卓球部全国大会を振り返って
12月に開かれた県大会に優勝して、3月の関東大会・全国大会出場が決まりました。約3カ月間、全国大会に向けて活動していく中で、様々な方から、ご支援・ご声援を頂きました。
学校では、卓球部壮行会を開いてくれたり、横断幕を作製してくださったり、先生方からは選手や顧問に温かい言葉をかけてくださいました。廊下ですれ違う依知中の生徒に、「全国大会頑張ってくださいね!応援します。」とたくさん声をかけてくれました。 保護者の方々には、帯同してユニフォームを洗濯してくれました。また、昼食の手配や片付けなどを快く引き受けてくださいました。選手が試合に集中してもらえるように環境を整えてくださいました。遠い会場にも関わらず、力強い応援をたくさんいただきました。 PTAの方々や地域の方からも、温かく優しいご声援を選手だけでなく、顧問にも声をかけてくださいました。のしかかっていたプレッシャーが軽くなり、たくさん救われました。 依知中卓球部は、神奈川県を代表して、全国大会を戦い切りました。支援してくださった全ての人に感謝の気持ちを持って、試合に向かいました。全力でチーム一丸となって全国大会を戦ったことを誇りに思います。 この貴重な経験をいかし、次の目標に向けて精進してまいります。 多大なご支援・ご声援、本当にありがとうございました! ![]() ![]() 卓球部全国大会5![]() 選手のみなさん、帯同してくださった保護者の方々、3日間本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。ゆっくり休んでください。 卓球部全国大会4![]() とてもレベルが高く、今のチームに何が足りなかったのか、これからチームとしてやるべきことは何か、夏の総体に向けてどのような意識を持って取り組むのかを確認しました。 卓球部全国大会3
第1ステージは1勝1敗に終わり、第2ステージは、2位トーナメントに進みます。2位トーナメント1回戦は、長崎県1位の郡中です。相手校は、長崎県大会個人戦で、2年生の部、1年生の部、それぞれの優勝者がいる学校でした。
試合は、その2人とダブルスが競り負けて、1−3で負けてしまいました。 この瞬間、依知中学校の全国大会は幕を閉じました。 卓球部全国大会2![]() ![]() ![]() 互いに1勝しての対戦なり、リーグ1位をかけた試合になりました。 熱戦を繰り広げましたが、残念ながら、福島県のチームに負けてしまいました 。 16時から2位トーナメントに参加します。 卓球部全国大会1![]() ![]() ![]() 本校の卓球部が、予選リーグ第1試合に臨みました。 みんなの頑張りにより、見事に、和歌山県のチームに勝ちました。 この後、明日の決勝トーナメントの出場をかけ、第3試合に出場します。 卓球部関東大会3![]() ![]() ![]() 明日の決勝トーナメントに期待したいと思います。 卓球部関東大会2![]() ![]() ![]() これでリーグの2位以上になることが決定し、明日の決勝トーナメントに進出することになりました。 この後、東京都のチームと1位をかけた試合になります。 卓球部関東大会1![]() ![]() ![]() 本校卓球部は、初日の予選リーグ1試合目にのぞみ、群馬県のチームに勝利しました。 2年鎌倉散策通信4![]() ![]() 終了のチェックを受けて、海老名駅のバス停より自宅に向けて出発しました。 今日は、暑かったこともあり、みんな、少し疲れぎみです。 2年鎌倉散策通信3![]() ![]() ![]() 2年鎌倉散策通信2![]() ![]() 天気が良く、暖かいです。各班とも順調なようです。 2年生鎌倉散策通信1![]() ![]() まずは、班のメンバーが揃って出発のチェックを受けます。携帯電話を受けとり、海老名駅から散策が始まりました。 依知南小学校6年生への講話会
3月13日(火)、卒業した3年生2名から依知南小学校6年生に向けて、依知中学校の体験を通して学んだことを講話しました。小学生は真剣なまなざしで話を聞き、たくさんの質問をする姿が見られました。中学校への不安な気持ちが少しでも和らげられれば嬉しいです。4月5日の入学を心よりお待ちしております。
![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 3年間の依知中学校で経験したことを生かして、新たなステージに進んでくれることでしょう。 3年生 道徳ゲストティーチャーの授業を行いました![]() 生徒たちは集中して聞くことや活動することができたようで、講師の方から「門出の後が楽しみです」という感想をいただきました。「卒業に向けて」では、自分の行動について責任を持つことを考えさせられたという生徒の感想がありました。「ボランティア」の授業では、3.11の震災時に自分たちは小学校低学年だったので、よく覚えていないという生徒もいましたが、当時の状況で自分だったらどうするか、という問いに答えながらボランティアについて考える時間となりました。「戦争体験」では初めて戦争の話を聞いた生徒が多かったことがあり、戦時中の状況について知るよい機会になりました。「絵手紙」では生徒たちが3年間の思い出の品を持ってきて、それを描きながらそれぞれの中学校生活を振り返る時間となりました。 講師のみなさん、生徒たちに貴重な時間を与えてくださり、ありがとうございました。 3年生奉仕作業![]() ![]() ![]() 3年生 ふれあい行事
2月26日(月)、3年生のふれあい行事が実施されました。70名を超える保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
じゃんけん列車、だるまさんがころんだボール運びゲームでは、生徒や先生、保護者の笑顔あふれる時間になりました。 その後、学年合唱と3年間のスライド上映が行われました。真剣な表情がたくさん見られました。 3月9日の卒業式に向けて、頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 依知南地区公民館まつり![]() ![]() ![]() 今年度も60名以上の生徒がボランティアとして参加しました。ボランティアの生徒は、各ブースの販売などのお手伝いをしました。また、本校の生徒会本部が企画したゲームコーナーを開設し、子供たちが楽しんでいました。 吹奏楽部は、開会式でのファンファーレの演奏と合唱の披露、そして午後には、「ようこそ!ジャパリパークへ」「渡月橋」「プリキュア」「まつり」「ダンシングヒーロー」の5曲の演奏を行いました。 展示部門では、写真部、家庭部、美術部が作品を出品しました。 このような貴重な機会を作っていただき、多くの地域の方々との交流を深めることができたと思います。ありがとうございました。 依知南小学校出前授業![]() ![]() ![]() 社会では都道府県クイズを、理科では水溶液の実験を、音楽では発声練習のあと「春がきた」を歌いました。どの授業においても元気に取り組んでくれました。先日の体験授業と今回の出前授業を体験して中学校の授業の雰囲気が分かったことと思います。 入学式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。 |
|