藤の花が満開です。![]() ![]() ![]() ![]() プレ生徒総会
26日に、生徒総会本番に向けて、各学級で委員会活動などについて審議しました。委員会の代表者が教室の前面に座り、学級委員の議事進行のもと、進められました。1年間生徒会会員として生活してきた経験を活かし、多くの意見や質問が出されていました。生徒会活動をより良くしようという意見も見られ、2年生としての成長を感じることができました。また、この日使用した冊子は、25日の放課後、各クラスのボランティアの生徒が綴じてくれたものです。いつも、ボランティアを募集すると、多くの生徒が名乗り出て、気持ちよく動いてくれます。大変ありがたく感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県央大会の応援に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診がありました![]() ![]() ![]() ![]() 4/24バドミントン部 春季県央大会 団体戦![]() ![]() ![]() ![]() 初回戦では、緊張していたのか、初めはミスが多く、苦しい試合もありました。しかし、緊張がほぐれてからは、練習の成果を発揮して、勝ち抜くことができました! 2回戦では、相手のペースをくずすことができず、残念ながら負けてしまいました。 どの試合も、秋の新人戦の頃に比べたら、みんなとっても上手になっていて、見応えのある試合でした。特に、相手の甘い返球を見逃さずにプッシュして点を取ったり、相手の早い攻撃を全部打ち返して粘ったりと、以前に課題だったところがとっても上手になっていました。毎日の練習をコツコツと積み重ねてきた成果だね! 30日の個人戦では、今日の悔しさをバネにして、さらにいい試合になるのを楽しみにしています。 30日は、荻野運動公園で個人戦があります。今日の悔しさをバネにして、頑張ってほしいとおもいます。応援よろしくお願いいたします。 体育発表会に向けて〜スローガン決定・選手決め〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)の学活の時間では、体育発表会の選手決めが行われました。学年種目、縦割り種目、個人種目と、自分が出場する競技を話し合いながら決定していきました。いよいよ体育発表会に向けて動き出してきました。 また、体発に向けて、体育委員会ではスローガンが決定されました。今年のスローガンは「百折不撓(ひゃくせつふとう)〜思いをひとつにいざ出陣!〜」 です。意味は何度の失敗にもめげずに、くじけないで挑戦すること、です。活動の中で、失敗したり、上手くいかないことがあるかもしれません。しかし、そんな時こそ話し合い、みんなで壁を乗り越えていけると良いと思います。 このスローガンをもとに、荻野中学校全員で素晴らしい体育発表会を創っていきましょう。 昼休みのボールの貸し出し開始!![]() ![]() ![]() ![]() みんなでルールをしっかりと守って、楽しい昼休みがすごせるようにしましょう。是非、ボールの貸し出しを利用してみてください。体育委員がスポーツ用具庫の前で待っています! ポプラの木![]() ![]() グランドの 主 のように見下ろしています。 台風の強烈な風、真夏の高温や真冬の雪に耐え、今なお成長を続けるポプラの木。 荻野中学校の長い歴史を見てきたことでしょう。生徒のみなさんを見守っているように感じます。 ポプラは春に花を咲かせ、その後すぐに綿毛付きの種子を大量につけるそうです。ポプラは動くことが出来ないので、風の力を借りて綿毛付きの種子を遠くへ飛ばします。 太い大きな樹木には、聖なる何かが宿っているように感じますが、この木の近くで、見上げると、太い幹から、何かエネルギーをもらった感覚を感じました。 今日は 祝 おめでとう デザート![]() ![]() 給食係がきびきびと動いています。 給食準備が整然と進む中、 待っている生徒のみなさんは、静かに読書に集中し ています。みんな真剣に活字を追っている様子を見 て、とても良い雰囲気を感じました。 ・・・ 給食の準備が終了して、みんなでいただきます。 きちんと、しっかりできる3年生の生徒のみなさ ん、立派です。 ![]() ![]() 真剣に取り組んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県央大会始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の絵手紙![]() ![]() 授業参観、学級懇談会ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳や学級活動など担任による授業を通じて、子どもたちの学校での様子が伝わったのではないかと思います。また、その後は学級懇談会が開かれました。保護者の方と顔を合わせ、子どもたちの家庭での様子や学校での取り組みについて確認できる貴重な機会となりました。来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 しおり綴じボランティア
15日の学級保護者会に向けて、しおりを綴じるボランティアを募ったところ、29名もの参加がありました。学級委員12名と合わせて41名の生徒で14日放課後に綴じの作業を行いました。さすが自主的に参加してくれたメンバーだけああって、和気藹々と、スムーズに作業が進み、短時間で全ての資料を綴じ終えることができました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 仮入部初日![]() ![]() そんな風景を背景に、グランドではバスケット部、野球部、サッカー部、テニス部、バレー部が活動していました。 校舎内では、吹奏楽部の2年生が1年生を熱心に指導していました。 荻野中学校の部活動はとても活発です。 今日は、新入生の仮入部初日。 どの部活動も真剣な取り組みでした。 ![]() ![]() 1年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食がはじまりました![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番以外の生徒は、配膳が終わるまで読書をして静かにしています。 配膳中静かにすることで、当番が安全に準備ができます。 まだ準備に時間がかかっていますが、日々早くなってきています。 配膳が終わると、元気のよい「いただきます」が聞こえてきます。 専門委員会スタート!
本日第1回専門委員会が行われました。活動計画の話し合いなど、盛りだくさんの委員会になったと思います。委員会活動を活発にし、より良い荻野中学校を創っていきましょう。
![]() ![]() |
|