3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

おいしいな

3月26日(木)自然研究部で調理自習を行いました。クッキーとパンケーキを焼き、イチゴ、バナナをトッピングして、仕上げは、生クリームとチョコクリームで、スペシャルパンケーキの出来上がり、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷子のインコ

3月25日(水)修了式の午後、2年1組の教室にインコが迷って入ってきました。お腹が吹いていたようで、理科室にあったエサをたくさん食べました。しばらく学校で預かっていますので、飼い主の方は、荻野中学校の職員室にいらしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 修了式

 本日(3/25)に、平成26年度の修了式が体育館で実施されました。学校長から1.2学年代表生徒に修了証が手渡されたあと、1学年代表・新井美桜さん、2学年代表・佐藤真菜さん、生徒会代表・後藤昴さんの言葉がありました。学校長と生徒指導担当からは、川崎市の中学生殺害の事件をうけて、命の大切さについての話がありました。休み中は荻野中学校の生徒としての自覚を持ち行動し、4月6日(月)に全員が笑顔で体育館にそろってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなみ 第6号発行

画像1 画像1
本日(3/25)、PTA運営委員会だより「やまなみ 第6号」が配布されますので、ご家庭で是非ご覧ください。なお、ホームページにも掲載されていますので、よろしくお願いします。

きれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3/24)の5校時に、全校一斉に本年度最後の大掃除を実施しました。50分という時間の中で、普段なかなか清掃できないところまで一生懸命に掃除してくれました。来年度に向けて、環境整備が徐々に整ってきた感じです。新入生もきっと喜ぶと思います。おつかれさまでした。

学年集会実施される

画像1 画像1
 本日(3/24)の1.2校時を使って、1学年と2学年の学年集会を実施しました。各学年ともに各学級の1年間の反省を踏まえた上で、学級ごとに工夫した発表を行ってくれました。1年生は中堅学年へ、2年生は最高学年にそれぞれ進級します。下級生から尊敬される先輩に成長してください。
画像2 画像2

吹奏楽部 ミニコンサート

 昨日(3/23)の昼休みに、生徒昇降口の前で、吹奏楽部がミニコンサートを実施しました。部員の皆さんは、お弁当も食べる時間が少ない中で準備を行いコンサートを行ってくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 進路説明会

 3/20(金)の5校時に、第2学年進路説明会が体育館で実施されました。学校長の話、学年の様子について、そして3学年主任より、本年度の状況を踏まえた進路指導の具体的な話がありました。2学年生徒及び保護者の方々が参加しましたが、120名を越える保護者の方々の参加があり、進路に対しての意識の高さを感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 球技大会

 本日(3/20)、第1学年の球技大会が実施されました。本来は、昨日実施する予定でしたが、あいにくグランド状況が最悪であったために本日に延期されました。本日も朝は、グランドコンディションが良くありませんでしたが、他学年の先生方やいろいろな部活動の生徒の協力で何とか実施できる状態に回復させました。競技は、男子は、サッカーとバスケットボール、女子は、バスケットボールとバレーボールを行いました。最後に、全学級対抗のドッヂボールを行いました。どの競技もみんな真剣に取り組んでいました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつWEEK

3月17日(火)〜20日(金)今年度最後のあいさつWEEKです。3年生が卒業し昇降口も少しさびしくなりましたが、3年生が残してくれた「あいさつ」を1,2年生が引き継いでいます。有志で挨拶運動に多くの人が参加し、エコキャップも集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭りに参加

3月15日(日)上荻野公民館祭りに吹奏楽部が参加しました。今年は、昨年より2週間早く行われ、天気にも恵まれました。オープニングを飾り、多くの方に演奏を聴いていただきました。ジュニアリーダーも、司会、綿菓子づくり、缶バッチづくりに大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 球技大会実施される

 本日(3/17)に、第2学年の球技大会が午前日程で、男子はサッカー、女子はバドミントンとサッカーが実施されました。前日の雨が明け方まで降り続いていたために、グランドコンディションが心配されましたが、多少ぬかるんでいるところはありましたが、どうにか実施することができました。体育館で行われていたバドミントンでは、バドミントン部に所属している生徒はスマッシュ禁止等の制約があったために、和やかな球技大会となっていました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

 本日(3/16)の清掃の時間に、生徒には全く知らせずに震度5弱の地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。新しい取り組みとして、生徒3名が校舎内にと閉じ込められ、その内の1名がけがをしたということも生徒の誰がその役目をしているのかも先生方に知らせず行いました。1.2年生だけでしたが、整然とした避難姿勢であり、先生方の点呼もしっかりしていて、誰がいないのかも的確な報告がありました。その後、中央棟3階からオリロ―を設置して、先生5名が実際に滑って降りる様子を見学しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会実施される

 本日(3/16)の1校時に、体育館において全校集会が実施されました。毎年、卒業式終了後の最初の時間に、3学年の主任の先生から1.2年生に向けての話をしています。本年度は、3学年主任の中村先生から、卒業した3年生が書いた文章を中心に、1.2年生に対して卒業に向けての様々な支援をしてくれたことに対しての感謝の言葉とこれからの荻野中学校を背負っていくのは、ここにいる1.2年生であることを自覚してもらうような話がされました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生へ思いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し遅くなりましたが、3年生の教室から卒業式の会場となった体育館に向かう廊下に、生徒会本部が中心となり3年生への感謝の気持ちを込めた飾りが施されていました。生徒会本部が、話し合いを重ねて苦労して作ったものです。おつかれさまでした。

もうひとつの卒業式

 卒業式に向けては、生徒のみならず色々な人が色々な思いを持っていると思います。15年間一生懸命に育ててくれた両親や祖父母、幼稚園や保育園の時の先生、小学校の時の先生、同じ中学校の先生でも自分の学年として面倒を見てくれた先生は、他の学年の先生よりも強い思いを持っていると思います。勿論、同じ学校の先生は部活動や委員会活動で学年の先生と同じ思いを持っている人もいます。
 今回の卒業式を迎えるにあたって、卒業生が小学校の時の先生であり、現在は退職された先生が、花かごをもって校長先生を訪ねてきました。卒業生が小学校の下級生の時に退職された先生でありながら、生徒の様子を聞いて帰られたそうです。本当に卒業生のことを心配されていたようです。とてもありがたい話であり、いろいろな人がみんなを見守ってくれていることを忘れないでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 第67回卒業証書授与式

 本日(3/13)、荻野中学校第67回卒業証書授与式がとりおこなわれました。早朝からの式にもかかわらず50名程の来賓をお迎えして、厳粛の中に卒業証書授与式を終えることができました。在校生の歌「春風の中で」、卒業生の歌「桜の季節」「春に」「ふるさと」「生きている証」は、ともに感動できる歌声でした。午後までには、230名の卒業生全員に卒業証書を渡すことができました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。荻野中で学んだことを忘れずに、自分の夢に向かって人生を切り開いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備完了!3年生の頑張りに期待!!

 明日の厚木市立荻野中学校第67回卒業証書授与式の会場が、1.2年生の頑張りで完成しました。後は、明日の3年生の頑張りに期待したいです。昇降口の下駄箱の上には、PTA環境整備委員会の保護者の方々よりアレンジフラワーが飾れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐車場についてのお願い

画像1 画像1
 明日(3/13)に実施される第67回卒業証書授与式の駐車場につては、来賓の方々のみですので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

第67回卒業証書授与式 予行練習終わる

 3月11日(水)の5.6校時に、第67回卒業証書授与式の予行練習が行われました。当日は、会場の広さの関係から在校生は代表生徒しか参加できませんので、予行練習では2年生全員が参加しました。来年の自分たちの姿を追い浮かべてほしいということからです。
 3年生は、一生懸命に頑張っている姿は感じられましたが、まだまだ気持ちが卒業式に向かいきっていない生徒もいて、壇上でふらついていた生徒がいたのが残念でした。本番ではきっとしっかりした姿を見せてくれると信じています。
 2時46分には、教職員および生徒全員で東日本大震災の犠牲者の冥福を祈って黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式