平成30年度の終わりにて
3月29日(金)
平成30年度も残りわずかとなりました。明日と明後日が休日のため、今日が現在の教職員が一堂に会する最終日と言えます。4月1日(月)からは平成31年度ということで、新しい教職員を迎えての新たな船出となります。 写真は職員室前の廊下にある掲示物です。荻野中学校の生徒が平成30年度の部活動の大会や文化・芸術面等の各種コンクールで表彰された、その功績をプレートにして掲示したものです。1年間でこれだけの表彰をされています。荻野中学校の生徒の能力と日々の努力の賜物であると感じます。平成31年度での更なる飛躍も期待しているところです。 今回のこの記事をもって平成30年度の最終記事といたします。今年度は、前年度に比べ、より多くの記事をホームページに載せてきましたが、ご覧いただけたでしょうか。少しは学校の様子をご理解いただけたでしょうか。次年度もより多くの情報を発信していきたいと思います。ご期待ください。 1年間、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ソフトテニス部県央春季研修大会![]() ![]() 各校6ペアまで出場可で159ペアがエントリー。 本校は1ペアがベスト8で第5位入賞。続いて4回戦、3回戦、2回戦(1ペアは2回戦が初戦で敗退、2ペアは1回戦を勝ちあがって敗退)となりました。 敗れた試合もマッチポイントを握ったり、リードしたあとに逆転されたりと、もう一押しができずでしたので、今後は競り負けない強さを身に付けていかなければなりません。 課題を持って春休みの練習に臨みたいと思います。 尚、23日(土)に開催した女子の部は雨天のため、1、2回戦の途中で中止となりました。 2年生 学年集会![]() ![]() もうすぐ2年生は終わりますが、3年生として新たなスタートを切ります。今年度の反省をぜひ生かし、最上級生として、最後の中学校生活1年間をより良いものにしてほしいです。 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除が行われました。 日頃の清掃活動も一生懸命に取り組む荻中生ですが、大掃除ともなれば、動きが更に活発化します。跪いての雑巾がけ、普段は行わないガラスの清掃、蛍光灯磨き、給食の配膳台の清掃など、一人一人が今何をしたらいいか考え、黙々と清掃活動に取り組んでいました。 今まで暮らしてきた教室をきれいにして、次の住人に引き継いでいく。その目的があるからこそ熱心な作業につながっているのかも知れません。 お疲れ様でした。 読書感想画コンクール
職員室前の廊下にポスターが掲示されています。読書感想画コンクールにおいて、神奈川県で入選した本校生徒の作品です。
読書をした後、その本の内容からイメージしたものを絵として表現する。中学生の発想力で、自分が感じたものを絵に投影しています。芸術活動の奥深さを感じます。生徒の中にはいろんな才能を持った者がたくさんいます。一人一人が芸術家と言えます。 ![]() ![]() 部活動対抗駅伝大会(3)![]() ![]() ![]() ![]() 部活動対抗駅伝大会は当日だけの行事ではありません。校内を見て歩くと、廊下や昇降口に駅伝大会のポスターが貼られています。数週間前から、朝の部活動の時間を使って、走り込みの練習をしている部がいくつか見られました。今朝は早く出勤して、走るコースをラインカーで線引き作業している先生の姿もありました。 いろいろな取組によって、行事は成功へと結びついているのです。感謝。 部活動対抗駅伝大会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 男子の結果をお知らせいたします 優勝 :男子バスケットボール部A 準優勝:陸上競技部A 三位 :男子バスケットボール部B 力強い走りがみられました。 今回の駅伝大会を、多くの地域の方や保護者の方々が見に来られました。お忙しいところ誠にありがとうございました。 部活動対抗駅伝大会(1)![]() ![]() ![]() ![]() 女子の部の結果を紹介いたします。 優勝 :女子バスケットボール部A 準優勝:陸上競技部A 三位 :バドミントン部A バドミントン部B どの部も一生懸命走っていました。お疲れ様でした。 2学年球技大会
3月18日(月)
2学年の球技大会が行われました。男子はバスケットボールとサッカー、女子はバドミントンとバレーボールに分かれ、最後は男女別対抗でドッヂボールを行いました。 球技が得意な人、苦手な人がいますが。互いにカバーしあう中で、チームとしての力を発揮していました。大きな歓声の巻き起こる中、次期3年生たちは、元気よく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食
3月18日(月)
今日が今年度最後の給食でした。メニューは、「ごはん・牛乳・いわしのさんが揚げ・肉じゃが・わかめの煮びたし」でした。 給食センターの皆さん、配膳員の皆さん、1年間ありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ソフトテニス部厚愛2年生大会![]() ![]() 始めに審判講習会を行い、その後個人戦を行いました。 この個人戦の結果により夏の総体のシードが決まるので、講習会とはいえ重要な試合となります。 また、昨年度までは1月に1年生の審判・技術講習会を行っていたのですが、今年度から廃止となり、代わりにこの2年生大会に1年生も数人出してよいこととして行われました。 結果は男子が優勝、準優勝となりましたが、苦しい戦いも多く、各校とも力の差はあまりなく、夏に向けまだまだ強化が必要と痛感しました。 また、初戦敗退ペアによるコンソレーションの部でも優勝を飾ることができました。 女子は2ペアがベスト16、コンソレーションの部では1ペアが3位になりましたが、思うような結果が残せず悔しい結果となりました。 男女とも課題を克服し、夏の総体では更に良い成績が残せるよう頑張りたいと思います。 1学年球技大会
3月15日(金)
1学年の学年球技大会が行われました。グランドと体育館を使って行われました。前半は種目別でサッカー・バスケットボール・バレーボールを行いました。後半は全体でドッヂボールを行いました。 1年間生活してきた仲間たちとの最後の親睦の場となりました。大きな歓声の中で一生懸命動き回る1年生の姿がありました。 もうすぐ2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
3月12日(火)
卒業式を終えた翌日、荻野中学校は新たなスタートをしました。 昨日の卒業式には、施設の面から1・2年生の全員が参加できなかったこともあり、まずは校長先生から卒業式の様子と卒業生の活躍に関しての話がありました。続いて、卒業生を送り出した3学年主任から、卒業式を迎えるまでの生徒の成長ぶりを語るとともに、「これからは君たちが荻野中学校を作っていくのだ」というメッセージを贈っていました。 4月には新入生を迎え入れることになります。集団の自覚と意識の向上により、本格的に新たなスタートを切ることとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
3月11日(月)
厚木市立荻野中学校の第71回卒業証書授与式が、厳粛な中にも盛大に挙行されました。朝の荒れた天気も一変し、式が終わるころには晴れてきました。まさしく、門出を祝うかのように感じられました。 保護者の皆様におかれましては、お子様の誕生から今日に至るまで、成長を見守りながらも、お子様の行動に一喜一憂した日々の連続であったのではないでしょうか。それゆえに、今日の日の感激もひとしおと、ご推察いたします。 荻野中学校を巣立つ生徒たちも、卒業したと言うものの、まだまだ成長の途中と言えます。今後も、保護者の方々をはじめ、地域の方々のお力添えが必要です。我々も生徒を見守っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けた最終練習
3月8日(金)
昨日の予行練習を受けて、今日は3年生の最終段階の練習が行われます。それに先立ち、体育館では、3学年の主任が前に立ち最終段階の説明をしていました。中学校生活最後の授業である卒業式を素晴らしいものにするため、念入りな説明と注意点、心構えなど再確認していました。 ふとステージ上のスクリーンを見ると、3年前の入学式の写真らしきものが投影されています。3年間の成長を改めて確認していたのでしょうか。 巣立ちの最終段階を迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春を待つ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は卒業式の予行練習が行われました。雨の降り続く中、厳粛な予行練習となりました。月曜日には卒業式が行われます。温かい日と雨の日、寒い日など交互に繰り返しながら本格的な春を迎えるのでしょう。旅立ちの春を迎えます。 今朝、登校すると山には薄っすらと雪が積もっていました。PTAの皆さんが育てている花壇の花々は、早々と春の訪れを告げているようです。 卒業式の練習
3月6日(水)
11日(月)の卒業式まで、今日を入れて残り5日となりました。今日の午後には三年生を送る会(三送会)が行われます。そして、明日が卒業式の予行練習となります。三年生の卒業式に向けての練習も大詰を迎えています。 真剣に練習に臨む姿、卒業証書の授与の作法の再確認、学年合唱への取組など「さすがは3年生」という姿を見せてくれています。 荻野中では、3学年の先生だけではなく、3年生の授業を担当している先生方も練習に参加し、指導・助言をくださいます。きっと素晴らしい卒業証書授与式になるはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流![]() ![]() 厚木市教育委員会だよりの Edu Navi(エデゥ ナビ)に、荻野中バスケ部の国際交流がとりあげられ、大きなポスターになって学校に送られてきました。 【記事の内容】 〜元プロバスケ選手から手ほどき〜 荻野運動公園で、2019年2月6日、荻野中バスケ部の2年生22人とニュージーランド(NZ)バスケットボール代表チームのゼネラルマネージャーのレナード・キングさんが、シュート練習などを通じて親交を深めました。 2020年東京五輪のNZのホストタウンに登録している厚木市が、交流事業の一環で実施したものです。 3月の絵手紙![]() ![]() 「3月の絵手紙」が届きました。今回は、米朝首脳会談における世界平和への願い、新しい元号がどのようなものになるのかというわくわく感、ひな祭りという伝統の継承、三年生の卒業にあたっての暖かなメッセージも添えられていました。 そして、この絵手紙作者である萩原さんが、この度、厚木市教育委員会から感謝状をいただいたことも添えられていました。なんと平成23年から、毎月、荻野中学校に絵手紙を持参していただいているということです。 萩原さん、ありがとうございます。 みなさんも、来校された際には、ぜひご覧ください。 給食(ひな祭り)
3月1日(金)
3月3日のひな祭りの日が日曜日となるため、今日の給食に「ひな祭りデザートが出ました(写真の左端のピンクのお菓子です)。桃の節句ということもあり、桃をイメージしたお菓子でした。 今日の給食は、デザートの他に、ごはん、牛乳、ちらし寿司の具(小袋入りのきざみのり)、エビフライ、すまし汁でした。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() |
|