3学期は4月からの生活の土台を固める時期です。

七沢宿泊体験 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目は、ウォークラリーを行いました。ふれあいセンターを出て、七沢周辺をコマ図という地図を頼りにチェックポイントを回っていくものです。
班員と協力しながら、楽しそうに回っていく姿が随所に見られました。大きなトラブルもなく、みんなが無事で帰ってきました。
上位5組には、表彰があります。22日の学年集会をお楽しみに!

七沢宿泊体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の夜は、キャンドルファイヤーです。2月から昼休みを使ってどのクラスも練習してきました。練習の成果が披露される時間がやってきました。
 1組  ダンス(女子2グループ)と劇(お笑い桃太郎)と全員で歌
 2組  アニメ(4種類)の劇
 3組  劇(かぐや姫+あかずきん=かぐずきん)
 4組  全員でダンス
 5組  男女分かれてのダンス
実行委員 男装・女装してのダンス

 どの発表もみんなで盛り上がり、楽しく過ごしました。盛り上がりすぎて、次の日、のどが痛いと訴える生徒も…。1年間過ごしてきた仲間達と協力して取り組むことができたと思います。

七沢宿泊体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の昼食は、野外炊事をおこない、自分たちで炊き込みご飯と豚汁を作りました。火をおこす係と具材を切る係が決められており、自分の役割を一生懸命に果たそうと頑張っていました。完成した料理は、自然いっぱいの屋外で班のメンバーで食べました。みんなで協力して作った料理は、格別においしく、残さず食べることができました。食べた後には、片づけが待っていましたが、分担して鍋をごしごし磨き、とてもきれいな状態にして返却していました。センターの職員の方からお褒めのことばをいただきました。

七沢宿泊体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月から準備を始めてきた七沢宿泊体験が始まりました。学校で出発式が行われ、実行委員長から宿泊体験で学ぶ目的と生徒や先生方への感謝の言葉が述べられました。

 ふれあいセンター到着後、プレイホールにて球技大会が行われました。種目は、ドッヂボール。クラス対抗戦で、前後半で人数を分けて、合計外野人数の少ないクラスが勝ちです。どの試合も白熱した試合で、一生懸命に投げて、必死で逃げて、仲間を応援する様子がたくさん見られました。結果発表・表彰は、22日の学年集会で行います。お楽しみに!!

2学年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日午前、2学年球技大会が行われました。天候にも恵まれ、グラウンドでは青空のもと生徒たちが元気に活動する姿がみられました。バスケットボール、サッカー、ドッジボールの三種目が行われ、ドッジボールはクラス全員が参加して行われました。それぞれの種目で活躍する生徒たちの姿は、普段の生活とはまた違った面がみられ、クラスメイトがお互いに大きな声援を送っていました。2学年最後の大きな行事はどのクラスもみんなが団結、協力し、大成功で終えることができました。

優勝クラス
 バスケットボール 2年2組
 サッカー     2年3組
 ドッジボール   2年1組
 総合優勝     2年1組

第64回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年3月9日(金)、厚木市立荻野中学校第64回卒業証書授与式が、とり行われました。朝から冷たい雨が降る天気となりましたが、体育館の中は、卒業生183名の熱気で溢れていました。ひとりひとりの生徒が校長先生より、整然とした態度で卒業証書を受け取りました。卒業生のことばの中には、それぞれの内容にあった曲「証」「ふるさと」「あなたに会えて」がおりこまれていており、その歌声が体育館中に響き渡りました。183名の新たなる旅立ちに、輝かしい未来が訪れることを心より願っています。

三年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合唱、全校合唱の様子です。
写真が小さくて見えにくいのですが、体育館後方には2学年企画のモザイク画があります。2cm四方の色紙を貼り付けて、一つの大きな作品を作り上げました。 

三年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日に三年生を送る会が行われました。生徒会企画の3年間の思い出スライドショー、お世話になった先生からのビデオレター、各学年の企画、合唱など内容は盛りだくさんでした。どの学年も合唱を披露し、それぞれに良いところがある中で、やはり3年生の合唱は後輩たちにとって目標となるすばらしい発表でした。
この日だけではなく、昼の放送や掲示物なども活用し、3年生の卒業を祝うために準備を進めてきた1,2年生、そしてこの三送会を楽しみにしていた3年生、全学年が集まって行われる今年度最後の企画はみんなの心に残るものになったことと思います。
1,2年生にとっては学校を引っ張ってきてくれた3年生に感謝の気持ちを届け、そして自分たちがこれから学校を創っていくのだという決意の場にもなったことでしょう。

3年生 公立高校後期選抜

画像1 画像1
 今日、3年生は、公立高校後期選抜に臨みました。今日受検する人たちは、この日に向けて勉強を頑張ってきました。天気は、朝から寒い曇り空、雪も降ってきました。体調を崩している人もいて心配されますが、今までやってきたことを信じて、自分の力を十分発揮してほしいです。

陸上競技部 部活動対抗駅伝優勝

 2/10、学校の様子のページにもあるように、部活動対抗駅伝大会が開催されました。結果は、男女ともAチームが優勝。しかし、駅伝は自分たちが取り組んでいる競技。優勝するのは当たり前。そのため、練習に臨む姿勢や、集合や移動の姿で、みんなの手本となれるように取り組んできました。
 競技のほうは優勝はしたものの、様々な課題を残しました。これから学年末テスト前の諸活動停止期間となり、部活はしばらくお休み。学年末テスト明けからは、専門種目が短距離・フィールド種目の人は、いよいよ種目練習に入ります。各自がしっかりと課題や目標をもって、練習に取り組んでほしいです。

部活動対抗駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)の放課後に、本校グランドと学校周りの道路をコースとした、部活動対抗駅伝大会が実施されました。
この大会は、部活動部長会が主催し、
・部活動の練習の一環として行い、各部が行ってきた練習の成果を確認する。
・各部が協力して臨むことにより、団結力を高める。
・お互いの部の良さを認め合い、部活動全体の活性化を図る。
というねらいのもと、おこなわれました。

当日は、どの部もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、ねらいを十分に達成することができました。
結果は、次の通りです。
 女子 1位  陸上部A     男子 1位 陸上部A
     2位  吹奏楽部          2位 バスケットボール部A
     3位  陸上部B         3位 陸上部B
※2チーム出場した職員チームは、健闘むなしく入賞できませんでした。

鳶尾山に桜を植える会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(日)、鳶尾山に桜を植える会「第8回植樹祭」にボランティアとして39名の生徒が参加しました。桜を植える会の方々の指導のもと、鳶尾一丁目東緑地公園周辺の山の斜面に桜などの苗を植える作業を行いました。急斜面で足場が悪い中、協力し合って穴を掘り、苗を植えた後に支柱を立てる作業に汗を流しました。寒いなか一生懸命取り組んだ後は、昼食に温かい手作り豚汁とおにぎりをおいしくいただきました。自分が植えた桜がいつの日か花を咲かすのを、生徒達も楽しみに見守っていくことと思います。

小学生の中学校見学

2月2日(月)の午後に、上荻野小学校、荻野小学校、鳶尾小学校の6年生が、本校の学校見学を行いました。
今回の見学は、中学校の授業の様子や部活動の見学を通して、自分の目で中学校を知るとともに、入学に向けて心の準備をすることが大きなねらいです。
参加した230人ほどの6年生は、先輩となる上級生からの学校生活や部活動についての説明、実際の授業や部活動の見学を行い、中学校生活に夢を持ってくれたことと思います。
6年生の皆さんは、中学校入学への準備もさることながら、残された小学校での生活に全力を尽くしてほしいと思います。
荻野中学校では、皆さんの入学を心からお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日までのインフルエンザ状況

今日までにインフルエンザに罹患した生徒は、全校で60名となりました。やや、減少してはきましたが、クラスによっては油断できない状況にあります。引き続き、お子様の体調管理にご留意いただければと思います。なお、1年5組の朝部活動については、今週いっぱい中止にいたしますので、ご協力お願いいたします。

インフルエンザ流行のお知らせ

インフルエンザが学校全体に流行しています。
24日と25日の朝部活動を中止とします。引き続き、感染の拡大を防止していきたいと思いますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

1/18 3年生 前期選抜出願

画像1 画像1
いよいよやってきましたこの日が。3年生は今日,公立高校の前期選抜の出願に出発しました。朝,出願校ごとに集まり,最後の確認。願書の記載事項に漏れがないか,提出する自己PR書があるかどうか,服装がどうかをチェックしました。そして出発。緊張の表情で出かける人もいました。前期選抜の試験日は1週間後。これからは面接練習など最後の追い込みですね。

インフルエンザ・発熱による学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザや発熱等による欠席者多数のため、本日より20日(金)まで、2年3組が学級閉鎖となりました。
なお、他クラスにおいても、発熱等での欠席が増えています。ご家庭でも、手洗い、うがいなど、予防に努めるようお願いします。
尚、保健室を訪れる生徒の様子を伺いますと、前日からの発熱や、登校時にすでに発熱していたなど、無理して登校している様子が見られます。体調不良の場合は、無理な登校はせず、安静もしくは病院での受診をお願いします。

部活動については、今週金曜日まで、朝の活動を中止します。

1/11 3年生公立前期選抜願書の清書

画像1 画像1
 いよいよ進路決定に向けての具体的な活動が始まりました。11日から,1・2年の先生方にも協力をして頂いて,2回目の面接練習がスタートしました。普段,なかなかお世話にならない先生方のため,3年の先生が面接練習をやるより,緊張をしていたようです。また,この日の学活の時間,公立高校前期選抜の願書作成を行いました。清書をし,写真などを貼り付けました。清書をするときは,間違えてはいけないという,何とも言えない緊張感が教室に流れていました。来週は出願。いよいよですね。

3年生 いよいよ3学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
進路決定や卒業を控えた,3年生にとって大事な学期がいよいよスタートしました。あっという間に過ぎてしまうこの学期,しかも,進路決定に向けての動きや卒業式を控え,1・2年生の時より慌ただしく過ぎ去ってしまいます。1日1日を大切にして欲しいものです。
 年や学期も改まり,各クラスでは,様々な活動をおこないました。今年の目標を立てたり,卒業までのカウントダウン日めくりを作ったり。みんな楽しそうに作業をしていました。

陸上競技部 12/23〜25 県強化合宿の練習に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
12/23〜25,荻野運動公園で行われた,県の強化合宿の練習に,陸上競技部の部員は参加をしました。この強化合宿は,県内の中学生で,来年度,県大会の上位や,関東大会・全国大会出場が期待される選手が集まり,県のコーチングスタッフの方に指導をしてもらいながら練習をおこなうものです。
 その強化合宿が荻野運動公園で開催されるということで,地元厚愛地区の中学校の陸上競技部員は,その練習に参加することができます。そこで,荻野中もその練習に参加しました。
 そのようなレベルの高い選手が参加したり,県のコーチングスタッフの方の指導を受けたりと,いつもとは違う雰囲気の中での練習でした。ここで学んだことを,これからの練習に活かしていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令伝達式
職員会議
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式