体育発表会も無事に終わりました。雲一つない晴天の中での開催でしたが、大きな事故やケガ、重篤な熱中症などもなく実施できました。多数の保護者の方々や地域の方々にお越しいただき盛大に開催することができました。ありがとうございました。今後とも暖かいご支援よろしくお願いいたします。 お知らせ![]() ![]() 本日、予定通りに第72回荻野中学校体育発表会を開催いたします。 ぜひ、お誘いあわせの上ご来校ください。お待ちしております。 【開会式】8:40〜 【昼食・昼休み】11:55〜12:55 (注)時間はあくまでも予定です。前後することも考えられますので、 よろしくお願いいたします。 前日準備完了![]() ![]() ![]() ![]() 体育発表会の前日準備が完了しました。これで安心して当日を迎えられます。 生徒にとって待ちに待った当日を迎えることになります。多数の方々のご来校を心よりお待ちいたします。生徒の活動をご覧いただき、温かい声援や励ましの言葉をいただければ幸いです。 最後の全体練習![]() ![]() いよいよ明日が体育発表会の当日です。そして今日、4時間目を利用して最後の練習を行いました。今までの練習で生徒たちは着実に成長しています。反省を次に生かし、よりよいものに仕上げていこうという気持ちが、言葉や動きの中に表れていました。縦割りの活動で相乗効果を上げ、伝統がさらに深まっています。これが荻野中学校の姿です。 ソフトテニス部県央春季大会![]() ![]() 男子は第4シードで臨み、2回戦の海老名中に3ー0で勝利し、続く準々決勝の下福田中にも2ー0で勝利。 準決勝は座間中との対戦となりましたが、惜しくも1ー2で敗退。 3位決定戦の南林間中には2ー1で勝利、第3位入賞となりました。 新人戦よりひとつ順位を上げましたので、夏の総体でも上位入賞、県大会進出を目指していきたいと思います。 女子は1回戦で大谷中と対戦し2ー1で勝利。 続く2回戦は第2シードのつきみ野と対戦。お互い1勝し勝負は第3対戦へ。 序盤リードするも、2ー4で惜敗。 夏の総体までに競り合いを制する力を付けて行きたいと思います。 水耕栽培
5月23日(木)
2学年のフロアーの、日当たりの良い場所に温室が設置されています。最近になって芽が出始め順調に育っているようです。これは2年生の技術家庭の技術科で行っている水耕栽培です。芽を出しているのは、「べんり菜」と呼ばれる野菜のようです。技術科の単元に「栽培」という項目があるようなのです。将来的には、水耕栽培というのが農業の中心になっていくのでしょうか? ご家庭でも技術科の授業や農業などを話題に取り上げてはいかがでしょうか。 【水耕栽培】 土の代わりに、培養液に根を張らせて育成します。土中の虫や細菌による病害がなく、適量の肥料を施しやすい栽培方法です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習(体育発表会)
5月22日(水)
昨日の荒天から実施が危ぶまれていた体育発表会の予行練習ですが、我々の思いが通じたのか、天気も回復し、グランドの一部がぬかっていたものの、当初の予定通りに予行練習が実施できました。係の動きや種目の流れなど、実際の動きの中で確認することができました。今後は、この予行を受けての微調整の段階となります。 天気予報によると、当日はもとより、今日以降の天気は良さそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の登校について![]() ![]() 大雨警報発令中ですが、朝の諸活動を中止とした上での平常日課とします。始業時間は8時25分ですが、今後の天候の様子によっては、ご家庭でご判断いただき、安全面に十分配慮して登校させてください。なお、状況によっては、遅刻することもやむを得ないことを考慮いたします。 また、登校に際しては、ジャージ登校も認めます。レインコート等の雨具の活用も認めます。 安全に注意して登校してください。 廊下の花![]() ![]() ![]() ![]() グランドでは、体育発表会の練習で生徒が走り回っているといった動の部分があれば、職員室前の廊下には、きれいな花々の生け花といった静の部分が見られます。動と静、その調和が日々の生活に必要だと感じました。 ご来校の際は、ぜひご覧ください。 縦割り練習
5月20日(月)
体育発表会までの、最後の一週間となりました。今日は午後から雨が降ることも予想されるため、縦割り練習を6時間目から1時間目に移動させて行いました。 縦割りの活動として、綱引き・長縄・応援練習が時間を区切って行われ、並行して、2人3脚や3人4脚の練習も行われました。正味45分間という限られた時間を工夫して、きびきびと動く生徒の姿がありました。 天気予報によると、明日は1日中雨が予想されています。また今日のように、日程に変化があるかと思います。 天気予報では25日(土)は晴れそうです。 【写真】上:全体が集合した後、縦割りに移動するようす 中:長縄の練習 下:綱引きの練習と動きの確認 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛川町大会(男バス)2
愛川町バスケットボール大会で、荻野中学校男子バスケットボール部は順調に準決勝までコマを進めました。そして迎えた決勝戦。宿敵厚木中学校との対戦です。途中、荻野中学校がリードする場面もあり善戦したものの、最終的には61対70の9点差で惜敗しました。次回の大戦での勝利を期待しています。なお、今大会で選手の一人が優秀選手賞をいただきました。
【写真】 左:準優勝のトロフィーと賞状 右:優秀選手賞のメダルと賞状 ![]() ![]() 体発全体練習スタート
5月15日(水)
今日から、体育発表会の全体練習が始まり、体育発表会に向けての練習が本格化しました。今年のスローガンは、次のものです。 【スローガン】 『一意奮闘 〜さあ燃え上がれ!6つの星の大決戦〜』 一意奮闘とは、「一つのことにひたすら集中して、精一杯力を尽くすこと」です。全ての生徒が、このスローガンの示す目標に向け、一人一人の最大限の力を合わせることによって、勝利を目指して欲しいものです。 全体練習の開会式における校長先生の話にもあったように、当日に至るまでの道のりの中に、多くの学ぶべき機会があることを念頭に置き、生徒自らが主体的に取り組む、その姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛川町大会(男バス)1
5月11日(土)
愛川町バスケットボール大会も最終日を迎えました。 荻野中学校男子バスケットボール部は、最終日まで勝ち残り準決勝を迎えました。会場は愛川町一号公園体育館。第二試合の準決勝の相手は、強豪の南毛利中学校です。流れによっては苦戦することも十分に考えられます。 結果は53対41で荻野中学校が勝利を収めました。次はいよいよ決勝戦です。 頑張れ荻中男バス! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連休明けの今日、小学校の先生方(担任だった先生方が中心)が、1年生の授業の様子を見に来校されました。5時間目の授業を参観されました。 その後、参観されての感想等をうかがいました。 「卒業したばかりの4月は、中学校になじめずに小学校に顔を出す生徒がいるものですが、今年は少ないですね。」「中学校の生活が楽しいと言っていました。」「部活動で頑張っていますよ、と言ってました。」「真剣に授業に参加している姿を見て安心しました。」などの感想が返ってきました。 頑張っていますね1年生! 【写真】 左:数学の授業 中:音楽の授業 右:社会の授業 5月の絵手紙![]() ![]() 5月の絵手紙が届きました。時を同じくして、世の中は、平成の時代から令和の時代に変わりました。 令和という元号は、万葉集の中から引用されていると言われています。今まさに、万葉集を学ぶ良い機会かも知れません。 新天皇も即位され、変化の時を迎えました。 十連休を終え、学校も再開し、生徒の元気な声が学校に戻ってきています。今月末には、体育発表会も控えています。1年生も部活動に参加するようになり、中学校生活も本格化してきました。 爽やかな季節の到来です。 ソフトテニス部厚木市大会![]() ![]() この大会、男子は5連覇中。毎年、この大会で優勝することは目標のひとつとなっています。 今大会も第1シードで臨み、初戦となる2回戦は小鮎中と対戦。 第1マッチを落とし、第3マッチもリードを許し、苦しい展開となりましたが、粘って逆転勝利。 続く準決勝の玉川中戦も第1マッチを落としますが、2ー1で勝利。 決勝戦の睦合中戦も第1マッチは3ー4、第2マッチは4ー3と接戦となりましたが、第3マッチは4ー1で勝利し、大会6連覇を達成することが出来ました。 苦しい展開が多い中で勝てたことは今後の自信に繋げたいと思います。 女子は第3シードとして臨みましたが、1回戦で厚木中と対戦。 第1マッチを2ー4で落とし、第2マッチは4ー2で勝利するも、第3マッチは2ー4で敗退。 5〜8位決定戦では、依知中に3ー0で勝利、睦合東中に1ー2で敗退となり、6位となりました。 ここでの悔しさを夏の総体で晴らせるようがんばりたいと思います。 PTA総会
4月26日(金)
授業参観の後、15:00〜16:00の時間帯で、体育館を会場にPTA総会が行われました。約200人弱の保護者の方々が参加され、議案もすべて承認されました。 校長先生の挨拶の中には、「学校・家庭・地域といった三者の総合的な教育力があってこそ、子供のより良い成長に結びつく。また、保護者の方々のPTA活動は、学校の大きな支えになっていることは確かです!・・・」というお話がありました。 総会の後には、部活動保護者会が行われました。保護者の皆様、お疲れ様でした。 ![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5時間目は授業参観が行われました。あいにくのお天気でしたが、多数の保護者の方々が参観に来られました、中でも1年生の教室は、教室に入りきらずに廊下から授業を見るような盛況ぶりでした。今後も機会をとらえて、ぜひ授業参観にお越しください。 【写真】 左:来校時の保護者の様子 中:教室の案内図 右:1年生の社会科の授業の様子 プレ生徒総会![]() ![]() このプレ生徒総会で出された意見や質問は、この後の各委員会で検討されます。より良い委員会活動を行なったり、より良い荻中を創っていくのは自分たちです。生徒総会当日も活発な議論が見られることを期待します。 |
|