3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

平成25年度 修了式

 本日(3/25)、荻野中学校の体育館において平成25年度の修了式が無事終了しました。1.2年生の入場が素早く、予定時間の10分前に式が始まりました。学校長より1.2年生の学年代表に修了証が手渡されました。その後、学年代表および生徒会代表の生徒のことばがあり、学校長から目標を持つことの大切さが語られました。式が終わった後、生徒指導担当より春休みにむけての注意があり、本年度最後の表彰が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス厚愛地区2年生大会

画像1 画像1
 3月21日に厚愛地区中学2年生ソフトテニス審判・技術研修大会(個人戦)が男子は本校で、女子は厚木市立依知中学校で開催されました。
 この大会は審判講習の後、2年生と1月の1年生大会上位ペアによる個人戦が行われました。男子は井上・大谷地ペアがベスト8、前澤・高知ペアがベスト16に進出、コンソレーションで黒沼・本多ペアが優勝しました。女子は多くのペアが初戦敗退と苦しい戦いとなりましたが、水島・佐藤ペアがコンソレーションで第3位に入りました。
 2年生が全員出場できる大会は、最後の総体となります。7月まで、さらに精進し、夏の大会では悔いのないような戦いをしてもらいたいと思います。

避難訓練実施される

 東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。東日本大震災から早いもので3年が経過しました。本来であれば3月11日に避難訓練を実施したかったのですが、卒業式の前で予行練習等が組まれていたため本日実施しました。生徒には、今日、避難訓練があることは知らせてありましたが、いつ実施するのかは教職員のみ知るかたちで、清掃時間に実施しました。私語をしながら避難していた生徒が少し見かけられたのが、全校としての反省ですが、ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会実施される

画像1 画像1
 昨日の卒業式を受けて、本日(3/14)の第1校時に、全校集会が実施されました。全校集会といっても、もちろん1.2年生のみです。3学年主任の野口先生より、卒業式までの卒業生の歩みが話され、今度は、より良い荻野中学校を創るのは、君たち1.2年生の役割になる等の話がありました。特に、今日から学校をリードしていくのは、最上級生となった2年生であり、荻野中学校の看板を背負って頑張ってほしいとの願いが語られました。
画像2 画像2

卒業式の裏側で・・・!!

画像1 画像1
 卒業式の裏側で・・・!!後のコメントは自分たちで考えてください。

第66回 卒業証書授与式

 平成25年度 厚木市立荻野中学校 第66回卒業証書授与式が、3年生の素晴らしい頑張りのおかげで、厳粛にかつ盛大にとりおこなわれることができました。朝からあいにくの雨が降っていましたが、多数の来賓の方々をはじめ、保護者の方々の参列をいただき3年生も安心して式に取り組めたのではないかと思います。これからの人生、決して楽なことばかりではないと思いますが、荻野中学校で学んだことを生かして羽ばたいていってほしいです。ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習 無事終了!!

 3月13日(木)に実施される卒業証書授与式の予行練習が、今日の午後、無事終了しました。本年度から、体育館のスペースの関係で、卒業式には、在校生は1.2年生の代表生徒しか参加できませんが、予行練習には、保護者のかわりに2年生が全員参加しました。明後日の卒業式で、3年生が一生の思い出となるような卒業式を創りあげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛のレター作戦」

 3月10日(月)帰りの会で「愛のレター作戦」を行いました。これは、荻野地区自治会連絡協議会から協力を依頼され行ったものです。最近「オレオレ詐欺」による被害が急増しています。その中で詐欺を撲滅するために、生徒の祖父母、親戚及びご近所のお年よしに注意をしてもらおうと「愛のレター(はがき)」を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕作業

 卒業を間近に控えた3年生が、3年間、自分たちが使った荻野中学校の施設を清掃してくれました。自分たちが使用した教室はもちろんのこと、校長室をはじめとてし、特別教室や体育器具庫、花壇や石垣まで一生懸命に清掃してくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

 本年度から、生徒数の増加により体育館の広さから、卒業式に在校生代表生徒しか参加できなくなりました。そのため、今日の3年生を送る会は、全校生徒が集まる最後の機会となりました。1.2年生は、3年生に感謝の気持ちを込めたスピーチと歌を贈り、3年生は、これからの荻野中学校をリードしていってくれる1.2年生に、エールをおくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会

 少し遅くなりましたが、3月5日(水)に、3年生は、荻野運動公園において、中学校生活最後の球技大会を行いました。女子は、ソフトバレーボール、男子は、バスケットボールを行い、最後に全体でドッジボール行いました。とにかく、行事には燃える学年ですので、非常に盛り上がり大会は終了しました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより 3月号

画像1 画像1
 保健だより3月号が発行されました。是非、ご覧ください。

元気☆UP☆通信 3月号

画像1 画像1
 元気アップアシスタントの久崎恵子先生より、「元気☆UP☆通信 3月号」が発行されました。下に掲載してありますので、是非、ご覧ください。

卒業式の練習、本格的に開始!!

 3月13日(木)に実施される第66回の卒業証書授与式の練習が本格的に始まりました。まだ、入場から作法の指導の段階ですが、これから授与の練習や卒業合唱の練習が次第に多くなっていくと思います。3年間の思い出を胸に、最高の卒業式を創りあげてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年健康教育

画像1 画像1
 3月2日(月)の第3校時に、体育館において3年生の健康教育が実施されました。講師に富岡順子をお招きし、男女交際から性感染症までの幅広い講演を聞きました。自分たちに直接関係してくることであり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
画像2 画像2

優勝おめでとう!!

画像1 画像1
 3月2日(日)に、神奈川県立愛川高等学校で、愛川町バスケットボール大会・1年生大会の決勝トーナメントが行われました。本校男子は、順調に勝ち進み、決勝戦で睦合東中学校に勝ち、見事に優勝することができました。おめでとうございます。また、最優秀選手賞に、齋藤仙太さんが、優秀選手賞に貞刈陽大さんが選ばれました。

愛川町バスケットボール大会(1年生大会)

 3月1日(土)に、愛川中原中において、愛川町バスケットボール大会・1年生大会の予選リーグが行われました。荻野中・男子は、全勝で翌日の決勝トーナメントに進出しましたが、女子は残念ながら1点差で負け、予選リーグ敗退という結果に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙(3月)

画像1 画像1
 職員玄関に置いてある萩原トミエさんの生徒へのメッセージが込められた絵手紙が、3月分に衣替えしました。毎月、本当にありがとうございます。そして、1年間本当にありがとうございました。季節の移り変わりが大変よくわかりました。

 浅田 真央(あさだ まお、ラテン文字:Mao Asada、1990年9月25日[4] - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
 2010年バンクーバーオリンピック銀メダリスト[5]。2014年ソチオリンピック日本代表。2008年、2010年世界選手権優勝。2010年バンクーバーオリンピックでは、女子シングル史上初めて、1つの競技会中に3度の3回転アクセルを成功させた[6]。姉は同じくフィギュアスケート選手の浅田舞。

図書だよりNO10

画像1 画像1
 図書だよりNO10が発行されました。おすすめの本も載っていますので、是非、ご覧ください。

学年テスト前学習会

 3年生は、本日から中学校生活最後の定期テストである学年末テストが実施されています。1.2年生は、明日から学年末テストが実施されます。2年生にとっては、2年の3学期の成績が進路の資料となりますので、今回のテストはとても大切です。放課後、そのための学習会が実施されています。皆、真剣に取り組んていました。明日は、全力で頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31