3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

修了式

3月23日(金)修了式が行われました。昇降口前の桜のつぼみも膨らみいよいよ咲き始めている花も見られます。3年生が卒業したため、修了式は、1・2年生だけで行われました。最初に修了証の授与が行われました。呼名に元気な返事で応え、1年生226名、2年生265名の代表にふさわしい態度で校長先生から修了証を受け取ることができました。校長先生からは、「目標をもって取り組むこと」の大切さについて、ボランティア活動への参加やよくあいさつをしてくれる生徒が多いなど地域の方からお褒めの言葉をいただいた話がありました。代表生徒からは、今年度の反省と来年に向けての目標についての話がありました。この1年間共に活動してきたクラスの仲間とは、今日でお別れとなります。そして4月5日(木)の始業式から新たな仲間とのスタートとなります。1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語 独演会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(月)の放課後、落語家で二つ目でもある柳家 小太郎さんをお呼びして落語独演会を開きました。テレビなどでは見たこともある生徒もいましたが、ほとんどの生徒は初めでした。小太郎さんの語り口、表情、動作まで落語とはこういうものだということを教えてくれました。会場は終始笑い声に包まれ、次第に小太郎さんの演技に引き込まれていきました。生徒たちにとっても貴重な経験をしたと思います。

1学年 パープル杯 球技大会実施!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年では、球技大会が実施されました。雨天が心配されましたが、最後までやりきることができました。また、体育委員会では、この日のために今まで準備をしてきました。当日は、体育委員だけではなく、キャプテンや審判などそれぞれが役割を果たし、協力してくれたおかげで、スムーズに運営をすることができました。
 1年生も残り少ない中でしたが、クラスの絆を深める最後の行事になったと思います。2年生になっても、「みんなで楽しむ」ことを忘れずに、学年全員で協力して取り組む姿勢を大切にしていきましょう。

ソフトテニス部厚愛2年生大会

画像1 画像1
3月18日に厚愛地区中学2年生ソフトテニス審判講習会兼研修大会が男子は本校で、女子は厚木中学校で行われました。

審判講習会の後、研修大会は個人戦で行われました。
結果は男子の部で見事優勝。第3位にも2ペア入るなど、新人戦以降着実に力を付けてきていることが実感出来ました。
しかし、この3ペア以外は初戦敗退。
コンソレーションにまわり、その中で1ペアが準優勝。
初戦敗退の悔しさを忘れず、みんなでレベルアップを図って行かなければなりません。

女子の部はベスト16が2ペア。
上位校との差を埋めて行かないと上位進出は叶わないと思います。

男女とも7月の総体で良い成績が残せるよう、日々の練習に励んで行きます。

1年生 球技大会〜審判会議〜

画像1 画像1
 1年生は3月16日(金)に球技大会が行われます。体育委員が中心となって、準備を進めているところです。そんな中、体育委員と各チームの主審が集まり、審判会議が行われました。当日の運営方法を確認したり、役割の伝達をお願いしたり、体育委員から説明しました。一人ひとりが役割をきちんと果たし、球技大会が大成功となるように協力してほしいと思います。昼休みを使って各クラス練習したり、作戦をたてたり、盛り上げていきましょう!

全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日に卒業式が行われました。今週から1・2年生だけでのスタートとなります。今日の全校集会では3学年主任の先生から卒業した3年生が3年間どのように中学校生活を送ってきたのか、また、常に目標をもって取り組んできたことや新たな取り組みをいくつも行ってきたことなどのお話がありました。今日から緑ジャージの2年生が最上級生。1年生もあと3週間後には先輩と呼ばれる立場となります。良い荻中の伝統を引き継ぐとともに新たな事にも挑戦していきましょう!!

3年生の教室 3

卒業式に晴れたのは、「てるお」の力?
後輩からのメッセージだけではなく、後輩に伝えたいことも掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室 2

誰もいない教室はさみしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室 1

3年生の教室をのぞいてみました。後輩からのメッセージなどがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 精華園演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(日)、厚木精華園にて吹奏楽部が演奏をしました。利用者さんや保護者の方に向けて、ポップス曲を中心に披露しました。『ふるさと』では会場全体で一緒に歌い、一体感のある演奏会でした。この度はお招きいただきありがとうございました。新年度に向けてさらに練習に励みたいと思います。

第70回 卒業証書授与式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半の、「在校生のことば」・「在校生の歌」では、2学年の代表から卒業生への感謝の言葉と「夜明け」の合唱がありました。有志合唱として集まったメンバーですが、感謝の気持ちとこれから荻野中学校の最高学年としてのスタートする決意を感じさせる気持ちのこもった合唱でした。「卒業生のことば」「卒業生の歌」では、今まで支えてもらった方々への感謝の言葉とこれから始まる新しい生活での決意が述べられました。「心つないで」「春に」の合唱があり、最後の「あなたへ」の合唱では、我慢していた涙があふれて止まらない様子でしたが、それでも顔を上げて一生懸命歌う姿に感動しました。最後の退場では、会場いっぱいの拍手に送られ涙を流す生徒が多くいました。生徒のことばにもありましたが、今までたくさんの人に支えられてここまで成長してきました。保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

第70回 卒業証書授与式 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第70回卒業証書授与式が行われました。堂々とした姿勢の入場から始まり、緊張感のある中で式は進められました。証書の授与では、担任の先生からの呼名に気持ちのこもった返事で答えて校長先生から証書を受け取っていました。校長先生からの祝辞には、卒業生が中学校生活で一生懸命取り組んでいた様子や「マラソンの父」と称されている金栗四三さんの世界一遅いマラソン記録の話がありました。卒業する生徒にとって心に残る話でした。厚木市教育委員、PTA会長からも祝辞をいただきました。顔を上げて真剣に話を聞く表情には、3年間の成長が感じられました。

本日の卒業式は予定通り行います

画像1 画像1
厚木市に大雨警報が出ていますが、天候も回復傾向であるので卒業式は予定通り行います。1,2年生も通常通り登校してください。十分気をつけて登校してください。

卒業式の準備が整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生や教職員が卒業式のために一生懸命に清掃を行い、体育館の式場の準備が整いました。明日の天気が少し心配ですが素晴らしい卒業式になると思います。保護者の皆様、来賓の皆様よろしくお願いします。

卒業式予行練習 3月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ卒業式まで2日となりました。本日の午後、当日の動きを確認する予行練習が行われました。卒業生のほか2年生は全員、1年生は生徒会本部役員と合唱台をセットする係が参加しました。式を成功させるため様々な係の役割の確認をしました。練習とはいえ、緊張感の感じられる練習で動きの確認は終了しました。第70回卒業証書授与式は3月9日(金)保護者受付は、生徒昇降口にて8:40〜、来賓受付は、職員玄関です。卒業生入場は、9:25〜になります。どうぞよろしくお願いします。

3学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業が間近に迫る3月5日、体育館で3学年の学年集会が行われました。
 これまで何度も重ねてきた学年集会も今回が最後。学級委員が中心となり、各クラスの目標達成度や反省が発表されました。また、学級活動に大きく貢献した仲間たちには、学級委員から表彰状も手渡されました。
 卒業式の練習もいよいよ大詰め。生徒達の引き締まった表情が印象的でした。

卒業式練習も終盤!

画像1 画像1 画像2 画像2
ここまで続けてきた卒業式練習も残りわずかとなりました。入場や退場のやり方、証書を受け取る時のやり方、礼のやり方など、たくさん練習しました。2日には答辞と合唱を合わせた練習を行いました。ここまでくると少しずつ卒業の実感がわいてきます。9日の卒業式では、3年間の集大成となるような立派な式を創りましょう。

3学年 卒業前清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(金)朝の会の前に各クラスから有志が集まりました。今日は卒業前の清掃ボランティアです。今までは3年生に気持ちよく卒業してもらおうと行ってきた活動ですが、今年は卒業する前に感謝の気持ちを込めて校地内と赤道を清掃しました。もちろん通りかかる地域の方には挨拶をしました。枯葉を集めると道がすっきりきれいになって気持ちがよいです。卒業まで残りわずか。最後まで学校と地域に貢献する学年でありましょう。

3年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(木)に、体育館で球技大会が行われました。この大会は体育委員主催で行われ、準備・運営・片付けをすべて体育委員中心でやりました。当日はあいにくの空模様で、本来はバレーボール、バスケットボールなど他種目をやる予定だっただけに、生徒はちょっぴりがっかりしたかもしれません。しかし、ドッジボール大会が始まると、各クラスは必死にボールを取り、チームの勝利に向かってベストをつくしていました。円陣を組むクラスもあり、中学校生活最後の球技大会は大成功で幕を閉じました。競技の結果、優勝が3年1組、準優勝は3年4組でした。生徒の皆さん、体育委員の皆さん、お疲れ様でした。
 あと1週間で、3年生は卒業を迎えます。気持ちを切り替えて、これからの式練習に臨んでいきます。

3月の絵手紙

画像1 画像1
 本日から3月になりました。雨も止み、3月にしては暖かい陽気になりました。
 3月の絵手紙には、私たちに感動を与えた平昌オリンピックのスケートパシュートが描かれ、また、卒業する3年生に「卒業おめでとう」というメッセージが添えられていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式
着任式・始業式
4/6 離退任式

荻中通心

学年だより

SCだより

指導計画

部活動通信

PTA

学校評価

学校いじめ基本方針